クイーンズ 長安、後宮の乱

前漢、本始二年(紀元前72年)、宣帝時代末期から綏和二年(紀元前7年)に
哀帝が即位するまでを舞台にした、宮廷ドラマ。BSジャパンで鑑賞♪
画像
クイーンズ 長安、後宮の乱
母儀天下  THE QUEENS
2008年 中国
監督:ホアン・ジェンチョン[黄健中]
脚本:チャン・キウイン[陳翹英]
出演:ユアン・リー[袁立](王政君おうせいくん元帝の皇后、成帝の母)
    サン・イエホン[桑葉紅]
          (傅瑤ふよう元帝の妃、劉康の母、哀帝・劉欣の祖母)
    スン・シー[孫茜](馮媛ふうえん元帝の妃、劉興の母)
    ビクター・ホァン[黄維徳](䔥育しょういく
    ウー・チュン[呉軍](元帝・劉奭げんてい・りゅうせき
    レン・トンリン[任東霖](成帝・劉驁せいてい・りゅうごう
    トン・リーヤー[佟麗婭](趙飛燕ちょうひえん成帝の皇后)
    グオ・チェンニー[郭珍霓](趙合徳ちょうごうとく成帝の妃)
    レン・シューメイ[練束梅](許娥きょが成帝の最初の皇后)
    ティエン・イエ[田野](班恬はんてん成帝の妃)
    チャン・ディ[張迪](定陶恭王・劉康/哀帝・劉欣二役)
    ジー・ビン[齐冰](中山孝王・劉興)
    ジャン・シュエ[葛蕾](公孫夫人)
    チョウ・チン[趙静](宣帝の皇后)


ドラマ「三国志Three Kingdoms」で周瑜役で出演していた
ビクター・ホァンが出演している・・・だけで興味を持って(笑)
観始めましたが・・・これって、三国志より前の
前漢のお話だったのね・・・そんなこと知らずに観始めて、
しばらくしてから紀元前の話?と気付いた次第(笑)
華やかな後宮のお話だから、衣装も派手ですね・・・
派手と言うより、艶めかしい感じで
寒そうなくらい、肩とか出てますが他のドラマでもそんな感じで、
このころの古装ドラマの流行りの衣装だったのからね?
足元はぽっくりみたいな、サンダルで素足が基本?

お話は慎み深い王政君と野心的な傅瑤・・・ドラマのHPの紹介に
よります・・・の女の戦いを中心に
親世代から子世代に続く物語と語られていきます。
この時代の女性の置かれる立場が、残酷で、
そこから逃れようと宮中にやって来ても、
野心を利用されて悲劇を生む事に・・・。
そんなことの繰り返しで、途中なんだかな~(^^;)って、
思う時もありましたが、置かれる立場や待遇がころころ変わるのが
妙に面白くて、最後まで観てしまいました♪
皇帝、父子そろって、女観る目な~い!とか思ったけど、
言いなりになって、甘え上手な、か弱い女性が好まれたのでしょうね。
母親の愛情も正面から受けられずに育ったのが
悲劇のもとなのかもしれないな・・・。
前半の、あっという間に皇后になってあっという間に世代交代する
展開の早さと王政君の浮き沈みは驚き・・・獄死直前まで
行きますから・・・でしたが、結構面白かったです。ところが、
息子世代の妃たちの争いが、しつこくて(笑)傅瑤の思惑の
深さにはやるね~!って思いましたけど。
タッチの差だったのものね~あれは悔しいね、愛されたのだし・・・。
気持ちはわかるが、王政君も人徳で助ける者がいたり
運を引き寄せた感じがあって、ドラマとしては勧善懲悪に
しなくちゃならないだろうから、仕方ないね~。
後宮の女たちをあそこまで争わせるのか?と驚きながら観てましたが、
史実を調べたら、フィクションでもないところが、びっくりでしたよ(笑)

お目当てのビクター・ホァンは太子(後の元帝)太傅でもあった父親と
反目して少々グレてチャラ男風・楽師で登場(笑)
画像
長い笛(?)をバトンみたいにくるっと廻すのが面白かったけど、
周瑜の髭姿より、素敵に見えます♪王政君とも傅瑤とも
ある関わりを持つのですが・・・意外と、節操はありました(笑)
長い反抗期は父親の死で終わりを遂げ、そこからは真面目になり
太子(王政君の子・後の成帝)太傅となり、重用されますが、
たまにしか出てこないのが残念でした。
最後の方で老いた姿で登場しますが、これが超重要な役で
そういう扱いだったの?とちょっとびっくり(笑)
でも、なかなか渋い感じで好かったな♪
画像

皇帝たちもね~母親の影響を受けていてるせいか、
こんなんで世が治まるのか?って心配なくらい
あっち行き、こっち行きしてましたね~
外戚の力が強まるのが解ります(笑)画像
成帝(王政君の息子)を演じた
レン・トンリンは
レオン・ライとルー・イーを
足して2で割ったような顔立ちで
ちょっと、好いかも~♪って
思いながら観てましたがね~
あまりにも、情けない皇帝で・・・
でも、在位期間は意外と
長くて、ママの一族(王家)の
力の大きさが窺い知れますね(^^;)
 追記:意外と評判が好いので、
     写真、UPしてみました♪
     1980年2月2日沈陽生まれ
     歌手でもあるそうです♪
     聴いてみたい人は↓
      Youtube任東霖 愛刀

