真田丸☆第24回 滅亡

つまらん、戦じゃのぉ・・・
画像
信繁は沼田裁定で競り合った本田正信、板岡部江雪斎から頼まれ、北条氏政の説得に向かう。降伏するように説くが、氏政は容易には受け入れない。やがて徳川家康、上杉景勝、そして昌幸が氏政の元をひそかに訪れる。東国でしのぎを削った強敵同士として、秀吉に許しを請い生き延びることを勧める。実力を認め合う者たちの言葉に氏政の下す決断は・・・。
佐助の援護と、予想外の義兄との再会で氏政さんとの面会を
果たした信繁くん。氏政さんにとっては、そもそも、こうなった原因の
真田の息子が来るのか!って、感じで命を取る気でいたようですが、
逆に強い刺激を与えられ氏政さんの心の殻に小さなヒビが入った様。
氏政さんもようやく現実を受け入れ始めることに。
周りが、全然見えてなかったのでしょうねぇ。頼みの伊達も秀吉さんに降り
小田原を守るべき城がほとんど落とされ・・・沼田もちゃっかりしっかり真田
が奪回したと知った氏政さん、がっくりです。
 「どうせ、秀吉と一戦交えるなら、伊達や徳川と組んで日の本を分ける
  大戦をやってみたかったわ・・・」
こんな北条さんの想い、信繁くんが背負ってしまうのでしょうか。
武田勝頼さんの最後の姿も観ている信繁くん、滅びゆく人たちの想いが
蓄積されて、彼らへの不条理に抵抗していくんじゃないかろうかなんて、
勝手に想像してますが・・・。
無事に帰ることができた信繁くんは、義兄さん・小山田茂誠さんに
“とてつもなくいいこと”=松さんが生きていたことを伝えますが、
茂誠さん、待っているいる間、何をしてたんでしょうねぇ、戦どころでは
なかったでしょうに(笑)信繁くんは、そこで、利休印(?)の鉛の塊を発見。
利休さんは悪徳商人なの?茂誠さんじゃないけど、気になる~!!(笑)

一方、昌幸さんと信幸くんたちは、忍城から八王子城へ向かってましたが、
忍城攻めに手こずる三成さんの応援に向かうことに。
昌幸さんは不満たらたら。自分の好きに戦ができないからでしょうか・・・
 「あやつは、己のための戦をしておる・・・。」
敵ながらあっぱれな感じのセリフですが、自分に北条程の城や力があれば
なんてことを考えてたのでは、なんて思ってしまった。
そんな憂さを晴らしたかったのか、三成さんのもとでは、忍城を自分の
やり方でさっさと攻略。三成さんの戦の師匠になってしまったには
驚いたけど(笑)気分は好かったことでしょうね。

ついに降伏に応じた北条家では・・・氏直くんが坊主頭に。美しいわねぇ♪
演じた細田善彦さん、「花燃ゆ」にも出ていらしたみたいですが、すみません、
記憶にないの。どんな方かしらべたら、御実家は榮太樓總本鋪だとか。
根っからの御曹司でいらしたのねぇ。
氏政さんに対しては、「死んでもらおう」と秀吉さん。
これに焦る家康さん、かつての敵・景勝さんと昌幸さんを引き連れて
氏政さんに生きる道を進むように説得しますが・・・ここは、今までの
経験の違いからくる“生きること”に対する考え方の差が出てるなって
感じるところでした。しかも、三者三様なので、どこまで本気のか、
分からないし・・・昌幸さんなんて、なんでわしが?みたいなとこあるし
笑えるシーンでもありました。
笑えるといえば、何といっても景勝さんと兼続さん♪
変な約束をしないか案じる兼次さんの視線に思わず
 「何も約束しておらぬ!」
と、口走る景勝さんに大爆笑。

