天正10年(1582年)信繁と信幸ら真田家一行は、甲斐の新府城を脱出し、父・昌幸の待つ上州・岩櫃城へと向かう。しかし、そこには野盗の群れが待ち構えていた。一方、勝頼は家臣たちの裏切りにあい、武田家は滅亡する。徳川家康ら織田方の大軍が、今まさに主家を失った真田家に襲いかかろうとしていた。真田家は、北条氏政につくか上杉景勝につくか決断を迫られる。岩櫃までの道のり、危険がいっぱいですが、
なんだか楽しそうで、いいなぁこの家族(笑)
高畑さん演じるお母様・薫さん、お公家さんの出だそうですが、
賑やかですねぇ・・・でも、可愛い♪
信幸さんと信繁さんの性格の違い、どんどんはっきりと
してきたような・・・。兄上は真面目なのね。
それにしても、昌幸さん武田は滅びるとか言ってたわりには
その先は考えてなかったのかしら?こんなに早くその日が
来るとは思ってなかったのだろうけど・・・信玄の亡霊登場も
意味深ですよねぇ・・・
北条とは手紙のやり取りはしてたようですが、あの様子では
身を任せる気はなかったみたいだし・・・って、
どんなやりとりしてたん?(笑)
小山田勢の手下から家族を守りに出て来た時は
カッコいい!って思ったのだけど、
上杉か北条か籤で決めると言いだしながら、やっぱり
籤はいかんって(゚-゚;)そういうキャラなんだ・・・三谷さん、やり過ぎでは?
って心配・・・でも、面白いからいいけど(笑)
悩みに悩んで、織田さんにつくことに決めた真田家、
次回も楽しみです。
そうそう、クルミが今回も出てきましたねぇ。
前回は部屋に置いてあっただけだったけど、
昌幸さん、ニギニギしてたのねぇ。
一応、上田近辺の特産物でもありますから♪
第1回


キャスト
真田信繁・・・堺雅人
真田信幸・・・大泉洋
松・・・木村佳乃
武田勝頼・・・平岳大
高梨内記・・・中原丈雄
佐助・・・藤井隆
矢沢三十郎頼幸・・・迫田孝也
小山田茂誠・・・高木渉
織田信忠・・・玉置玲央
石川数正・・・伊藤正之
跡部勝資・・・稲荷卓央
小山田八左衛門・・・八田浩司
阿茶局・・・斉藤由貴
穴山梅雪・・・榎木孝明
小山田信茂・・・温水洋一
武田信玄・・・林邦史朗
滝川一益・・・段田安則
北条氏政・・・高嶋政伸
上杉景勝・・・遠藤憲一
とり・・・草笛光子
薫・・・高畑淳子
本多正信・・・近藤正臣
徳川家康・・・内野聖陽
真田昌幸・・・草刈正雄
この記事へのコメント
キョーコ
昨夜はサクっとTB送信してから就寝しました。
真田昌幸と奥方のラブラブっぷりが笑えましたわ。
昌幸って設定年齢どのくらいなんでしょね?
クルミ大好きです~。
名産地らしい食品や食べ方のオススメはありますか?
ひらで~
危ない目にあった後とはいえ、
人前で抱きつく薫さんに
満更でもない昌幸さん夫婦、
好いですよねぇ♪
昌幸さんの年齢35歳ぐらいかな、
勝頼さんとは程同年代(一つ下)
見えなかったけど(笑)
クルミ、上田のお隣・東御市(とおみし)が
実は生産量日本一なのです。
お菓子もいっぱいありますし、
食べ方としては、実を炒って、そのまま
食べるのも好し、ゴマのように擂って、
和え物に使ったり、おはぎにしたり
そうめんやそば・うどんのつけ汁に
したり・・・粗く切って使うのも
いいですよ♪こんなこと書いてたら
クルミダレの団子、食べたくなった(笑)