中国歴史ドラマ「三国志~司馬懿 軍師連盟~」第一部
[大軍師司馬懿之軍師聯盟]第1話~第24話の登場人物&出演者です♪
第25話~第42話 第43話~第68話 第69話~最終話
司馬家
司馬懿しば・い字仲達・・・ウー・ショウポー[呉秀波]
司馬防の次男→丞相府の宇馬夫(馬の世話係)→文学掾(曹丕の側近)→
行軍司馬(曹操の参謀長)
司馬孚しば・ふ叔達・・・ワン・ドン[王東]
司馬防の三男→曹丕配下
司馬防しば・ぼう建公・・・チャン・ジージョン[張志忠]
京兆尹
司馬朗しば・ろう伯達・・・リー・ヨウウェイ[李祐偉 ]
司馬防の長男、曹操の掾属→平原侯曹植の掾属→疫病で病死
張春華ちょう・しゅんか・・・リウ・タオ[劉濤]
司馬懿の妻
侯吉こうきつ・・・ライ・シー[来喜]
司馬家執事
司馬師しば・し子元・・・ロン・ズーシャン[栄梓杉](少年時)
司馬懿と春華の長男
司馬昭しば・しょう子上・・・タン・ジェンツー[檀健次]
幼年時・・・メイ・ズーハン[梅子涵]
司馬懿と春華の次男→曹丕配下
司馬明徳しば・めいとく
司馬朗の娘
意馬いば
司馬懿のペットの亀
田六でんろく・・・リー・シャォロン[李曉龍]
司馬家の下男、曹操の間者
曹家
曹操そう・そう孟徳・・・ユー・ハーウェイ[于和偉]
東漢司空→丞相→魏王→病死
曹丕そう・ひ子桓・・・リー・チェン[李晨]
曹操と卞夫人の長男、五官中郎将(宮門警護)→太子→魏王
曹彰そう・しょう子文・・・グォ・ミンユー[郭洺宇]
曹操と卞夫人の次男、武将、鄢陵えんりょう侯
曹植そう・しょく子建・・・ワン・レンジュン[王仁君]
曹操と卞夫人の三男、詩人、崔琰の姪を娶る、平原侯
曹冲そう・ちゅう倉舒・・・ティエン・パオ[天宝]
曹丕の異母弟→病死
曹叡そう・えい
曹丕と甄宓の息子
曹真そう・しん子丹・・・チャン・ホウ[章賀]
曹操の甥、虎豹騎(曹操の親衛隊)将領、霊寿亭侯
曹洪そう・こう子廉・・・チェン・チーフイ[陳之輝]
曹操の従兄、武将
夏侯惇かこう・とん元譲・・・ヤン・ハンビン[楊涵斌]
曹操の従兄弟、武将
卞べん夫人・・・ルー・リン[陸玲]
曹操の正室
甄宓しん・ふく・・・チャン・ジーシー[張芷溪]
袁熙(袁紹の子)の妻→曹丕の正室
郭照かく・しょう・・・タン・イーシン[唐藝昕]
張春華の義妹、父(故人)は南郡太守→曹丕の側室
施淳(阿翁)し・じゅん(あおう)・・・イン・グォファ[尹国華]
曹丕の執事
司空府→丞相府→魏王府の臣(曹操配下)
郭嘉かく・か奉孝・・・ツァオ・レイ[曹磊]
曹操の腹心軍師→病死
満寵まん・ちょう伯寧・・・ワン・リー[王力]
校事府(探察機構)頭目
荀攸じゅん・ゆう公達・・・ヤン・モン[楊猛]
重臣(外交担当)
鍾繇しょう・よう元常・・・シュ・ミン[徐敏]
重臣(内政担当)→大理寺卿
崔琰さいえん季珪・・・ワン・ザーチン[王澤清]
元・袁紹家臣、冀州清河の名門→曹植の義父、西曹尚書→賜死
陳琳ちん・りん孔璋・・・
元・袁紹家臣→病死
賈逵か・き梁道・・・ワン・シゥチィァン[王琇強]
重臣
程昱てい・いく仲徳・・・リュゥ・ユーリン[柳玉林]
重臣
許褚きょ・ちょ仲康・・・リー・ロン[李龍]
曹操の護衛→将軍
楊脩よう・しゅう徳祖・・・ジャイ・ティェンリン[翟天臨]
楊彪の息子→主簿、曹植の側近
丁儀てい・ぎ正礼・・・ルァン・シュンウェイ[欒浚威]
西曹掾(人事を管掌)、楊脩の仲間
汲布きゅう・ふ・・・ルー・スーユー[陸思宇]
校事府校尉
呉質ご・しつ季重・・・ワン・ゾンチー[王增奇]
曹丕の側近→朝歌県令(左遷)
陳羣ちん・ぐん長文・・・チュ・シュァンジョン[褚栓忠]
曹丕の側近
劉楨りゅう・てい公幹・・・レン・ユー[任宇]
曹丕の側近→苦役→疫病で病死
荀惲じゅん・うん長倩
荀彧の息子、虎賁(こほん:皇帝の直属部隊)中郎将
鍾会しょう・かい士季・・・リゥ・ユェ[劉岳]
鍾繇の息子
大周たいしゅう・・・リー・ゼンザー[李振澤]
馬夫
崔申さい・しん・・・リゥ・グーハオ[劉顧浩]
公車令(天子専用の司馬門の管理者)
後漢
劉協りゅう・きょう伯和・・・ワン・マオレイ[王茂蕾]
献帝
荀彧じゅん・いく文若・・・ワン・ジンソン[王勁鬆]
尚書令、荀攸の叔父→自死
楊彪よう・ひょう文先・・・リゥ・ジェン[柳健]
太尉 、楊脩の父
劉備りゅう・び玄徳・・・ワン・ポージャォ[王伯昭]