主役の王政君を演じたユアン・リーは
ルー・イーがブレイクした「永不瞑目」の相手役だったのですね・・・
どこかで観たなって思ってましたが、変わらないというか、
若く見えますね♪
彼女の手、ぷっくりしていて可愛いなぁ。

先にも記しましたが、史実を巧く物語る面白さがあって
細かい突っ込み所は多々ありますが(笑)ついつい観てしまいました。
皇帝の家系図だけ眺めていると、成帝に子がなければ王位継承権の
順番に弟の子が継いだのか~と別に違和感なくみてしまいますが、
そこにはこんな女の戦いあったと思うと、家系図の観方が変わります(笑)
ドラマでは、成帝の晩年が意外とあっさりと足早に描かれているのですが、
成帝崩御の後は凄いことになっていて親族と言えども容赦なく、
王政君の甥にあたる王莽が簒奪し“新”と国が改まりますが、
それもあっという間に幕を閉じることに・・・
赤眉とか出てくるのよね。。。。。うふふ♪

クィーンズ-長安、後宮の乱- DVD-BOX I
エスピーオー
2009-10-02

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by クィーンズ-長安、後宮の乱- DVD-BOX I の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

  • ちはる

    こんにちは。

    私も髭なしビクター・ホァンが観たくて録画したんですが、まだ全然観てないんですよ~。私、長安=唐時代と勝手に思い込んでいたので、ひらで~さまのサイトで初めて前漢だったと知りました(笑)

    『クイーンズ…』の後番組は前に放送された『歩歩驚心』の再放送ですね。こちらは面白くて一時期ニッキー・ウーにハマってました(*^^*)

    中国の古装ドラマはいろんな時代のものがあって観ていて楽しいですが、だんだん宮中でのセリフとかわかるようになって実用的ではない中国語ばかり覚えてしまいます(笑)中国語を勉強するなら現代ドラマがいいんでしょうけど…皇帝に謁見できたとしたら、挨拶くらいはできそうな気がします(笑)

    『楚漢伝奇』面白いですよ。三国の俳優さんたくさん出演してますから、知ってる俳優さんがいっぱいで楽しいです。項羽と劉邦のお話なので話はなんとなく分かりますが、やっぱり日本語字幕で観れるようになるといいなぁ~と思いました。

    陳道明さん素敵な俳優さんですよね(*^^*)とても存在感があって劉邦役似合ってます♪ピーターも魅力的ですが、私は陳道明さんが好きだなと思いました♪
    ゆーちゅーぶで『楚漢伝奇』観れるんですね♪『大槐树』もいつの間にか観れるようになってて、消えないうちに観なきゃです♪
    2013年02月08日 17:16
  • ひらで~

    ちはるさん♪
    長安=唐時代・・・私もそう
    思ってました(笑)
    来週からはジャクギ、ですね♪
    ちゃんと観てないので
    楽しみです♪ニッキー・ウー・・・
    ハマったの一時期だけ?(笑)

    宮中のセリフって、時代とともに
    変化してるんでしょうかね~
    作法なども観てると面白いですよね。
    確かに皇帝に謁見しても
    あれだけ観てれば大丈夫(笑)

    『楚漢伝奇』DVDだけでもいいので
    日本語字幕で観たいですよね~
    NHKで買ってくれるのがCMもなくて
    一番ありがたいけど、吹き替えられる
    かな?どこのTV局も韓ドラばかり
    なので、さみしいですよね(^^;)
    Youtubeで観るしかないかな~
    2013年02月09日 10:17
  • 涼子

    ひらで~さま&ちはるさん

    ひらで~さんがこのクイーンズの記事を書かれたときからここに参戦したかったのですが、録画しておいた最終回を見てからと思って、やっと見れたのでコメさせていただきます。

    実は放送そのものを(録画で)見れたのは数回しかなく、あとは公式ホームページでストーリーを追っていただけなのです。それでもあでやかな衣装のインパクト、キャラの濃い女たち(ようするにクイーンズ)・・・そして感動の愛と、最後のどんでん返し。たーとーとー(もとい、ビクター)かっこいいじゃないですか!!!ただの?女のドロドロ後宮ものにとどまらないストーリーの面白さと深さがあったと思います。本当はじっくりみたかったなあ・・・。私ももっと近代の話かと思っていました。あの衣装で前漢って、マジ?レン・トンリンは確かにひらで~さんの言う通り、私も好みのイケメンです

    ジャグギも興味あるし、新三国の同窓会とか言われているらしい「楚漢伝奇」も見てみたいです。やっぱり歴史もの(with 古装男子)っていいですね。中国語はまだまだ苦手な私ですが、私も皇帝に謁見ぐらいならできるかも(韓国でもできるかも?)
    2013年02月09日 21:30
  • ひらで~

