第92回 アカデミー賞☆授賞式

今年もLIVEで観ることができました♪ Oscars.jpgレッドカーペットの最初は松さん♪
ホントに唄うんだね~と、期待感がたかまります。
一作目の時にYouTubeで見ましたが
リアル版だよ、すごいことです。
リポーターのお二人も若さがでてで好い感じでした。
ブラ・ピが登場した時の河北さんのアクションに隣の
インタビュアーのお姉さんが笑ってたのが印象的。
私的には大好きなハーヴェイ・カイテルとレニーに
インタビューしてくれたのが
嬉しかった♪大手柄です(^^)

オープニング パフォーマンス
唄:ジャネール・モネイ
”It’ a Beautiful Day in This Neighborhood"
”Come Alive”

マイクを向けられて照れたようなレオくんが♪
ブラ・ピはしっかり唄ってたのに。

一気にお祭り気分♪2020オスカー

ステーヴ・マーティン&クリス・ロック登場
ホスト不在の言い訳(?)をホスト経験者のお二人が
軽ーく湧かせてくれました・・・たぶん

プレゼンター(以下P):レジーナ・キング
助演男優賞
  トム・ハンクス 『A Beautiful Day in the Neighborhood』
  アンソニー・ホプキンス 『2人のローマ教皇』
  アル・パチーノ 『アイリッシュマン』
  ジョー・ペシ 『アイリッシュマン』
ブラッド・ピット
  『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』

俳優での初受賞おめでとう!!
自虐的なスピーチが期待されていたけど、
結構真面目に感謝してました。
ジョー・ペシは不在でしたが、久々にアル・パチーノ見ました♪

プレゼンターの紹介:ビーニー・フェルドスタイン
P:ミンディ・カリング
長編アニメ映画賞
  『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』
  『失くした体』
  『クロース』
  『Missing Link』
『トイ・ストーリー4』
短編アニメ映画賞
  『Dcera (Daughter)』
『Hair Love』
  『Kitbull』
  『Memorable』
  『Sister』


歌曲賞候補作紹介P:ジョシュ・ギャット
 ”Into the Unknown” 『アナと雪の女王2』
  作詞・作曲: クリステン・アンダーソン=ロペス、ロバート・ロペス
  唄:イディネ・メンデス、オーロラほか
松たか子さん最初!イディネ・メンデスのお隣!!

紹介ケリー・マリー・トラン&クエストラヴ
P:『恋愛適齢期』のお二人☆ダイアン・キートン&キアヌ・リーヴス
脚本賞
  『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』
  『マリッジ・ストーリー』
  『1917 命をかけた伝令』
  『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
『パラサイト 半地下の家族』
スピーチ終えたポン・ジュノ監督がオスカー像を
しみじみ眺めてたのが印象的、おめでとうございます
P:ナタリー・ポートマン&ティモシー・シャライ
脚色賞
  『アイリッシュマン』
『ジョジョ・ラビット』
  『ジョーカー』
  『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』
  『2人のローマ教皇』

P:シャイア・ブラーフ&ザック・ゴッツァーゲン
短編実写映画賞
  『Brotherhood』
  『向かいの窓Nefta Football Club』
『The Neighbor's Window』
  『Saria』
  『A Sister』


P:マーヤ・ルドルフ&クリスティン・ウィグ
 ドレス?インパクト強すぎ~とか思ってると・・・
 かけ合いも強烈、芸達者すぎる
美術賞
  『アイリッシュマン』
  『ジョジョ・ラビット』
  『1917 命をかけた伝令』
『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
  『パラサイト 半地下の家族』
衣装デザイン賞
  『アイリッシュマン』
  『ジョジョ・ラビット』
  『ジョーカー』
『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』
  『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』


歌曲賞候補作  
”I'm Standing with You” 『Breakthrough』
  作詞・作曲: ダイアン・ウォーレン
  唄:クリッシー・メッツ

