軍師官兵衛☆第34回 & 奇皇后☆第4回

九州出陣
 秀吉は豊後の大友宗麟の懇願を受け、九州攻めを宣言。東の脅威を取り除くため、家康の帰順を画策する。
 秀吉に先立ち官兵衛が名代として西に向かい、毛利勢と共に九州に乗り込もうとするが、小早川隆景はなぜか腰が重い。隆景の兄・吉川元春が長年の宿敵である秀吉に臣従することを快く思わず、出兵を拒んでいたのだ。そこで官兵衛は、元春を動かすための策を練る。
九州攻めの始まり・・・だそうですが、このあたり良く分かってなくて、
大友宗麟さんも、キリシタン大名というので名前だけは
知ってた程度でドラマを観てそうだったんだ・・・ってな、感じ(^^;)
いきなり九州は大友VS島津の地ってなってましたが、
官兵衛さんには関係ないところでのお話だから
しょうがないでしょうね・・・九州攻めの前に、毛利さんたちとの
関わりを深めるところが、官兵衛さんにとっては重要なのかな。
吉川元春さんは初めのうちは官兵衛さんの敵として、
雰囲気悪そうな感じでしたけど、亡くなるシーンは切なかった。
蜂須賀小六さんも亡くなってしまう今回はちょっと沈んだ感じで
官兵衛さんの策略などでドキドキさせてくれるようなところは
なかったけど、秀吉さんが亡くなった小六さんの顔を叩くシーンは
違った意味でドキドキした(笑)
そうそう、小六さんを演じたピエール瀧さんは
「アナ雪」で雪だるまのオラフなのよねぇ♪ギャップが凄いわ(^^)


お次は「奇皇后」♪
龍(りゅう)か蛇か

 スンニャンは気晴らしに乗馬をしたいというタファンの要望を聞き二人で海辺へ。そこでタファンの心に秘めた亡父への思いと決意を知ることに。ワン・ユはスンニャンがタファンを気遣うことが気に入らない。スンニャンは父キ・ジャオから、自分が娘ヤンだと気づいたことを告げられるが…。一方、元ではヨンチョル丞相がペガン将軍にタファン暗殺を命じる。高麗(コリョ)の軍を装い、流刑地の島にいる人間を皆殺しにする計画だ。
ヘタレっぷりがクセになりそうな(笑)タファン皇子、
あまりに弱すぎなのに自覚が出て来たのかな・・・
それにしても、どんな教育を受けてきたんだ?ってくらい
なにもできないのは、どういうことなんでしょうかねぇ(^^;)
乗馬はできるみたいだけど・・・スンニャンの馬に飛び乗るところは
騎馬民族っぽさが出ててカッコ好かったぞ(^^)
追って来たペガン将軍を説き伏せるところもなかなかでした♪
ヘタレでも龍なのよね・・・
皇子もスンニャンを気に入って、王様と早くも三角関係に・・・
でも、まだスンニャンは男だからねぇ(笑)観てる方は
女だって知ってるから、接近シーンは楽しく観てるけど、
冷静に考えたら、やっぱり変だよね・・・
パン尚官やチェ武官が心配する気も分かる(笑)
この二人も、面白いなぁ・・・パン尚官の方は「大風水」でチサンの
育てのパパさんだった人だよね。チェ武官は「アラン使道伝」の
トルセ役の方で、とっても面白かったので、つい目が行ってしまう。
王様より気になるかも(笑)

この記事へのコメント

  • 涼子

    ひらで~さま&チームの皆様

    週末は『官兵衛』&『奇皇后』ですね!(『孔子』も見てるのですが、難解というかコメできない・・・。幼少期の顔回くんが出てきたのはちょっと嬉しかったけど)。そうそう、ピエール小六さんね。芸幅がお広いのですね。『奇皇后』はヘタレ・タファンと、王が男色家じゃないのかと心配する家来に爆笑(確かに2人とも見たことのある役者さんですね)。楽しいです。

