襄がアメリカから5万ドルという巨額の資金援助をたずさえて、1年8か月ぶりに帰国した。八重は、襄との久しぶりの再会を喜ぶ。冒頭は、琵琶湖から京都を水路で結ぶ
これで大学設立は順調に進むかと思えたが、時栄と青木の不倫関係がうわさ話となって町に知れわたり、同志社の宣教師たちからも不協和音が噴出する。事態収拾のため、覚馬は商工会議所会長を辞職するが、責任の重さを悟った時栄は…。
琵琶湖疏水の工事が始まることを、覚馬さんが
大垣屋さん親子(大垣屋清八さんと大澤善助さん)から聞くシーン。
恥ずかしながら、この疎水についてはよく知らなくて、
ちょっと調べてみましたが、1885年の着工から、1890年に完成した
第1と1912年に完成した第2の2本の疎水があるそうで、
水運のほか、水力発電、農業や工業用水に使われたのだとか。
水運は鉄道などの発達で廃れていったようですが、水力発電は
日本初の電車を走らすことになったようで、その電車を走らせた
京都電気鉄道の取締役が大垣屋さんの養子となった大澤善助さん・・・
知らなければ、誰?って感じでした(^^;)
覚馬さんは商工会議所の会長さん・・・政界とも財界とも繋がっていて
どこまですごい人なの?って思ってしまいました。
こういう繋がりが八重さんの危機・・・襄さんのいない間に起こった
女学校の危機を救う手助けになるのですね。話を受け入れる
京都の商人の方々の働きもイイなぁ・・・古都であると同時に
最先端を行く京都を作り上げたのですね。
お話は、いいこともあれば悪いこともあって・・・
時江さんの不義の噂が広まって、覚馬さんの身辺どころか、
襄さんの大学設立の前にも壁を作ってしまうことに。
時江さんを八重さんが山本家から追い出したのは事実だそうで、
ドラマでもどう描かれるのか気にはなってましたが・・・
一応、互を思いやる形での離縁でしたね・・・さすがは大河ドラマ
昼ドラとは違う(笑)
時江さんは、うらさんへの嫉妬から離れて行くような訳を語りますが
八重さんや、女学生へも少なからず嫉妬していたかなとも
思うのですけど、違うかな?今まで、そんな感じで八重さんを
見る表情があったような気がするので、そう思ったのだけど。
でも、娘・久栄さんが可愛そう。彼女も母親と分かれることになるとは、
思いもしないことだったでしょうね・・・その久栄さんが、
次回の主役?
八重さんがどう絡むのか、楽しみです♪
第44回


楽しみといえば、もう一つ♪『馬医』。
マ武官応援隊、報告です(笑)
今回のマ武官は・・・苦境に陥ったクァンヒョンの様子を
恵民署へ見に行って来るように王女さまに命じられておりました。
知らせを待つ王女が遅い!と愚痴ると、カク尚宮が馬じゃないから
そんなに早くに帰ってこないと擁護してますが、馬の方が良いとか
ドン臭いとか言われちゃってます(^^;)カク尚宮ったら、
何も馬と比べなくてもいいんじゃないか~(笑)
そんなことも知らずに、
クァンヒョンについての悪い話をどう伝えればいいのか
王女を気遣うマ武官・・・健気だ~
早く、良い知らせを伝えることができますように、願うばかり・・・
がんばれ!マーくん(*゚O゚*)
この記事へのコメント
涼子
やっと9話を見終わった『笑傲江湖』・・・あの~場面の展開早くないですか?1話の中によくもこれだけ詰め込むなあと思っているのは私だけ?それなのにひらで~師姐はネタバレどころかまんまじゃないかというほどの記事を、本当にいつも多謝ですm(__)m。9話はちはる師姐も言っていましたが、冲はあれで罰なのか?逆立ち遊び?と霊珊とのラブラブブランコには唖然(どんな修行だこれ)・・・。女の子だった東方不敗はホント綺麗ですね~冲をめぐり妹・儀琳ちゃんと「諍い女!」にはならないよね。
やっとここの記事に戻って、『八重』は時江さんの不義?(ひらで~師姐じゃないけど、大河ドラマがいつ昼メロになった?)何だかあんまり釈然としない展開、昔だからかなあ。私も時江さんって、うらさんだけじゃなくて自分の周りの勉強や仕事もこなす新しい女性たちに、嫉妬心あったんじゃないかなあと思っていました。
