今年もLIVEで観ることができました(^^)
WOWOWのレッドカーペット
かなりの方々に
インタビュー取れてましたね。
スタローンにそれこそ生で
インタビュー取れたのは凄い。
今年のインタビュアーの
武田梨奈さん、
初めて知りましたが、
積極的な方で、スタローンに
拳を触らせてもらったりして
なかなか面白かったです。
着物は目立っていいかもね。
私的にはプレゼンターで
来ていたビョンホンや
ヘンリー・カヴィルの
声が聴けたのが
嬉しかったです♪
レオくんは姿だけでしたが
レッド・カーペット特番で
一番で観れたので好し♪
この特番、珍しく会場の中で
インタビュー。このほうが、
多くのプレゼンターの方々の
お話が落ち着いて聴けて、
好いよね。
プレゼンターの控室、
ゴージャス。
軽食もリッチ
ところで、WOWOWでの
スタジオシーンは番組の
CM中だと注釈が
入ったのは、今までに
苦情があったのかしらねぇ(笑)
さて、授賞式です♪
オープニングタイトルは
『インサイド・ヘッド』のような
感情に訴える雰囲気の作り。
司会のクリス・ロックの普通に登場(笑)でしたが、
しゃべりが長かった・・・今回はボイコット問題があったので
それについてのツッコミでした。同時通訳だと
ちょっと分かり辛かったけれど、結構掘り下げた感じの
内容だったのではないかな。去年に続いて白人しか
ノミネートされてないのはWOWOWのスタジオの
町山智浩さんがアカデミー賞が悪いのではなくて
該当する作品が少なかったせいだって仰ってましたが・・・。
プレゼンター(以下P):エミリー・ブラント&シャーリーズ・セロン
脚本賞シャーリーズ・セロンのドレス、胸の開き具合がすごいんですけど・・・
『ブリッジ・オブ・スパイ』
『インサイド・ヘッド』
『スポットライト 世紀のスクープ』
『ストレイト・アウタ・コンプトン』
『Ex Machina』
P:ライアン・ゴズリング&ラッセル・クロウ
脚色賞ライアンとラックロさんの漫才みたいな掛け合いが
『マネー・ショート 華麗なる大逆転』
『キャロル』
『オデッセイ』
『ルーム』
『ブルックリン』
楽しい♪
なんだか、この結果、混戦模様を予想させますけど・・・
気のせいかな(笑)そもそも作品賞に名を連ねる
『レヴェナント 蘇えりし者』とか入ってないのが気になってるのよね
ビデオパフォーマンス1
黒人は仕事がもらえないと映画の中でウーピーさんたちが
訴えてます
P:サラ・シルヴァーマン
歌曲賞パフォーマンス 1
“Writing's On The Wall”『007 スペクター』サム・スミス
ボンドに相手にされない憂さ晴らし?的なトーク内容に笑った。
彼女は社会風刺的な毒舌を得意とするようです。
P:ヘンリー・カヴィル&ケリーワシントン
作品賞紹介 1 『オデッセイ』
『マネー・ショート 華麗なる大逆転』
P:J・K・シモンズ
助演女優賞
ルーニー・マーラ『キャロル』
レイチェル・マクアダムス『スポットライト 世紀のスクープ』
ジェニファー・ジェイソン・リー『ヘイトフル・エイト』
アリシア・ヴィカンダー『リリーのすべて』
ケイト・ウィンスレット『スティーブ・ジョブズ』
シモンズさん、襟に付けてた黄色の星みたいなバッジ?は何だ?