    『チャン・オクチョン』はいかがですか?まだ何とも・・・でしょうが、こちらもこれからが楽しみです。

    懐かしいページに未子さんがコメしていましたね。ドラマ『項羽と劉邦』は私的には今一つでしたが(『新三国』と比べるからでしょうが)、章邯&晨曦ちゃんのカップルは私も好きでした。
    2014年08月26日 12:40
  • ひらで~

    涼子さん♪
    こんばんは(^^)
    週末は『官兵衛』&『奇皇后』です♪
    これ観ないと、一週間が終わらない・・・
    いや始まりか?(笑)
    王の家来二人はコメディパート担当か?って
    感じですねぇ(笑)毎回、見どころの一つに
    なりそうです♪
    「孔子」は、斉と魯の関係とか王と三桓氏の
    関係が解り辛いかもしれませんね。
    これから陽虎たちが反乱を起こすはず・・・
    彼らの動き&少正卯に注目です♪

    「チャン・オクチョン」・・・華やかで、
    陰謀もそこそこ分かりやすいので、好い感じ♪
    楽しみですね(^^)
    2014年08月26日 23:25
  • ひらで~

    涼子さん♪
    上のコメの続きです(笑)
    「孔子」19話、やっと観ました。
    土曜の午前中にリアルタイムで観るのは
    難しいので・・・(^^;)
    幼少期の顔回くん、可愛い♪
    陽虎たちの反乱もありました~
    なかなか面白かったです。
    季孫意如さん、亡くなってしまいましたが
    結構気に入っていた方でしたので
    淋しいです。
    2014年08月27日 16:30
  • キョーコ

    こんばんは。茶々のケタケタ笑い、まさかそういうポイントに向けての物だったとは、思い切りフェイントでしたわ。ピエール瀧さん、最近ようやく名前を覚えました。あちこちでよく見る顔だな、とは思っていたのですが。私の一番印象に残っているのは「凶悪」での連続殺人犯ですな。優しそうな顔をして、やや享楽的に人を殺していく役柄が妙にはまっていました。

    あ、そうそう。三国志にお詳しい方に、美形水鏡先生の感想をお聞きしたいです。御興味があおりの方はぜひこのへん→にあるURLってところをクリックしてみてくださいませ。
    2014年08月27日 23:22
  • ちはる

    ひらで~さま、皆様こんばんは。ご無沙汰していますm(_ _)m

    官兵衛さん秀吉との関係がギクシャクし出し、どうなるのかなと思ってましたが戦わずして勝つという官兵衛さんの考えをくみ取り、家康に妹を嫁がせたり母親を人質として差し出しましたね。

    九州攻め始まりました。私も大友宗麟さんに関してはあまり詳しくないので、観ながらヘェ~そうなんだと思いながら観ています。

    奇皇后忙しくてなかなか観ることができずまだ1話観ていませんです。
    早く観ないと溜まってしまう…

    そうそう、『傾城の雪』という中国時代劇ドラマが始まるようですね。BSフジ毎週火曜日~金曜日17:00~18:00
    9月16日(火)スタート
    http://www.bsfuji.tv/top/pub/keiseinoyuki.html
    2014年08月28日 19:42
  • ひらで~

    キョーコさん♪
    こんばんは
    茶々さんと糸さんって仲良く
    なるのかしら?若い娘が出て来るだけで
    華やかは感じになりましたね。

    ピエール瀧さんは芸達者なのですね。
    私もどちらかと言うと、悪役のイメージしか
    なかったので、凄いなって思いました。

    水鏡先生、美形すぎ~!(笑)
    ゲームのキャラってみんなカッコいいので、
    イメージが変わってしまいますね。
    劉禅は、まんま笑ってしまうようなのが
    ありましたが(笑)
    2014年08月28日 22:49
  • ひらで~

    ちはるさん♪
    こんばんは
    旭姫、名前だけで出てこなかったけど
    泉ピン子さんを想像してしまった(笑)
    もちろん、母親は赤木さん(^^)
    ・・・竹中直人さんの大河ドラマ「秀吉」の
    キャストでは覚えてない(^^;)