ドキュメンタリー映画紹介VTR
  トゥーンベリさんも登場・・・
P:マーク・ラファロ
長編ドキュメンタリー映画賞
『アメリカン・ファクトリー』
  『The Cave』
  『ブラジル -消えゆく民主主義-』
  『娘は戦場で生まれた』
  『ハニーランド 永遠の谷』
短編ドキュメンタリー映画賞
  『In the Absence』
『Learning to Skateboard in a Warzone (If You're a Girl)』
  『眠りに生きる子供たち』
  『St. Louis Superman』
  『Walk Run Cha-Cha』
タリバン政権下では女の子が
学校へ行けなかったとは・・・この時代に?って
驚きです、こういうことがなければ知らなかったことです・・・

P:マハーシャラ・アリ
助演女優賞
  キャシー・ベイツ 『リチャード・ジュエル』
ローラ・ダーン 『マリッジ・ストーリー』
  スカーレット・ヨハンソン 『ジョジョ・ラビット』
  フローレンス・ピュー
  『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』
  マーゴット・ロビー 『スキャンダル』
常連さんだと思ってたけど
初受賞なんだね・・・誕生日もおめでとうございます。
両親への感謝のスピーチ、知的で感動的でした。

紹介:アンソニー・ラモス
P:リン・マニュエル=ミランダ
映画と音楽の関係VTR・・・懐かしいシーンをもう一度♪
 エミネム
 リッキー・マイナーズ・オールスターズ・バンド

P:サルマ・ハエック&オスカー・アイザック
録音賞
  『アド・アストラ』
『フォードvsフェラーリ』
  『ジョーカー』
  『1917 命をかけた伝令』
  『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
音響編集賞
  『フォードvsフェラーリ』
  『ジョーカー』
  『1917 命をかけた伝令』
  『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
  『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』

これでいいのかな?MC番組中に訂正ありましたが・・・
車のエンジン音、 生音らしいですね~
車好きににはたまらないでしょねぇ

歌曲賞候補作 
  “I can’t let you throw yourself away(君のため)” 『トイ・ストーリー4』
  作詞・作曲: ランディ・ニューマン
  唄:ランディ・ニューマン

P:ウトカルシュ・アンブドゥカル&クエストラヴ
 ラップで唄ってます~盛り上がってるけど
 同時通訳もなく、なんだかかわかりませんーー; 

P:ジュリア・ルイス・ドレイファス&ウィル・フェレル
撮影賞
  『アイリッシュマン』
  『ジョーカー』
  『The Lighthouse』
『1917 命をかけた伝令』
  『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
編集賞
『フォードvsフェラーリ』
  『アイリッシュマン』
  『ジョジョ・ラビット』
  『ジョーカー』
  『パラサイト 半地下の家族』
両方とも当然の受賞らしいです

アカデミー協会会長 デビッド・ルービン 挨拶(?)
アカデミー映画博物館の紹介:トム・ハンクス

歌曲賞候補作紹介P:ザジー・ビーツ&リッキー・マイナー(指揮者)
 ”Stand Up” 『ハリエット』
  作詞・作曲: ジョシュア・ブライアン・キャンベル、シンシア・エリヴォ
  唄:シンシア・エリヴォ
P:『キャッツ』で登場☆ジェームズ・コーディ&レベル・ウィルソン
視覚効果賞
  『アベンジャーズ/エンドゲーム』
  『アイリッシュマン』
  『ライオン・キング』
『1917 命をかけた伝令』
  『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』

P:サンドラ・オー&レイ・ロマーノ
メイクアップ&ヘアスタイリング賞
『スキャンダル』
  『ジョーカー』
  『ジュディ 虹の彼方に』
  『マレフィセント2』
  『1917 命をかけた伝令』
カズ・ヒロさん二度目!

P:ペネロペ・クルス
国際長編映画賞
  『Corpus Christi』 (ポーランド)
  『ハニーランド 永遠の谷』 ( 北マケドニア)
  『レ・ミゼラブル』 ( フランス)
  『ペイン・アンド・グローリー』 ( スペイン)
  『パラサイト 半地下の家族』 (韓国)
外国語映画賞から変更されて
初めての受賞作。スタンディングオベーション!
ここまで来れば当然ですね。

歌曲賞候補作
  ”(I'm Gnna) Love Me Again” 『ロケットマン』
  作曲: エルトン・ジョン 作詞: バーニー・トーピン
  唄:エルトン・ジョン