『リリーのすべて』ですか・・・これはますますわからないねぇ。
P:ケイト・ブランシェット
衣装デザイン賞ジェニー・ビーヴァンは今まで英国貴族の姿を得意とした方だそうです。
『キャロル』サンディ・パウエル
『シンデレラ』サンディ・パウエル
『リリーのすべて』パコ・デルガド
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』ジェニー・ビーヴァン
『レヴェナント 蘇えりし者』ジャクリーン・ウェスト
・・・スピーチの“巻き”の音楽、“ワルキューレの奇行”(笑)
P:スティーヴ・カレル&ティナ・フェイ
美術賞
『ブリッジ・オブ・スパイ』
『リリーのすべて』
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
『オデッセイ』
『レヴェナント:蘇えりし者』
P:マーゴット・ロビー&ジャレット・レト
メイクアップ&ヘアスタイリング賞『マッドマックス』
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
『100歳の華麗なる冒険』
『レヴェナント 蘇えりし者』
三連続での受賞♪
ジャレット・レトくんの
蝶ネクタイならぬ
”お花”ネクタイが可愛い♪
P:ベネチオ・デルトロ
&ジェニファー・
ガーナー
作品賞紹介 2
『レヴェナント
蘇えりし者』
『マッドマックス
怒りのデス・ロード』
映画の登場人物、
本物登場・・・一部違うけど(笑)
P:マイケル・B・ジョーダン&レイチェル・アダムズ
撮影賞『レヴェナント』の撮影監督は3回連続受賞。
『キャロル』
『ヘイトフル・エイト』
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
『レヴェナント 蘇えりし者』
『ボーダーライン』
過酷な自然の中での撮影はすべて自然光だったそう。
P:プリヤンカ・ーチョープラ&リーヴ・シュレイバー
編集賞『マッドマックス』の編集は監督の奥さんだとか。
『マネー・ショート 華麗なる大逆転』
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
『レヴェナント 蘇えりし者』
『スポットライト 世紀のスクープ』
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』
ビデオパフォーマンス
“BLACK HISTORY MONTH MINUTE”
P:チャドウック・ボーズマン&クリス・エバンス
音響編集賞
『ボーダーライン』
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
『オデッセイ』
『レヴェナント 蘇えりし者』
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』
録音賞
『ブリッジ・オブ・スパイ』
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
『オデッセイ』
『レヴェナント 蘇えりし者』
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』
P:アンディ・サーキス・・・ゴラムだ♪
視覚効果賞『エクス・マキナ』の受賞はスタジオもびっくりだそうで、
『Ex Machina(エクス・マキナ)』
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
『オデッセイ』
『レヴェナント 蘇えりし者』
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』
アンドロイドが2体でてくるだけの映画だそうです。
『S・W』の紹介がハリソン・フォードのシーンなのが嬉しいな♪
P:ジェイソン・シーゲル&オリヴィア・マン
科学技術賞紹介
C-3PO、R2-D2、BB-8登場♪
ジョン・ウィリアムズの紹介?
C-3POはオスカー像は自分を真似たと言ってます(笑)
『S・W』のオープニングの字幕バージョンでCMへ・・・
Episode88って凄いな(笑)
クリス、ガールスカウトの女の子を使ってクッキー売ってます(笑)
P:ミニオンズ
短編アニメーション賞P:バズ・ライトイヤー&ウッディ
『Bear Story (Historia De Un Oso)』
『Prologue』
『ボクのスーパーチーム』
『We Can’t Live without Cosmos』
『明日の世界』
長編アニメーション賞『思い出のマーニー』観てないけど・・・背景は手描きだとか。
『Anomalisa』 監督:デューク・ジョンソン、チャーリー・カウフマン
『父を探して』 監督:アレ・アブレウ
『インサイド・ヘッド』監督:ピート・ドクター
『映画 ひつじのショーン バック・トゥ・ザ・ホーム』
監督:マーク・バートン、リチャード・スターザック
『思い出のマーニー』 監督:米林宏昌
受賞を逃して残念でしたが、『インサイド・ヘッド』が強すぎた。
実体験から生まれた物語だそうですから・・・
P:ケヴィン・ハート・・・来年のホストだと紹介されて登場(笑)
歌曲賞パフォーマンス 2
“Earned It”『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』ザ・ウィークエンド
P:リース・ウィザースプーン&ケイト・ウインスレット
作品賞紹介 3 『ブリッジ・オブ・スパイ』
『スポットライト 世紀のスクープ』
ビデオパフォーマンス
黒人候補が少なかったことについてのインタビュー
P:パトリシア・アークエット
助演男優賞大方の予想と期待を裏切って?の『ブリッジ・オブ・スパイ』。
マーク・ライランス『ブリッジ・オブ・スパイ』
シルベスター・スタローン『クリード チャンプを継ぐ男』
クリスチャン・ベール『マネー・ショート 華麗なる大逆転』
マーク・ラファロ『スポットライト 世紀のスクープ』
トム・ハーディ『レヴェナント 蘇えりし者』
ここはファンとしてトムが受賞したら嬉しいけど、スタローンに
功労賞的にあげてもいいなって、私も思っていたのでびっくりだわ。
スタジオで町山智浩さんがラストチャンスだったのに~って、
がっくりきてたのが可笑しい(笑)
