真田丸☆第13回 決戦

もう、戦なんて言うもんじゃないわね・・・。
画像
ついに徳川家康の大軍が上田に押し寄せる。越後から戻った信繁を加え、真田家は一丸となって昌幸の計略を実行、徳川軍を迎え撃つ。梅の転機をきっかけに、信繁は真田家の家紋「六文銭」の描かれた旗を戦場に高々と掲げる。数倍の数の敵を相手に、昌幸の策は次々と成功。真田家は痛快な番狂わせを演じるが、最後にたった一つの誤算が生じる。信繁が駆け付けた先で見たものとは・・・。
上田合戦の模様、どんな感じになるんだろうって
楽しみにしてました。
の前に、信繁くんに与えられた兵の寂しいこと・・・
さすがに連れては行けませんでしたが、後々お兄ちゃんの
領民になるんですよねぇ。

昌幸さんが、お餅で徳川軍を説明するシーン、好いですねぇ。
コマが足りない不安感が出て、出浦さんじゃなくても大丈夫か?って
心配しましたもの(笑)それがあって、信繁くんを得た瞬間の、
勝ったの一言、作戦の自信のあり様が伝わってきました。
作戦は信繁くんの挑発から始まります・・・確かに、あれは
信繁くんじゃないと務まらないわ・・・お兄ちゃんじゃ無理だ(笑)

戦については市街戦というのかな?城下の建物を利用しての戦だったとは
聞いていましたが、いろんな罠を仕掛けてもいたのですね。
落とし穴には、笑ったけど、実際に建物を複雑に配して、互い違いにかける
“千鳥掛け”という柵を立て、入るのは割りとすんなりだけど、出る時に
時間がかかるようにしたのだとか。実際には、建物に火をつけたとか・・・
さすがにドラマではやってませんでしたが。
撤退したらしたで、水攻めにあって、徳川軍が可愛そうに思えるくらい。
神川の近くに、母方の実家があるので、あのあたりに
徳川軍が陣取っていて・・・とかって思うと不思議な感じでした。
ホントは信繁くんは出てないようですが・・・まぁ、ドラマだから(笑)
そう、ドラマだものねドラマらしいとこもなくては・・・
そのドラマらしいとこと言えば、梅ちゃんの最後。
信繁くんと行き違いになったり、不安なシーンがあって、梅ちゃん、
危ないよ~って、心配してたら、佐助くんが助けてくれて、
な~んだ大丈夫だったんじゃん、って安心してたらあのラスト・・・
やられたよ~って感じでした。ドラマだもんね。
でも、戰で命を落とすって、こういうことなのかも・・・
よく戦場で大事な方が討たれる時、腕の中で亡くなるシーンが
あるけど、そっちの方が変なのよね・・・感動的ではあるけど
そんことやってる暇はないだろ~って、別の頭で思いながら
観てたりするから(笑)
これで、家康さんは梅ちゃんの仇となって、信繁くんに
一生恨まれるわけってことになる・・・のかな?

次回は大阪ですか・・・楽しみです♪
第12話                              第14話

キャスト
   真田信繁・・・堺雅人
   真田信幸・・・大泉洋    
     きり・・・長澤まさみ        
      梅・・・黒木華
  堀田作兵衛・・・藤本隆宏
     佐助・・・藤井隆
矢沢三十郎頼幸・・・迫田孝也
   真田信尹・・・栗原英雄
   矢沢頼綱・・・綾田俊樹
     こう・・・長野里美
   出浦昌相・・・寺島進
   高梨内記・・・中原丈雄
   直江兼続・・・村上新悟
     与八・・・今野浩喜
   鳥居元忠・・・大堀こういち
  大久保忠世・・・中野剛
   平岩親吉・・・東武志
   河原綱家・・・大野泰広
   本多忠勝・・・藤岡弘、
     とり・・・草笛光子
      薫・・・高畑淳子
   徳川家康・・・内野聖陽
   真田昌幸・・・草刈正雄

この記事へのコメント

  • おりんご

    いろいろな仕掛けで徳川軍がかわいそうなくらい翻弄したとは・・・。土曜の再放送が楽しみです。昌幸と信繁は後に関ヶ原へ向かおうとする徳川秀忠軍を足止めする回はどんな演出になるのか楽しみになってきました。
    次回は大坂ですか。小日向秀吉が登場しますね。山本三成も出てくるのかな?
    2016年04月03日 22:32
  • ひらで~

    おりんごさん♪
    こんにちは(^^)
    長野も桜、咲きましたね
    もう、雪はないだろうあな・・・

    関ヶ原が描かれるのはいつでしょうねぇ。
    小田原攻めまでにもひと悶着あるし、
    楽しみがいっぱい♪
    次回予告は大阪編スタートとして
    秀吉さんも三成さんら、なんだかいっぱい
    出てましたので、雰囲気が一変しそうです。
    2016年04月04日 11:35
  • キョーコ

    こんにちは。
    今回は色々と細かい仕掛けが面白かったですわ。
    さすがに火攻めの様子は描かれてませんでしたね。
    火は点けるのは簡単だけど、消すのが大変だもの。

    梅ちゃんのあっけない最後は私も本当に驚きました。
    梅が退場したら作兵衛さんも退場なのかしら?
    それはちょっと私的には悲しいかも。笑
    2016年04月04日 17:24
  • ひらで~

    キョーコさん♪
    仕掛けというか、罠というか
    とにかく敵を撃退できればいいのよね(笑)
    昌幸パパ、挑発役が足りなくて
    困ってたのね(笑)信繁くんならではの
    役割です。

    火攻めあったら悲惨ですしね、このドラマの
    雰囲気には合わない・・・落とし穴で充分。

    梅ちゃんの死で、一生家康さんは信繁くんに
    恨まれることになるってことでしょうか。
    作兵衛さんは、最後の戦いまで出るんじゃ
    ないかな~。力持ち系、必要ですもの。
    2016年04月06日 16:36

この記事へのトラックバック

大河ドラマ「真田丸」第13回感想
Excerpt: 一話まるごと第一次上田合戦の模様で締められてます。ここまで丁寧に戦を描いたのは大河ドラマ史上初めてだとか。 総大将昌幸パパの登場で反撃開始 そもそもタイトルが「真田丸」という城塞の名前がつけら..
Weblog: 鬚禿観察日記ヒゲハゲカンサツニッキ
Tracked: 2016-04-04 16:47