![画像を等倍で表示します 画像](https://okirakudeneiseikatu.up.seesaa.net/00496370N000000008/144697219776316490178.jpg)
特別展「始皇帝と大兵馬俑」
平成館 特別展示室
2015年10月27日(火) ~
2016年2月21日(日)
東京国立博物館HP
11月7日、行って来ました♪
新幹線の都合もあって
開場45分前ぐらいに到着。
数人並んでいる程度で
開場時にはすんなり入れました。
内容は・・・
1 秦王朝の軌跡
周辺の小国から巨大帝国へ
西周~春秋戦国時代の玉や金の装飾品の
精巧なつくりに驚きます。
帯を留める帯鉤(たいこう)と呼ばれる金具がおしゃれ♪
ベルトのバックルの原型みたいな感じのもので、
現代でも充分通用しそうです。
2 始皇帝の実像 発掘された帝都と陵園
統一国家維持のためにどのような統治をしていたのか、どんな生活を
していたのかが分かるようになっているのですが、予想以上に
高度な技術で驚きました。瓦の大きさからどんだけ大きな宮殿なのよ~!
って感じです。始皇帝は他国を滅ぼすと、その国の宮殿と同じ宮殿を
咸陽に建てたのだとか。戦利品眺めて喜んでるなんてみみっちい事は
しないのね(^^;)そんな方ですから、お墓の大きさも尋常ではないことが
理解できます。
ここでの展示品の中で、興味が湧いたのが封泥(ふうでい)と呼ばれる
印を捺した泥の塊。何に使ったというと、当時の文書や物資の封印です。
紙の普及は後漢以後の事ですからこの時代は竹簡・木簡が公的文書。
そのままでは誰でも開くことができてしまいますから、開けられないようにと
巻いたすだれ状の竹簡や木簡を縛った紐の上に粘土のような泥の塊をつけて
印を捺して封をするのです。封蝋の泥版と考えると、わかるかな。
大きさは3センチ弱。今なら契印で封をするとか当たり前にしてますが、
当時、これ考えた人、凄いわ。
ドラマではこんなのなかったし~!とか、びっくりしました(笑)
ドラマにあったのは、このハンコが目に入らぬか~!みたいなシーンで
玉璽に表されるように、公印が幅を利かせる世であることは
薄々感じてましたが(笑)、細分化された官職の公印があることから、
今の日本みたいに印鑑で身分証明したり、印鑑がなければ仕事が
進まなかったのかなと思うと、2200年前と同じことしてんのか・・・って
思ってしまった。
3 始皇帝が夢見た「永遠の世界」 兵馬俑と銅車馬
展示室に入る前に、始皇帝陵についての映像を観まして・・・
いよいよ、兵馬俑軍団とご対面。空間が一変いたします。
さすがに現地の兵馬俑坑のようにはいきませんが、
指揮官・歩兵・騎兵などの代表者が集っております。
「項羽と劉邦 King's War」を観て、間もないせいか
秦の兵士の姿に、結構ドラマは忠実に再現してたのだなぁ~と
マジマジと見入ってしまいました。
特に髪型。三つ編みとか編み込みしてるんですよ♪
章邯さん、思い出してました(笑)
色彩もされていたらしいとのことで、モニターですが、その様子を
観ることができます。空気に触れて落ちちゃったみたいですが、
今の技術でやっと、色を落とさず発掘できるようになったのだとか。
ここでは、複製ですが、フォトスポットが設けられていて
一緒に写真も撮ることができます。
古くは西周(前10~前8世紀)時代、春秋・戦国(前8~前3世紀)を経て
秦・前漢(前3~前2世紀)の出土品の数々。
ここ2・3年で観た華国の歴史ドラマの登場人物たちが、グルグルと
頭をよぎり、たぶんニヤニヤしながら眺めてたんじゃないかと思います(笑)
それだけ、面白かったのですよ♪
お土産は・・・もう、お約束のようになったガチャ(笑)今回は
兵馬俑ピンバッチ♪軍吏俑が出ました(^^)
お土産といえば、兵馬俑のレプリカもありましたが、
実はもう持ってるのだよ。。。。。
実家に置いてあるけど、30年前の現地で買って来たモノが。
一個100円くらいだったような。
ここでは1600円だった・・・。
NKHスペシャルでも、放送されたので、これから混むかな・・・
この記事へのコメント
キョーコ
おお!兵馬俑観に行きたいかも。特に三つ編み。
今フー・ジュン項羽のドラマ観てます。やっぱり私はピーター・ホーよりフー・ジュンの方がタイプですわ。
ひらで~
こんにちは(^0^)/~
ぜひ、観てきてください!!
三つ編み♪
以前観た時には、気にも留めませんでしたが
ドラマで気になってしまったので
マジマジ観てきてしまいした(笑)
胡軍の項羽といえば、『大漢風』ですね。
未見ですが、骨太の大河ドラマをイメージ。
胡軍は無敵の漢(おとこ)の
イメージがありますから
項羽にはぴったりでしょうね♪
それに胡軍のラブシーンって
観たことないので
虞姫との悲恋もどんな感じになるのか
気になります。
機会があれば観たいと思ってますが、
現在こちらは、前漢の宮廷ドラマに
どっぷり(笑)
キョーコ
行ってきましたよん。あら、載せてる写真がほぼ一緒だわ。笑
ひらで~
行ってきましたわね(^^)
写真がほぼ同じなのは
撮れるところが限られてるので
しょーがない(^^;)