P:タイカ・ワイティティ
アカデミー名誉賞
  ウェス・ステュディ(ネイティブ・アメリカンの俳優)
  デヴィッド・リンチ (監督・脚本家)
  リナ・ウェルトミューラー (イタリアの監督・脚本家)
ジーン・ハーショルト友愛賞
  ジーナ・デイヴィス (女優)


P:ガルーガ・ドット、シガニー・ウィーヴァー&ブリー・ラーリン
指揮者:イーマ・ヌーン
作曲賞
ヒドゥル・グドナドッティル『ジョーカー』
  アレクサンドル・デスプラ
   『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』
  ランディ・ニューマン『マリッジ・ストーリー』
  トーマス・ニューマン『1917 命をかけた伝令』
  ジョン・ウィリアムズ
   『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』
音楽が先にあっての映画だそうで
これも当然の受賞らしいです・・・作曲者、女性なのね
曲紹介の指揮者も初の女性だそうで、授賞式、変わりましたね。
歌曲賞
  “君のため” 『トイ・ストーリー4』
   作詞・作曲: ランディ・ニューマン
”(I'm Gnna) Love Me Again” 『ロケットマン』
  作曲: エルトン・ジョン 作詞: バーニー・トーピン
  ”I'm Standing with You” 『Breakthrough』
  作詞・作曲: ダイアン・ウォーレン
  ”イントゥ・ジ・アンノウン” 『アナと雪の女王2』
  作詞・作曲: クリステン・アンダーソン=ロペス、ロバート・ロペス
  ”Stand Up” 『ハリエット』
  作詞・作曲: ジョシュア・ブライアン・キャンベル、シンシア・エリヴォ
25年ぶりだとか。
エルトン・ジョンのスニーカーが・・・ピンクと黄色・・・
彼らしいわ

P:スパイク・リー
監督賞
  マーティン・スコセッシ 『アイリッシュマン』
  トッド・フィリップス 『ジョーカー』
  サム・メンデス 『1917 命をかけた伝令』
  クエンティン・タランティーノ
  『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
ポン・ジュノ 『パラサイト 半地下の家族』
師はマーティン・スコセッシで、
友はクエンティン・タランティーノ、賞を五つに分けたい・・・

P:スティーヴン・スピルバーグ
追討パーフォーマンス
 ”Yestrday”
 唄:ビリ-・アイリッシュ

紹介:ジョージ・マッケイ
P:オリヴィア・コールマン
主演男優賞
  アントニオ・バンデラス 『ペイン・アンド・グローリー』
  レオナルド・ディカプリオ
  『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
  アダム・ドライヴァー 『マリッジ・ストーリー』
ホアキン・フェニックス 『ジョーカー』
  ジョナサン・プライス 『2人のローマ教皇』
ノミネート4回目で初受賞
スピーチ、なんか泣けたわ・・・夜の訳された放送が待ち遠しい

P:ラミ・マレック
主演女優賞
  シンシア・エリヴォ 『ハリエット』
  スカーレット・ヨハンソン 『マリッジ・ストーリー』
  シアーシャ・ローナン
  『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』
  シャーリーズ・セロン 『スキャンダル』
レネー・ゼルウィガー 『ジュディ 虹の彼方に』

一曲ワンカットで唄えば獲れる!との町山さんの評通り♪
でも、復活してくれて嬉しいわ

P:ジェーン・フォンダ
作品賞
  『フォードvsフェラーリ』 
  『アイリッシュマン』
  『ジョジョ・ラビット』
  『ジョーカー』
  『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』
  『マリッジ・ストーリー』
  『1917 命をかけた伝令』
  『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
『パラサイト 半地下の家族』
初めての外国語の作品が受賞・・・
スゴイね、勢いって凄いわ。ソン・ガンホさんを壇上で観ることもできて
嬉しかった。日本映画に対する町山さんの解説が痛いぞ・・・って思ってたら
ジェシカちゃんが好きだって、ニヤケて言う町山さ面白すぎ

ホストがいない分、シンプルな構成でしたが
リレー方式で多くのスターが出てきたり
久々に見る大物の方々も多くて、逆に華やかに思えました。
セットは宇宙のようなシンプルな作りで
落ち着いた感じだったのも好かった・・・なにより、
ノミネート作が多国籍で多様性もあって変わったなぁって
思いました。
夜の字幕版が楽しみです♪

過去の授賞式はこちら→映画賞・映画祭

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック