軍師官兵衛☆第6回 & 馬医☆第30回

信長の賭け
 赤松との合戦で多くの犠牲者を出した黒田家に、新たな家臣が集まる。荒くれ者の母里太兵衛がしばしば問題を起こすなか、官兵衛は栗山善助に家中をまとめるよう命じる。その後、官兵衛の命で義兄弟の契りを交わした善助と太兵衛は、黒田家のために力を尽くしていくことを誓う。
 一方、信長は足利義昭が挙兵するようにしむけ、これを追放。200年以上続いた室町幕府は終わりの時を迎え、信長は権力を天下に示した。荒木村重も信長に帰順したと知った官兵衛は、摂津の国主に任じられた村重と再会。その妻・だしと出会う。そこで、村重から信長の話を聞いた官兵衛は、新しい世を築こうとしている信長の革新性に強い興味を持つ。

夕飯の後片付けをしていたら、居間から娘の始まったよ~の声、
一時間早い放送・・・そうでした、選挙やらオリンピックやらで
放送時間が変わってたの、忘れてました。
一応、時間に変更ないBSで録画してるから、いいのだけど、
後片付けを中断して観ることに(笑)

先週、息子が生まれたと思ったら、もう5年が経ってました・・・
新たな家臣に手を焼いてるようだけど、この5年もかかったのか?って、
思うのは、無駄な突っ込み?(笑)
近隣との関係も、赤松さんを黙らせれば何事もなかった?って
思うのだけど、それより大事なのは二番目はまだか?ってことみたい。
官兵衛さんについてはほとんど知らないので、下手に詳しく
描かれても誰?って思う方が増えるだけだろうし、
何を端折ってあるのかさえ分からないくらいだから
難しくなくて、いいのかもしれない。だから、こうしたことを
問題にしてくれた方がありがたいかも(笑)それに世間的に考えれば
子どもが息子一人といのは、大問題ですよね。
側女を持って、子を作れって言う妻・光さん、妻として
出来すぎのような気もしますが、それもありの時代・・・
それをあっさり断るのは凄いことなんだろうね。
黒田家は、職隆さんが生き残る道を考えて、官兵衛さんに
家督を早々に譲ったりしてますけど、
将軍家でさえあっさり、終わっちゃってるし、
織田家も、豊臣家も結局滅びることを考えると、子が少ないのは
大問題なのでしょうね。でも、女性からすれば、生涯一人だけを愛した
官兵衛さんは賞賛に値するよね♪それに
考えたら嫡子・庶子争いを起こすより、いいのかもしれない。
子がなければ、養子縁組の手もあしますし・・・そう簡単にできないのかな?
養子と言えば、母里太兵衛さんがそうなのね。
そんなことで、家門を守る、家を継ぐって血だけの問題じゃ
ないってことを、今回観てて改めて思ったりしました。
でも、荒木村重さんの奥さま・だしさんが目立って登場してましたが、
これから、何かあるのでしょうか?期待してもいいの?(笑)
ところで・・・
実は荒木村重さんて、誰?状態でしたので、さすがに調べたら、
後に官兵衛を・・・して・・・の原因を作る人でしたのね。
これはさすがに驚いた。今のところ、仲がいいのにね・・・
どう変化していくのかが見どころの一つになるのかな?

さて、「馬医」♪
こちらも、クァンヒョンが朝鮮を追われて清国へ逃れてより、
あっという間に3年が過ぎてました(^^;)
清国では腰にこぶができる奇病に挑戦・・・命がけで患者に
会うのが、彼の物語らしくて凄いところ。奇病と言うのも
あるの?って本気で思ってしまうことで、コ・ジュマンさんの病気より
驚き度がUP(笑)これより先、まだ驚きの奇病が出てくるのか?
変に期待してしまいます(^^;)
驚きと言えば、王女さま♪3年の間に結婚して、寡婦になっておりました。
喪が明けてすぐ、女心を解放するなんてどれだけ嫌な結婚だったんだ?
って、思ってしまうけど(^^;)彼女の元気な姿と、相変わらず
彼女に振り回されるカク尚宮とマーくんの姿が観れて好かったわ♪
でも、この二人、、降嫁先にも一緒に行ったの?
カク尚宮は侍女扱いでそばにいても護衛兵も一緒ってあり?もしかして
嫁ぎ先は同じ王族か?その前に、相手が一切出てこないのも凄いよね(笑)
清国でこのまま、クァンヒョンの修業の様子を描くのかと思っていたけど、
朝鮮から、みんな集まるような展開になるのね・・・いいのか?みんなで
来ちゃって?(^^;)
そうそう、清国ではちゃんと中国語でしたね♪
ホ・ジュン先生の名も出てましたが・・・あんなところで出てくるとは
笑ってよかったのかな?

