八重のもとに、弟・三郎と兄・覚馬が落命したとの知らせが届く。しかし、三郎は遺髪や形見の衣服があるのに覚馬の遺品がないことを不思議に思った八重は、「あんつぁまは死んでいない」と言い張る。弟を失った八重さんの悲痛な叫びは
その後は気丈にふるまっていた八重だったが、鉄砲を習う少年に三郎の姿を重ね、こらえていた悲しみがあふれ出す。尚之助は、泣き崩れる八重を温かく見守る。
そのころ覚馬は、薩摩藩士に捕らえられ獄中にいた。視力を失いながらも、何度も会津救済を願い出る覚馬。しかし、すでに西郷ら東征軍は江戸へと兵を進めていた。江戸城総攻撃は勝海舟と西郷の会談により中止されたが、そのことで攻撃の矛先が会津に向かうこととなる。(番組HPより)
ただただ痛い・・・
八重さんの叫びは、尚之助さんがしっかりと受け止めてくれたけれど、
子を失った親の叫びは誰が受け止めるてくれるのか・・・
おとっつぁまが一人で泣くシーンは一緒に泣いてました。
武士としては名誉の事と、割り切れるものではないことは想像はつくが、
戦いとなれば亡くなるものはいるのであろうし、
そう考えて耐えるしかないこの時代を思うとやりきれない。
そしてやっと、殿が帰国・・・京での5年間は
なんであったのか・・・との無念の思いで一杯であっただろう。
会津に帰った容保さん、家督を喜徳に譲ってはいたけれど
依然、殿には変わりなく、その無念の思いが、抗戦に向かわせたのか・・・
恭順を装いながらも攻められれば戦う、そう決めた殿の元での軍制改革。
勝算はあったのだろうか?結果を知っているから言えるのかもしれないが、
これでは攻めて来て下さいと言っているような気がする・・・。
修理さん生きてたら、違ってたかも。
江戸については勝さんが西郷さんと話してなんとか総攻撃を
やめさせることはできましたが、
一度振り上げられた拳は何処かに落とさねば納まらない・・・
そこへ、会津に新撰組が入ったとの知らせが・・・
薩摩に囚われた覚馬さんの思いとは逆の方向へと進んでいく会津です。
毎回、このあたりは早く終わらないかと思うのですが、
どうやらしっかり描かれるみたいですね~(^^;)
こうなれば、見届けるしかないと諦めて(笑)出演者で楽しもうと♪
大蔵さんの弟・健次郎役で勝地涼くんが登場♪
14~5歳?違和感あるような、ないような・・・でも、これからの
楽しみが一つ増えたのでいいのです(笑)
乾さんが板垣さんへ改姓・・・加藤さんの板垣退助、好いなぁ♪
第21話


そうそう、ドラマの展開とは関係ないのですが、
この時代のドラマを観て気になってたことがあって・・・
この戦いで政府軍は洋装に一変しますが
どこで作らせたのでしょうかね~相当数作ってたと思うのですが、
鉄砲などの武器は輸入したのがあるかとは思いますが、
服も輸入?慶喜さんが着てた軍服などは外国産だとは
思うのですが、兵卒の服はどうなんでしょうね~
と、ドラマに悲壮感しか感じられなくならないように
妙なこと思ってしまった(笑)
そして、広報室♪
空井くんたら、稲ぴょんのハートにロックオン?
2秒の話がそうなるとは・・・やるなぁ(^^)
稲ぴょんのお父さんとの思い出が猪苗代湖って、
丁度、殿が会津に帰ったのと同じ日の放送で
大河ドラマを意識してるとしか思えないのだけど(笑)
でも、そういうのも、観ていて楽しいから、好いか~♪
しかし、大河でも、広報室でも泣けるお話でかなり疲れました(^^;)
この記事へのコメント
涼子
週末をトニー(グランド・マスター)に捧げてしまったおかげで、1週間にたまった録画の消化ができない~。やっと「八重」を見ることができましたが、時代も会津も暗く悲しいですね・・・でも勝地涼くん出るんですか?それを楽しみにします。あとは広報室の2人の進展に期待!ですね。
本当は昨日コメしたかったけどできませんでした。実は昨日は一年前に私がルー@こんみんに出会ってを射抜かれた日なのです!(10年日記を書いているのでわかった)その後「ルー@こんみん難民」と化してネットをさまよい、ここに漂着したわけです(そして好き勝手を書いて居座り、現在に至る)。ユーチューブで新三国を制覇し、孔明人形に会いにヒカリエにも行き、台風に足止めされて帰れなくなり2度も見に行ったなあ・・・おかげさまで廃人ぶりが加速し&他のお楽しみドラマ・映画も増えました。ひらで~さん&皆様に謝謝大家!
悪の道(楽天レンタル)に行きたいけど、日々の録画が消化できないうちは無理かなあ・・・。ホントは「一枝梅」より「笑傲江湖」が見たいかも(DVD情報がないのですが。発売は?)。「封神演義」はがんばって見ていますが、妲己のやることは半端ないです(人肉食の話とか・・・グロいです(T_T))。姜子牙オジサマが癒しなのに、このところ出てこない回で寂しいです。ちはるさんの言っていたように、高齢新婚生活や就活するお姿に萌えました。オジサマ趣味のなかった私の守備範囲が広がったのも、さらに広い守備範囲を誇るひらで~さんのおかげですm(__)m(でもルー@こんみんも忘れないで下さいね)。
ひらで~
週末は「項羽と劉邦」や「八重~」の
放送もありますものね~映画を観たら
時間がないかも(^^;)
「八重~」には、勝地くんが大蔵さんの弟
山川健次郎役で登場♪
避けては通れない東北での戦が
これから控えてますが、その先の
明るい展開に期待です♪
6月5日、
ルー@こんみんと出会った日、
おめでとう
涼子さんにとっても
記念日でしたのね♪
私も、実は結婚記念日だったりする(笑)
記念日と言っても何もするわけでもなく
ダンナがケーキやら買ってくるだけ。
子どもたちも誕生日以外で
ケーキが食べれる日、ぐらいのものです。
るー@こんみん、忘れてませんよ~♪
「項羽と劉邦」観てて、「三国」の話は
やっぱり面白い!って思います・・・まだ
盛り上がってないからかもしれませんけど。
「笑傲江湖」のDVD化、私も期待してますが
どうでしょうかね~
こうして地道に話題に挙げて行けば
どこかで買ってくれるかも(笑)
霍健華の記事(時代劇限定だけど)も
書きたいな~って思っているので
その時は応援?よろしくお願いします♪
「封神演義」も観始めました♪
近々、記事UPしたいです(^^)