    『傾城の雪』の情報、ありがとうございます。
    9月から、また忙しくなりそう。
    「項羽と劉邦」の記事も残り4話になったので
    丁度良かったです(^^)
    Youtube でちらっと観てみましたが
    いきなり盈盈ちゃんが火あぶりなって
    余滄海や岳不群が出てきてびっくり(笑)
    また混乱しそうです・・・でも、明時代は
    衣装など華やかなので楽しみです。
    Youtube では「美人如画」で検索♪
    2014年08月28日 23:05
  • キョーコ

    こんばんは。軍師官兵衛35回のとこの記事にコメント欄が見当たらないので、こちらに書き込みしますね。

    天下一の成金男・秀吉らしいキンキラ金の衣装には驚きました。でも私は家康にくれてやった紅白の陣羽織が一番似合ってたと思います。なんだか結婚式の引き出物の包みみたいでオメデタイ感じがして、笑。

    今度は茶々さんの方から仕掛けてきましたね。廊下で茶々が待っている時の、画面を斜めに横切る柱の影がとても印象的でした。道糞と勘兵衛の、暗闇の中で睨み合うシーンもそうでしたが、光と影の使い方がとても巧みだと思います。

    あ、それとようやく私のブログにこちらのリンクを張ることができました。遅くなり申し訳ありません。
    2014年09月02日 22:46
  • ひらで~

    キョーコさん♪
    おはようございます
    35話のコメント欄、閉めたままで
    ごめんなさい!お気遣いありがとうございます。

    陣羽織、紅白で確かに引き出物(笑)
    陣羽織って、ああいう所で着るのか?って
    思っていたら、あんなからくりがあったとは
    驚きました。

    茶々さん、ようやく決心しましたね。
    村木さんをこの物語のダークな部分の
    化身みたいな存在にしたのが
    効いてます。これからの茶々さんの存在が
    秀吉をどう変えていくのか楽しみです。

    リンク、ありがとうございます♪
    これからも、よろしくお願いいたします
    2014年09月03日 08:50
  • ちはる

    ひらで~さま、皆様こんばんは。
    まだ9月の初めだというのに涼しくて過ごしやすいですね。今年の夏は温暖化のせいかちょっと変でしたね。集中豪雨に遭われた地域もありましたが(お見舞い申し上げますm(__)m)
    皆様のところは大丈夫でしたか?

    35話のコメント欄に進入できなかったので34話にコメしますね。官兵衛さんと秀吉の関係がだいぶ悪くなってきましたね。
    秀吉のダークな感じが際立ってきて、信長もそうでしたが天下人になると横暴さが目立ちます。

    九州攻めはサクッと平定し、官兵衛さんも領地を貰えるようになったわけですがそこは宇都宮の領地なわけでサクッと領地を貰えそうではないですね。秀吉意地悪だなぁ~

    宗教絡みでも秀吉とギクシャク。
    世の中から戦をなくすことという考えで官兵衛さんも秀吉もやってきたわけですが、だんだん欲が出てきたのか秀吉の考えが変わってきて、二人が仲良かった頃には戻れそうにないですね。

    今、「中国時代劇で学ぶ中国の歴史」」(キネマ旬報ムック)っていうムック本を読んでいるのですが、たくさんの中国ドラマが載っていて時代ごとに解説されていて読んでいて楽しいです。
    ただ霍建華版『新笑傲江湖』が『月下の恋歌』というタイトルになっていてビックリ。新版でいいのに、どうしてそんなタイトルになったのかしら?(笑)DVD発売されるようなので観たいなと思ってます♪
    2014年09月04日 19:06
  • ひらで~

    ちはるさん♪
    こんばんは
    35話のコメント欄、開けたつもりが
    できてなくてごめんなさい!!
    秀吉さんとの距離がどんどん
    遠くなって行くようで、嫌な感じですが
    このあたりの事ってあまり表に出てきて
    ないので、こうしてドラマで観るのも
    興味深いところです。
    「中国時代劇で学ぶ中国の歴史」
    いつの間に出たのかしら?早速購入(笑)
    情報ありがとうございます♪
    「月下の恋」・・・私もびっくりでしたが
    多分、あのシーンの事でしょうね♪
    明日あたり、記事にしちゃおう(笑)
    2014年09月04日 23:14

この記事へのトラックバック