この記事へのコメント

  • 涼子

    ひらで~さま&チームの皆様

    オリンピックなどどこへやら?連日のダブル中国ドラマにハマりまくる日々です。その間についに『項羽と劉邦』が終わっちゃったよ~(長かった割にあっけなく)。終わり方は新三国みたいでした(次は『孔子』が始まるんですね。私には映画『孔子の教え』のインパクトが強くて・・・このドラマを見れるかなあ)。『蘭陵王』いいですね~。確かにもっとシリアスかと思ったら意外やコミカルな少女漫画ノリでしたが、それでよかったかも。天然な雪舞がカワイイです。ウィリアム・フォンは私の好みとはちょっと違いますが感じはいいですね(娘は高延宗の方がカッコイイと言っている)。『後宮の涙』も盛り上がってきて見逃せません(また家族で鑑賞中です)。人物が『新笑傲江湖』とややこしいのが難ですが。沈嘉彦、ちょっとステキと思ったら「曹植系男子」だったのね。

    『官兵衛』は進みが早い(イケメンリレーはいいのですが)。『馬医』も負けじと?テンポアップ。王女様は、そう、いつの間に寡婦に?まあお元気そうだし「ズッコケ三人組」復活ならいいのですが。清国はどの王朝なのやら。あの奇病は、一種の子宮外妊娠なのか?

    日本中雪に覆われていた週末(火急の用事以外外出を控えるようにニュースで言っていた日に)、家事ができない(布団が干せない)のを言い訳にさぼり、私は映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』を見てきてしまいました。見たいものが特になくディカプリオを見たかっただけなのですが・・・いや~カルチャーショック!クレイジーでアダルトで、放送禁止用語&映像連発の映画でした(決して子供には見せない方が・・・)。テッドでつけたわずかな免疫?が、まあ役に立ったかな。エンターテイメント映画としては面白いです。でもやっぱり・・・R18+、それ以上という感じでした。
    2014年02月11日 19:16
  • ひらで~

    涼子さん♪
    こんばんは
    「項羽と劉邦」は、華やかなドラマに
    負けてついつい後回しにしていたら
    終わってしまいました。
    「王の後宮」が明日終わり、余裕ができるので
    ゆっくり残りを楽しみたいと思います。

    「蘭陵王」の高延宗さんは、
    アイドル俳優さんなのかな?
    台湾の方みたいですね。可愛い感じ。
    「後宮の涙」とほぼ同じ時期なのに
    雰囲気が違っているのが、また面白くて
    北斉について、いろいろ調べて楽しんでます。
    成果はまた後ほど(笑)

    「馬医」の奇病にはほんと、驚きました。
    子宮が二つあるとか言ってたから、子宮外とは
    また違うのでしょうね・・・
    清朝はまだ初期の頃・・・2~3代目あたり
    だと思います。お父さんの死の原因となる
    亡くなった世子さんとまだ子供だった王様は
    できたばかりの清に人質として行っている
    のです。だから、世子さんの死の再捜査を
    王様は帝位についてから行ったのですね。
    ・・・なんだか、やたらと、李朝について
    詳しくなりつつあって、自分でも笑って
    しまうくらいです(^^;)

    映画、好いですね~
    こちらは「アメリカン・ハッスル」を1日に
    観たきり・・・雪が降って外へ出る気が
    失せてしまった(笑)でも、アダルトな
    レオくん、観たいなぁ・・・今週
    行けるかな?
    2014年02月12日 23:11

この記事へのトラックバック

馬医 最新情報 - これ好き! KoreaFan
Excerpt: 馬医 の最新情報が一目でわかる!ニュース、ブログ、オークション、人気ランキング、画像、動画、テレビ番組、Twitterなど
Weblog: これ好き! KoreaFan
Tracked: 2014-02-12 05:16