真田丸☆第36回 勝負

戦はなぁ、源次郎、始める前が、肝よ・・・。
画像
昌幸と信繁は、信幸と別れ、徳川勢を迎え撃つために上田城へ。途中、昌幸と信繁は沼田城に立ち寄るが、稲は思いがけない行動に出る。一方、信幸は家康から上田攻めの先鋒を命じられる。初陣の秀忠は本多正信とともに兵を進める。徳川勢撃退しつつ、しかし信幸とは戦わないために信繁は一計を案じる。そして佐助が衝撃の知らせを届ける。
天下分け目の戦を前に真田も二手に分かれることに。
昌幸さんの徳川からの離反は、前科前例もあるこですから、
久々登場の小山田さんの言う通り、ありそうなことですが、
徳川に付いた信幸さんは、苦難の道です。
夫の行動を知った稲さんは敵となった昌幸さんたちを沼田に入れることなく、
追い払い、内助の功を発揮。おこうさんも、びくびくしながら頑張ってました。
とはいえ、味方に付いたと思わせて実は・・・と考えるのが普通でしょうね。
でも、信幸さんは死も覚悟で訴えて、まずは義父・忠勝さんの心を
掴みます・・・これが、あとで効くんだろうなぁ。
当然疑っている家康さんは信幸さんを上田へ。
上田に戻った昌幸さん、三成さんからちゃっかり信濃・甲斐を恩賞に要求。
OKが出て、「よっしゃ~っ!」とガッツポーズ。
その喜びように、こちらまで嬉しくなるのだけど、先を知るだけに、
切なさも増してきます。
信幸さんが上田に来ると知った、昌幸さんでしたが、秀忠くんの軍を
引きつけておくため一計を案じ、いきなり降伏。けれど条件が徳川を
バカにしているとしかないような内容。
 「怒ってもよいのか?」
秀忠くんの反応に、何事も初めてだもん、そうだよね~と
微笑ましくも思いつつ、大丈夫か?と心配もしたり(笑)
これで、戦うことになりましたが、息子とも戦うことに・・・ここで、信繁くんは
自分が守る戸石城を信幸さんに奪わせることに。
三十郎くんを内通者に仕立てるこの作戦、三十郎くんとの別れと
引き換えです。
ドラマの冒頭から一緒にいた二人の別れ・・・今回の泣き所。
徳川軍は初陣の秀忠さんの指南役として策を弄する正信さんは、
前回の戦いを熟知してとばかりに、戸石城攻めを疑うこともなく、
信幸さんにお任せ。
神川の堰き止めも二度はご免とばかりに、先に堰を切ることでクリア。
稲刈りもしてしまいますが・・・昌幸さんにとっては、どれも見越した
ことばかり。地の利を生かした、ゲリラ戦法で翻弄。
イライラする秀忠くんに、のんびり構える正信さん。
そのうちに長雨の時期となり・・・ここでようやく正信さんが気がつきます。
退路を断たれた、と。
そこへ家康さんからの火急の知らせが入り・・・。
一方昌幸さんは、ここいらで秀忠くんを怖がらせようと、信繁くんに
背後からの奇襲を命じます。それは敵がどこに本陣を置くかも
予想してのこと・・・信繁くんも改めて父の凄さを感じたようで、
ここの信繁くんの表情が好かったなぁ。
ところが、本陣はもぬけのカラ・・・既に、秀忠くんたちは家康さんのたちの
元へ移動中。
敵が撤退して、祝宴をあげる昌幸さんたち。そこへ血相を変えた佐助が・・・
 「戦は朝方に始まり、昼過ぎには勝敗が決しました。
  徳川方の大勝利でございます・・・
  大谷刑部様はお討ち死に、石田治部様は行き方知れず・・・」

天下分け目の関ヶ原の戦い、予想どうりあっという間に終わったというか
ちらっと見せただけでしたけど、真田にとってはこういうことなのよね。
観ている方は、どんな戦いかを知ってることですものね。
でも、ゲームみたいな感じで再現してあるかな~なんて少し期待
してもしたんだけどな(笑)
上杉さんはどうした?ってことろで、ちゃんと上杉さん出てくるし、
兼続さんはしっかりセコムしてるし、
関ヶ原の周りのことがスッキリと理解できたのが好かったです。
正信さんが食べてた鶏肉、ありそうでなかったシーンだったから
観入ってしまったよ(笑)おいしそうだったし・・・
このドラマ、何気ないシーンが好いよなぁ