曹操暗殺計画に名を連ねるも失敗し逃走 →漢中王
徐庶じょ・しょ元直・・・ホァン・ジュンポン[黄俊鵬]
司馬懿の友人、曹冲の師→曹冲の死後帰郷
董承とう・しょう・・・ジャオ・イェンミン[趙彦民]
曹操暗殺計画首謀者、暗殺に失敗し捕えられ自死
董とう貴人・・・タン・シャシャ[談莎莎]
献帝の妃、董承の娘、父の自死後刑死
王子服おう・しふく
校尉、曹操暗殺計画に加担
吉平きっぺい
太医、曹操暗殺計画に加担
華佗か・だ元化・・・シュ・ハオシャン[許還山]
神医、曹操暗殺計画に加担したとされ処刑される
徐庶の母
徐庶と共に荆州に帰る
呉
孫権そん・けん仲謀・・・ディン・ハイフォン[丁海峰]
劉備と同盟を結んでいたが曹操と同盟を結ぶ
張昭ちょう・しょう子布・・・ワン・フーチョン[王虎城]
重臣
陸遜りく・そん・・・ルー・シンユー[盧星宇]
孫権の腹心
セリフで登場した人物&故事 お気楽的メモ♪
許劭きょ・しょう
人物評論“月旦評”を開いた者
袁紹えん・しょう
河北の名門(四世三公)、官渡の戦いで曹操に敗れる
董卓とう・たく
司馬朗が以前仕えていたことがある
禰衡でい・こう
曹操配下の者を酷評し、曹操への仕官を拒んだ者
蔡邕さい・よう
董卓配下、書家、黄絹(絶)幼婦(妙)外孫(好)齏臼(辞)と
孝女・曹娥の碑に記す
諸葛亮しょかつ・りょう孔明
司馬懿の憧れの策士、“臥龍”
黄氏
諸葛亮の妻“阿醜”
孔融こう・ゆう文挙
曹操と対立し処刑される
班はん倢妤
成帝の寵妃だったが趙飛燕姉妹に追われる
「怨歌行えんかこう」
班倢妤が夏には喜ばれても冬には忘れ去られる扇を自分に例えた
嘆きの詩、能「班女」の元ネタ
恵帝けいてい
劉盈、高祖(劉邦)と呂雉の子、異母弟・趙王如意と皇太子の座を争う
商山四皓しょうざんしこう
始皇帝の世に国難を避けて商山に入った隠士四人、皆眉毛が皓白(純白)
高祖の世に張良に招かれ劉盈に侍し皇太子の座を守る
荘王そうおう
春秋・楚の王、“絶纓の会”:臣下たちを招いての宴会中に蝋燭が消え
闇の中で、妃の着物に触れた者がいた為、妃はその者の冠を取って
纓(ひも)を切り、 灯りを点けさせようとしたが、王は灯りを点ける前に
皆に冠の纓を切るよう命じ、 宴を続けた。無礼を働いた者はその恩に
報いるため戦で大功をを挙げた
曹昂そう・こう子脩
曹操の第一子、曹丕10歳の時曹丕を庇って戦死
張繍ちょう・しゅう
宛城の曹操軍に夜襲をかけ曹昂を討ちとる
王莽おう・もう
前漢の第10代皇帝・元帝の皇后・王政君の甥、第13代皇帝・平帝の死後
皇太子・孺子嬰(劉嬰)の摂政となった後、皇位を簒奪し新朝の皇帝となる
伍子胥ご・ししょ
春秋時代・呉の武人、楚の出身だが諫言で平王により父と兄を殺され隣国の
呉に逃亡、呉王・闔閭の側近として楚と戦い仇討ちを果たす。呉に逃げる際
悩みに悩んで 一夜にして白髪になったという
王粲おう・さん仲宣
荊州の劉表の子・劉琮を曹操に帰服させ曹操の家臣となる→疫病で病死
関羽かん・う雲長
漢寿亭侯、荊州の軍事総督、魏領の樊城を攻撃→麦城で孫権に討たれる
于禁うきん文則
曹操配下の武将、関羽に攻撃された樊城に援軍として向かうが
水攻めで降伏
重耳ちょうじ
春秋時代・晋の文王、献公の公子時代に跡継ぎ争いを避け諸国を放浪し
帰国後王となる
申生しんせい
春秋時代・晋の献公の太子だったが跡継ぎ争いで自死に追いやられる
周の文王
姫昌き・しょう、商(殷)に三公として仕えた、周の創始者・武王の父
馬騰ば・たい、馬超ば・ちょう、馬岱ば・たい
元は関中の独立軍閥で曹操に服属していたが、馬騰の子・馬超は
反乱を起こすも敗走し劉備に降る、馬岱は馬超の従弟
魏諷ぎ・ふう子京
曹操が遠征で鄴を留守中に謀反を企てるが密告され曹丕に誅殺される
王粲(前出)の息子
二人、名は不明、魏諷の乱に組し曹丕に誅殺され直系は絶たれる
周瑜しゅう・ゆ公瑾
孫権配下の武将、曹操討伐の遠征準備途中36歳で急逝
典韋てん・い
張繍の謀反の際、曹操を逃がすため戦い戦死
龐徳ほう・とく令明
馬騰・馬超配下だったが曹操に降る、樊城の戦いで関羽に討たれる
夏侯淵かこう・えん
曹操の従弟、定軍山の戦いで劉備配下の黄忠軍と戦い戦死
おまけ♪ オープニング曲MV
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント