豊臣秀頼に味方することを決意した幸村。しかし、牢人たちが大阪城に集まっていることを知った家康は、九度山の見張りを増やすように命じる。一方、信之には家康からの出陣命令が届く。信之は、二人の息子の初陣にしようとするが、稲から、ある提案がなされる。そして、大阪城に向かった幸村は、茶々と運命の再会をする。覚悟を決めて天意で授かった幸村と名を改めた信繁さん、
まずは九度山脱出を画策・・・
家康さんは大阪城の動きから、九度山の見張りを強めたはずだった
のですが・・・10数年も何もないと、警戒心も緊張感も薄れるのは
仕方ないことって事なのか、意外と簡単にでしたねぇ(笑)
とはいえ、その10数年は長兵衛さんたちとも心を通わすには十分な
時間だったろうし、世間が“秀吉さんの時代は良かったのに・・・”などと
思わせるようになるのにも丁度良い時間だったのでしょうね。そして
戦で功を立て、出世する時代よ、もう一度・・・って思う人もいて、
思わぬ味方も増えての脱出・・・これも天意なんだろうな。
そんなことを思いながら観ていると、入城するにあたり幸村さんは
爺さんに変装・・・敵に悟られても油断させるためらしいけど、
可愛らしい爺さんで、これでよく大阪城へ入れてもらえたなって不思議な位(笑)
大阪城はかなりオープンだったのね・・・
そうそう、先に名簿までつくってあるのにはびっくりした・・・名立たる武将だけ
だとは思うけど、どういう順番なんだろうかとか余計なことまで考えたりして(笑)
幸村さんが入城したころには、城内は浪人でいっぱい・・・この寄せ集め集団を
どのようにまとめるかが、来週のお話になるんだろうけど、大変そうです(--;)
大野治長さん、見るからに嫌らしそうだし(笑)・・・演じる今井朋彦さん、
こういう地位の上に胡坐をかいているような役、相変わらず巧いな~って
思いながらも、芳香剤のCMを思い出します(笑)
木村重成さん、なかなかのイケメン・・・演じる白石隼也くんとは?って
思わず調べたけど(笑)ジュノンボーイくんでしたのね、納得です(^^)
一方、真田家では跡継ぎ争い勃発!と思いきや、稲さんが自分の子ではなく
おこうさんの子・信吉くんを跡継ぎにと申し出てあっさり終了。
これまで、正妻の子にも気を使ってきたんだろうなって感じだったおこうさん、
決まって喜ぶ姿が逆に痛々しい・・・でも、ドラマでははっきりさせてないけど
史実ではおこうさんのお父さんって、長篠の戦いで亡くなった昌幸さんのお兄さん、
信綱さんなんだから、真田の血の濃さから言えば、当然だったかもしれないですね。
でも結局、信政くんの子系が継ぐことになるんだから、先はわからないものです。
第40回 第42回
気がつけば金曜日で、すぐ次回の放送・・・本丸の時間に観れず、
録画してあるからと、いつなくゆっくりとしてしまいました(^^;)
ほかにも観るドラマがあったし!!
・・・秀忠くんが出ている♪と何気に観始めた「逃げはじ」、いいねぇ♪
再見の「風林火山」、昨日は真田が砥石を奪回!幸隆さんカッコいいッス♪
こうさんのパパとなる信綱さん、名前拝領、昌幸さんはまだまだ
源五郎、可愛いッス♪今井朋彦さん演じる小笠原長時、ナレ死・・・
そして、ガックンの謙信、いつ見ても美しッス♪
でも、あと10回もないのよね・・・なんだか1回1回が愛おしいというか、
観ちやうのもったいない!って感じです。
キャスト
真田信繁(幸村)・・・堺雅人
真田信之・・・大泉洋
きり・・・長澤まさみ
松・・・木村佳乃
春・・・松岡茉優
稲・・・吉田羊
高梨内記・・・中原丈雄
堀田作兵衛・・・藤本隆宏
佐助・・・藤井隆
真田大助・・・浦上晟周
矢沢三十郎頼幸・・・迫田孝也
小山田茂誠・・・高木渉
河原綱家・・・大野泰弘
こう・・・長野里美
石合十蔵・・・加藤諒
すえ・・・恒松祐里
梅・・・大出菜々子
真田信吉・・・広田亮平
真田信政・・・大山真志
大蔵卿局・・・峯村エリ
長兵衛・・・木之元亮
豊臣秀頼・・・中川大志
大野治長・・・今井朋彦
毛利勝永・・・岡本健一
本多正純・・・伊東孝明
服部半蔵・・・浜谷健司
明石全登・・・小林顕作
木村重成・・・白石隼也
竹本義太夫・・・宮下誠
九兵衛・・・大内田悠平
七・・・富山えり子
茶々・・・竹内結子
後藤又兵衛・・・哀川翔
徳川家康・・・内野聖陽
この記事へのコメント
キョーコ
徳川の忍びの者、霧隠才蔵でしたっけ?あのシーンはいったい何なんでしょうか?
役立たずの忍者だったから、九度山から脱出できたってことかしら?
ひらで~
こんにちは(^^)
才ゾー、あんたは何にしに
出て来た?って笑いを通り越して
呆れましたわ(笑)
九度山、もしかしたら、もう
忘れていたのかもしれないですね(^^;)