さてお待ちかね『今週の「がんばれマー君」のコーナー』ですね!ひらで~師姐が書いてくれていますけど、馬レベルの扱い・・・しかも確か「(クァンヒョンについての)悪い話を伝えたら、王女様に舌を抜かれる」とか言ってませんでしたか?マー君、今週もお疲れ様でした(また来週~)。
そして『項羽と劉邦』は・・・韓信もからんだ戦の駆け引きが面白いところなのですが、何か盛り上がりに欠ける(ファンの方すみません)。多分、好みの♂がいないことが主要因と思われます。呂雉と戚夫人の「諍い女」は興味あったのに出番なかったし・・・。
そうそう、15日金曜日午前8時、NHK-BSプレミアムで『BS歴史館“三国志”時代を超えた男の魅力(2)こんな男に守られたい!関羽』をやるんですよ!実はこれは再放送で、しかも気づいたら8日に曹操編が終わっていたの・・・(T_T)
ひらで~
「BS歴史館“三国志”時代を超えた
男の魅力」の情報ありがとうございます。
私も知りませんでした(^^;)
曹操編ですが・・・↓で観れる・・・かも。
http://v.youku.com/v_show/id_XMzI1MjE5MTY0.html
観れなくなるうちにどうぞ(笑)
「三国」のドラマ、そのままのような
気がするが、NHKも便乗か?な
作りだなぁ~。「三国」の映像が
使われるのは嬉しいけど、
NHKが?ってなんだか微妙(笑)
このままBSプレミアムで放送して
くれれば、嬉しいけどね~
今週のマーくん、先週より出演時間が
長くてよかった(笑)
王女様、もっと大事にしてください!
切に願うわ。
涼子
「BS歴史館“三国志”時代を超えた 男の魅力」の曹操編が見れた~!!ひらで~さんサイトのアドレスをありがとうございましたm(__)m いや~すごいなあネット時代。しかも私はこの番組の映像が新三国のものだと知らなかったので、二度びっくり(狂喜乱舞)でした。やっぱりそうなると、こんみん編が見たいじゃないですか~(「男の魅力」なら一番あるのに~←独断と偏見なのはわかっていますが・・・)。NHK様、こんみん編も作ってください&『新三国』をBSで放送してください!!!
正統派?の「三国志演義」寄りのために曹操はもともとキライだし、「諍い女皇帝」のウサギ曹操(チェン・ジェンビンの演じる曹操)も好きじゃないのですが、さすがにBS歴史館の曹操編は面白かった。荀彧がクローズアップされていてひらで~さんも満足したのでは?
がんばっているのになかなか『新笑傲江湖』に追いつけませんが、10話は見ました。霊珊と平之が~~いいのかこれで?どうする冲!(修業がユルいので呑気なのか?もっと真剣に修行した方がいいのでは)
ちはるさん、マー君のために『馬医』が追い付いたとはすごい!(しかし実は「5分でわかる『馬医』」というミニ番組があるのですが・・・ホントに5分で十分わかっちゃうんですストーリーが。でもマー君の活躍?を見るには全編見るしかないので見てる・・・というのが最近の本音だったりする私です (^_^;) )ちはるさんも参戦して下さったし、また次の『今週の「がんばれマー君」のコーナー』が楽しみです(いつの間にかコーナーと化している・・・)。これでこの先クァンヒョンへの片思いに破れた王女が、「いつも尽くしてくれたマー君への想いに目覚める」っていうのは・・・やっぱないか・・・?
ひらで~
こんばんは
曹操編、観ることができて良かった(^^)
私も観ましたが、半分は「三国」ですね。
こんみんも出てきましたが、東風を
起こすところばかりで、変だった(笑)
知らない人みたら、何者?って思うよね
あの姿は(^^;)誤解されないように
こんみん編、お願いしたい!!
曹操、お嫌いでしたか~
私は出会いが人形劇だったからかな、
割と好きです(笑)BS歴史館でも
言ってたように、劉備が手を出さなきゃ
早くに平定できたのに・・・って
思ってたところもありますし。
とはいえ、それとドラマは別次元だから、
ドラマの曹操は違う!!って
思ってました(笑)
でも、劉備も違うって・・・少なからず
思ってたりして(笑)
やっぱり、日本の三国志観と、中国のでは
違いますね~
荀彧・・・好きですけど、程昱もなかなか♪
でも一番は郭嘉です(^^)
マーくん応援隊、心強い隊員が増えました。
一緒に頑張ろー\(*⌒0⌒)♪