大爆笑といえば、昌幸さんと信幸くんの会話でも♪
氏政さんが待ち続けた伊達政宗に興味をもった昌幸さん、信幸さんに
話をする手配を頼みますが、小田原攻めの慰労会のような宴会で、
ずんだもちをふるまい場を盛り上げる政宗さんの姿に唖然。
 「どーされますか」
と、半ば呆れたように尋ねる信幸さん、ここまで来れば、昌幸さんが
何を考えてるのか分かるようになったようです。
 「・・・もうよい」
と、がっかりする昌幸さんに大爆笑でした。
伊達政宗さん、信繁くんと同い年だったのですね。
前回登場した時、なんだか可愛い♪って思ってしまったけれど
そのせいだったのか・・・昔の大河で観た政宗さんのイメージが
強いから、大冒険よ、これ(笑)でも、同い年ってことは、考えることも
お互い理解し易いでしょうから、後の関係に大きく作用する
要因になるのでしょうね。

もう半分きてしまいましたが、ここまで来れば三谷さんの
仕掛けにも慣れてきているだろうとばかりな展開になってきました(笑)
まだまだエスカレートしていくのでは、と期待です(^^)

第23話                              第25話

キャスト
  真田信繁・・・堺雅人
  真田信幸・・・大泉洋    
  石田三成・・・山本耕史
    佐助・・・藤井隆
  大谷吉継・・・片岡愛之助
 小山田茂誠・・・高木渉
  豊臣秀次・・・新納慎也
  北条氏直・・・細田善彦
板部岡江雪斎・・・山西惇
  伊達政宗・・・長谷川朝晴
  直江兼続・・・村上新悟
  北条氏政・・・高嶋政伸
  上杉景勝・・・遠藤憲一
  出浦昌相・・・寺島進      
   千利休・・・桂文枝
    茶々・・・竹内結子
  片倉景綱・・・ヨシダ朝    
  豊臣秀吉・・・小日向文世
     寧・・・鈴木京香
  本多正信・・・近藤正臣
  徳川家康・・・内野聖陽                                                  
  真田昌幸・・・草刈正雄

この記事へのコメント

  • キョーコ

    こんにちは。
    湿気にやられた海苔煎餅のようになったキョーコにございます。 
    伊達政宗が真田信繁と同い年だったとは、私も今回初めて知りました。
    けど、それで「真田のこせがれ」呼ばわりはちょっとどうかと思いません?
    伊達政宗は家督を継いだ当主だから、上から目線なのかしらね。
    2016年06月24日 21:00
  • にらで~

    キョーコさん♪
    おはようございます
    政宗と信繁が同い年なら、演じる堺さんと
    長谷川さんも、ほぼ同い年・・・二学年、
    堺さんが下らしい。
    「こせがれ」呼ばわりしたのは、当主と
    次男坊の差が理由だと思うけど、この差
    かも(笑)でも、長谷川さんの方が若く
    見える。。。。。
    2016年06月25日 10:23
  • おりんご

    こんにちは!オンエア、見ました。
    重要な所に信繁、顔出しますね。まあ、主役だから。史実は関わってないでしょう!全く細かい史実無視のストーリーでしたね。(一部は)呆れました。架空の物語だったら面白いんだけどね。 NHKさん、史実に基づいた時代劇の脚本に「三谷幸喜」を使うのはこれっきりにしていただきたいものです。危険すぎます!!
    2016年06月25日 14:09
  • ひらで~

    おりんごさん♪
    こんばんは
    まぁ、ドラマですからねぇ、
    史実だけじゃドラマにならない
    じゃないかと思いますが・・・
    私は三谷さん好きなので
    またやってほしいなぁとも
    思ってます・・・すみません。
    2016年06月28日 21:47

この記事へのトラックバック

大河ドラマ「真田丸」第24回感想
Excerpt: 「もしワシが20年早く生まれていれば」伊達政宗のこの言葉、同い年のゲンジローも心の中に隠している思いなのでしょうか。 黙って伊達政宗を見つめるゲンジローの胸中やいかに? 北条氏政を説得する大..
Weblog: 鬚禿観察日記ヒゲハゲカンサツニッキ
Tracked: 2016-06-24 19:59