トキメキ!弘文学院☆最終話

無論一瞬一息 還是一生一世 都要珍惜眼前人
画像
最終回、タイトルが“大円団”とは・・・あまりにふつーというか、
まんますぎて、気をもむシーンのはずなのに、笑ってしまった。
確かに、そうなるように望んだラストではありますがねぇ。
まぁ、ドラマタイトルが、アレだし、このユルさが好いんだろうな。
さて、本題に(笑)
ゆんふぇいちゃんの盾となった柳先生・・・どこまでも、カッコ好かったねぇ。
画像
一命は取り留めたけど、暗器の毒が体を蝕んで、余命数年かも
しれないとなって、愛する人に自分の死にゆく姿は見せられないからと
遠くへ旅立つ・・・、「蘭陵王」の宇文邕さんも、同じようなこと考えてたけど、
男の人って、やっぱり、そう考えるんだねぇ、でも残された女性の気持ちは
どうよ?って、思いながら観てしまったよ。ゆんふぇいちゃんも
そこ、追いかけて~!って思ったけど、彼女は素直に柳先生の言う通りに
待ってしまうのよね・・・で、え?こうなるの?な~んて思ってたら、
やっぱり、コメディだものね、大円団にしなくちゃ(笑)

一番心配だった、にえ先生、頑張りましたね♪
画像
パパさんを諌めて、ゆんふぇいちゃんに笑顔で別れを告げて、
流罪となったパパさんを追って嬉しそうについて行く姿は健気で、
泣けてくる程。瞳ちゃんも、女性姿に戻れたし、ホント好かったねぇ♪
画像
学院を再建した子どもたちの、その後の活躍もなかなか楽しい♪
画像
出来上がったカップルは、文文ちゃんと大同くんは“あり”かなって
思ってたけど、他はドラマが始まったころには想像できなかったですからねぇ。
画像
金ちゃんには最後に驚かされたし・・・彼は、田舎者で、お金もコネもない
底辺の男の象徴みたいな存在だったらしいので、そんな彼が
虚勢を張ってでも、強かに頑張る姿は、いつの間にか気になる存在に(^^)
でも、吹き替えの声が「輪廻の恋」の黄棣くんと一緒だったので、
変な感じだった(笑)特徴ある声だものねぇ。
この“大円団”、無理やり収めた感じもしないでもないけど、
学園、恋愛、犯罪(?)、アクション、コメディといろいろ詰め込んで
楽しく観れたので、満足でしたよ♪
画像
何より、ウォレスが観れたことが嬉しい♪♪
前にも触れたけど、エンディングはネタバレになるので
普通は飛ばして観ないのに、四爺観たさに観てたくらいですからね。
画像
そのせいか、エンディング曲、好いねぇ♪って思うようになってしまった。
と言うことで、おまけ↓です♪

《不能説出口的諾言》MV - 呉奇隆 [《犀利仁師》エンディング曲]
怎麼現在才發現  今になって気付く
這麼習慣你在我身邊  君の隣に慣れた自分に
時間再走得慢一些  ゆっくりと流れる時
不要讓距離漸漸 変得遥遠  これ以上行かないで 愛しい君
愛也會時過境遷  愛も時には移ろう
物是人非也值得記念  あの頃の二人とは違う
就算將來有一天  いつか再会して
見了面寒暄 想念還是會  お互いの距離尾を感じたとしても 
越來越明顯  恋しさは募るだろう
不能說出口的諾言  言えなかった誓い
怕不能兑現  夢で終わるのが怖かった
對你的眷戀  君への想いが
肆無忌憚瘋狂蔓延  狂おしいほど僕を苦しめる
不能說出口的諾言  言えなかった誓い
用懷念成全  でも 諦めやしない
願你我能約  できることなら
下一個人世繁華裡再見  また来世で君とめぐり逢いたい

登場人物&キャスト
出演者の簡易プロフィール
トキメキ! 弘文学院 DVD-BOX1
アミューズソフトエンタテインメント
2015-04-22

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by トキメキ! 弘文学院 DVD-BOX1 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

  • 涼子

    ひらで~さま&チームの皆様

    『弘文学院』が終わっちゃったよ~~~(T_T) いろいろな要素がありつつ、結局は最後までとっても楽しいドラマでした。それぞれのカップルの結末がまたよかったですよね。『続・ジャクギ』のドロドロのお口直しにピッタリでした。私はオープニング(主題歌&映像)が大好きだったのに、ネットでは映像が違うMV しか見つからない・・・。それはそれで楽しい映像なのですが(ひらで~さん「第四皇子」も結構出てますよ)ちょっと残念。

    成り行きで後番組『金よ出てこいコンコン』を見ましたが、思ったよりよさそうですが(タイトルがちょっと・・・)、私はやっぱり「古装」が見たいよ~~。

    『奇皇后』は冷宮とは懐かしい?ですね。王さまがスンニャンの今の身分を知ってしまった!さあどうなる。次回の特番はひらで~さんが客席のどこかにいるんですね?素のスンニャンが楽しみです。

    そうそう、『金よ出てこいコンコン』にタナちゃん(ペク・ジニ)が出ているのですが、地味でびっくりでした(何となく「お直し」もしたのではないかと思えるほど、なんか違う)。このドラマはそもそもヒロインの2役の落差が評判らしいのですが、タナちゃんの別人ぶりもなかなかです(この地味な子が、どうやったらあのわがまま皇后に?)。

    ひらで~さん、お嬢様の引っ越し大変でしたね(私も息子で経験したのでわかります)。アカデミー賞は夜の放送の方を途中まで見ました。実はちゃんと見たのは初めてでしたが、すごいもんですね~エンターティメントの極致という感じで圧倒されました。
    2015年02月25日 17:54
  • ひらで~

    涼子さん♪
    終わりましたねぇ~
    コメディって、最初はどうよ?って
    感じで観てましたが、前作がアレでした
    からねぇ(笑)ゆっる~い感じが
    心地よくて♪気がつけばハマってた(笑)
    時代劇って、どうしても復讐ものが
    ついて回るので、あまりに過酷だと
    観てる方がつかれて来るのよね。
    ビジュアルは好きなんだけど・・・
    オープニングはTV版だけのはYoutubeには
    ないようですね。キャストのところに
    貼りつけてあるのと、Q版ってのが
    あるくらい。あとは、ニッキーのMVだし。
    四爺の映像は、四爺が出演した部分だけを
    集めたのがあるのよね・・・12話の所に
    貼りつけてあります(笑)

    「金~」は、いまのところパス(^^;)
    録画しといた「チャクペ相棒」を消化中です。
    サブキャラに「奇皇后」組が多くて、
    混乱してますが、面白いです♪

    アカデミー賞、こちらもやっと
    観終りました♪カンバーバッチさんが
    ツボでしたわ(^^)
    2015年02月26日 17:46

この記事へのトラックバック