次回のタイトル、「信之」って、字を見ただけで泣ける・・・これ反則・・・。

そうそう、前回で綱家くんが歯を折るシーン、信幸さんは何を投げた?と
確認したら(笑)、竹の水筒でしたね。下駄を投げるのが通説だった
みたいですが、あのシーンで下駄はないだろうから、さすがだなぁと
感心してしまいました(笑)
第35回                               第37回

キャスト
   真田信繁・・・堺雅人
   真田信幸・・・大泉洋
      松・・・木村佳乃
   石田三成・・・山本耕史
      稲・・・吉田羊
  堀田作兵衛・・・藤本隆宏
     佐助・・・藤井隆
   大谷吉継・・・片岡愛之助
矢沢三十郎頼幸・・・迫田孝也
  小山田茂誠・・・高木渉
     こう・・・長野里美
     与八・・・今野浩喜
   直江兼続・・・村上新悟
   本多正純・・・伊藤孝明
   福島正則・・・深水元基
   細川忠興・・・矢柴俊博
   上杉景勝・・・遠藤憲一
   高梨内記・・・中原丈雄
   平野長泰・・・近藤芳正
   徳川秀忠・・・星野源
    島左近・・・玉置孝匡
   平岩親吉・・・東武志
   河原綱家・・・大野泰弘
     百助・・・遠藤颯
    仙千代・・・菊井凛人
   本多忠勝・・・藤岡弘、
   本多正信・・・近藤正臣
   徳川家康・・・内野聖陽                                                 
   真田昌幸・・・草刈正雄

この記事へのコメント

  • キョーコ

    こんにちは。
    「初陣で戦のコワさを思い知った者は生涯戦ベタになる」名言ですよね~。
    昌幸パパ&信繁VS本多正信&秀忠という図式が面白かったです。
    2016年09月12日 22:36
  • ひらで~

    キョーコさん♪
    おはようございます(^^)
    秀忠くん、怖さを知る前にパパに
    呼ばれて、ラッキーだったんだろうな。
    正信さんのやる気あるのかないのか
    わからないような狸(見た目は狐っぽい)
    爺ィぷりが好かったわ(笑)
    秀忠くんを演じてる星野さんは、本業は
    歌手だったのね。先日唄ってる姿観て
    びっくりでしたわ。
    2016年09月13日 10:12
  • おりんご

    ひらで~さん、おはようございます。
    1週間前、身内に不幸があったためバタバタしていて、昨日この回を見ることができました。
    ネットでも話題になっていた関ヶ原のシーンに対しては彼等はそこで戦っていないからまあいいかとは思いましたが、第2次上田合戦の中途半端な終わり方にガッカリでした。昨日の午後の「真田丸in長野」でゲストのお二人が「ナレ死」(ナレーションで死んだことにする)が多いと言っていましたが、戦もナレーションで終わらせているような感じがしました。真田氏が関わってない戦ならいいんだけど、ガチの戦は徳川軍にダメージ与えて上田から動けなくなるまできちんとやって欲しかったです。
    次回の話にひらで~さんは反則を連発していましたが、どんな感じだったのかは放送を見て感想を書こうかと思っています。
    2016年09月26日 06:51
  • ひらで~

    おりんごさん♪
    コメントありがとうございます。

    第2次上田合戦は、ゲリラ戦ばかりで
    秀忠軍の総攻撃はなかったのだとか。
    砥石城を信幸くんが攻め取ったのが
    メインの戦いのようなものですので
    ドラマはあながち間違いでは
    ないのでは、ないかな。
    真田が足止めして、秀忠くんが遅れて
    怒られたっていうのも、当然なかったし。
    逆に秀忠くんが、呼ばれてなきゃ
    上田落としたのに!って怒っているのが
    面白かったです(^^)

    三谷さんは最新の情報を元に、
    色んな攻め方をしてくれるので
    こちらも攻防が大変よ(笑)
    残りも少ないので、あの手この手と
    反則技使いまくりかも・・・
    でもそれが、また楽しみなのよね(笑)
    2016年09月26日 15:03

この記事へのトラックバック

大河ドラマ「真田丸」第36回感想
Excerpt: 「サンジューローはゲンジロー様の元にいたい」「いずれ真田がまた一つになるまでの辛抱だ」あああ~!こういう忠犬タイプのキャラは本当にたまりませんわ~。 第二次上田合戦の回、時間経過としては関ヶ..
Weblog: 鬚禿観察日記ヒゲハゲカンサツニッキ
Tracked: 2016-09-12 21:28