ここで現地からの裏話・・・会場に集まった方々を乗せた来たリムジンが
700台!授賞式の間、ドライバーの方々だけで集まって観ているそうです。
P:ルイス・C・K
短編ドキュメンタリー映画賞
『Body Team 12』
『Chau, beyond the Lines』
『Claude Lanzmann: Spectres of the Shoah』
『A Girl in the River: The Price of Forgiveness』
『Last Day of Freedom』
P:デヴ・パテル&デイジー・リドリー
長編ドキュメンタリー賞
『Amy エイミー』
『カルテル・ランド』
『ルック・オブ・サイレンス』
『ニーナ・シモン 魂の歌』
『ウィンター・オン・ファイヤー ウクライナ、自由への闘い』
クッキー販売の売り上げの集計(笑)・・・65243ドル
P:ウーピー・ゴールドバーグ
特別賞
ジーナ・ローランズ
スパイク・リー
ジーン・ハショルト友愛賞
デビィ・レイノルズ
米アカデミー賞会長(映画芸術科学アカデミー会長)
シェリル・ブーン・アイザックス挨拶
P:ルイス・ゴセェット・Jr
追討パフォーマンス
“BLACBIRD”ディブ・グロール
P:エイブラハム・アッタ&ジョイコブ・トレンブレイ
短編実写映画賞
『Ave Maria』
『Day One』
『Shok』
『Stutterer』
『Alles wird gut』
P:ソフィア・ヴェルガラ&イ・ビョンホン
外国語映画賞ハンガリー映画は9回目のノミネート、二つ目の受賞。
『El abrazo de la serpiente(Embrace of the Serpent)』(コロンビア)
『裸足の季節』(フランス)
『サウルの息子』(ハンガリー)
『ディーブ』(ヨルダン)
『Krigen (A War)』(デンマーク)
『Krigen (A War)』はマッツ・ミケルセンが主演した『偽りなき者』の
脚本を手掛けた一人、トビアス・リンホルムの脚本・監督作なので
興味あります。
P:アメリカ合衆国副大統領 ジョー・バイデン
歌曲賞パフォーマンス 3
“Til It Happens To You”『ハンティング・グラウンド』レディ・ガガ
副大統領が登場とはまたびっくりな演出。
レディ・ガガって唄、巧いな・・・オールスタンディングでした。
女性に対しての暴力の問題がいかに多いか・・・
P:ファレル・ウィリアム&クィンシー・ジョーンズ
作曲賞
トーマス・ニューマン『ブリッジ・オブ・スパイ』
カーター・バーウェル『キャロル』
エンニオ・モリコーネ『ヘイトフル・エイト』
ヨハン・ヨハンソン『ボーダーライン』
ジョン・ウィリアムズ『スター・ウォーズ フォースの覚醒』
モリコーネさん初の受賞?功労賞は取ってるのだけど、
意外でしたが、そうでしたねぇ。涙ぐんでましたから
嬉しかったのでしょうねぇ。
一時、ハマってたけど、最近聴いてなかったから私も嬉しいわ♪
P:ジョン・レジェンド&コモン
歌曲賞ガガさん残念~
“Earned It”『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』
“Manta Ray”『Racing Extinction』
“Simple Song #3”『グランドフィナーレ』
“Til It Happens To You”『ハンティング・グラウンド』
“Writing's On The Wall”『007 スペクター』
P:オリヴィア・ワイルド&サッシャ・バロン・コーエン
作品賞紹介 4 『ルーム』
『ブルックリン』
サッシャの被ってる帽子、スイムキャップ?(笑)
P:J・J・エイブラハムズ
監督賞アレハンドロ監督、二年連続の受賞♪
アダム・マッケイ『マネー・ショート 華麗なる大逆転』
ジョージ・ミラー『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ『レヴェナント 蘇えりし者』
レニー・アブラハムソン『ルーム』
トム・マッカーシー『スポットライト 世紀のスクープ』
人種差別に及言のスピーチでした。
やっぱり分けそうな感じ・・・レオくんの受賞危うし?
指揮者ハロルド・ウィラーの紹介
P:エディ・レッドメイン
主演女優賞ブリー・ラーソンのドレス、好いなぁ♪
ケイト・ブランシェット『キャロル』
ジェニファー・ローレンス『JOY』
シャーロット・ランプリング『さざなみ』
ブリー・ラーソン『ルーム』
シアーシャ・ローナン『ブルックリン』
ケイトはベテランの域でドレス姿は貫録でした。
P:ジュリアン・ムーア
主演男優賞キタ=!レオくん、好かったね♪
ブライアン・クランストン『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』
レオナルド・ディカプリオ『レヴェナント 蘇えりし者』
マイケル・ファスベンダー『スティーブ・ジョブズ』
エディ・レッドメイン『リリーのすべて』
マット・デイモン『オデッセイ』
私も気分はスタンディング
オベーション・・・でも、
落ち着いたスピーチだったので
自信はあったのかしらね。
もう少し喜ぶ姿を観たかった
気もする・・・
トムの名をちゃんと
あげてくれたのは嬉しい♪
ジュリアン・ムーアのドレスも
かなりの胸開き・・・
今年の流行り?
マット・デイモンおとなしくて、
来てるの分からなかったわ(笑)
P:モーガン・フリーマン
作品賞え?そこへ行くのか~!流れからいって
『マネー・ショート 華麗なる大逆転』
『ブリッジ・オブ・スパイ』
『ブルックリン』
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
『オデッセイ』
『レヴェナント 蘇えりし者』
『ルーム』
『スポットライト 世紀のスクープ』
『レヴェナント』だと思ったのだけど・・・でも『スポットライト』は
脚本賞を獲ってるので順当かな。それとも点数、分けたのかな?
作品のメッセージが今の時代的なのかもしれないねぇ。
今回は黒人のノミネートが皆無だったのが問題視されていて
途中のパフォーマンスがそれを弁解するような作りだったのが印象的。
結果はバラバラでしたけど、それだけ作品はどれも面白そうなので、
今年は期待できそう。
授賞式は急ぎ足な感じでしたが・・・詳しくは字幕版で確認します♪
この記事へのコメント