    涼子さん♪
    全話観なくても、大丈夫・・・
    後半など、特に同じようなことの
    繰り返しでしのような感じ(笑)
    最終回で一気にかたをつけたので
    これで終わり?って驚きました(笑)

    古装物は、7割増しで素敵に見えるから
    歴史ものばかり観てるような・・・
    話も面白いですしね♪
    皇帝の謁見・・・韓国は難しいわ~
    でも、「月を~」やビョンホンの
    『王になった男』で勉強します(笑)
    2013年02月10日 08:38
  • ちはる

    ひらで~さま涼子さま、こんばんは。

    古装は作法とか衣装を観てても面白いですよね♪『歩歩驚心』は衣装がきれいでしたし、皇子たちも美しくてハマってました(一時期だけど)毎回、主人公が皇子たちに挨拶するので、そのセリフだけは完璧覚えてしまいました(笑)

    『クイーンズ…』見始めました♪三国のときも思ったんですが、女性の髪型変わってますよね。どういうふうに結ってるのかしら?

    私もひらで~さまと同じく映画やドラマはいい男が出てることが条件のひとつなので、たまに俳優さんは素敵だけど話が今ひとつなときあります(笑)

    韓国ドラマは1作品しか観たことないですが、きっと韓流ドラマのファンさんなら韓国版の謁見の挨拶なら韓国語でできるかもしれないですね(*^^*)

    ひらで~さまも涼子さまも韓国ドラマご覧になってるんですか?これまでに観た韓国ドラマで(古装)オススメのドラマありましたら、ぜひ教えてくださいませ。

    TSUTAYAさんに行っても、中国ドラマのレンタルDVDがあまり置いてないので(TSUTAYAさん沢山仕入れてくだされ~NHKさんじゃなくても我慢するから『楚漢伝奇』とかルー・イーのドラマとか誰か買ってくだされ)次は韓国にしようかと思うんですが、沢山ありすぎてどれから観ればいいのかわからなかったりします。ご回答いただけるとありがたい次第です。
    2013年02月10日 18:22
  • 涼子

    ひらで~さま&ちはるさま

    ひらで~さん。クイーンズは、最終回で一気に片が付いたのですね?(じゃあ最終回は見れてよかったです。ビクターに惚れ直したし←そうなるとやっぱり、たーとーとー役が何だかかわいそうになります)
    韓国の皇帝や王族への謁見は、せりふより作法が面白い、かつ難しいです。何度も立ったりしゃがんだり、チマチョゴリで大変そうに見えます。しかも”立て膝”で座るのが作法だったりして、最初はびっくりしました。

    ちはるさん、おすすめの韓国ドラマですが、私はNHKのBSが中心なのですが・・・古装男子中心で選ぶと「イ・サン」「王女の男」でしょうか。ストーリーだと「チャングムの誓い」「トンイ」なのですが・・・。友人は「チェオクの剣」「善徳女王」にはまっていました。余計に悩ませてしまったでしょうか・・・どうしても一つ、なら「イ・サン」です(もしヨン様がお好きなら「太王四神記」もどうぞ)。

    そうそう、ひらで~さん。曹操ウサギ(兔斯基)の紹介ありがとうございました。映像を見て「え、脱色したNOVA(英会話のノバ)ウサギ?」と思ってしまいましたが。新三国の曹操(チェン・ジェンビン)に似てるのか?うーーん。兔斯基自体は、脱力系でかわいいかも。
    2013年02月10日 20:10
  • ちはる

    涼子さま、ご回答ありがとうございました♪

    『イ・サン』((φ(・д・。)ホォホォ

    たくさんご紹介ありがとうございましたm(_ _)m

    さっそく『イ・サン』借りてみます。私の住む地域のレンタル屋さんに置いてあった気がします♪涼子さまがオススメくださった『トンイ』『王女の男』なども気になるのでメモして、ちょこちょこ観ていこうと思います。本当にありがとうございました。

    ところで、涼子さま。以前のコメントを読んでいて気づいたんですが、21日がお誕生日なのですか?実は私も12/21が誕生日なんです♪嬉しくて、ついこちらに書き込ませていただきました。

    遅ればせながら、お誕生日おめでとうございます。
    2013年02月11日 13:52
  • 涼子

    ちはるさま

    同じお誕生日ですか?嬉しい偶然です(またセレンディピティだ~!)。こちらこそ、ちはるさんもお誕生日おめでとうございます。お互いに誕生日に地球が滅びなくてよかったですね(マヤ歴とやらの・・・)。子供のころは冬至の日、つまり一年で一番夜の長い暗い日だあ・・・と思っていてあんまり嬉しくなかったのですが、この日を境に昼が長くなっていく、春の始まりなんだと気づいてから好きになりました。風水的にも?1221は縁起のいい数字です。これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

    今日は初めて「ジャクギ」を見ました。クイーンズもそうだったけど(韓流ドラマももちろん)、女優さんがみんなきれいで羨ましい~(一日でいいからああなりたいものです)。イケメンにモテモテとは・・・いい話だなあ(でも、辮髪はやめてほしいというのが本音・・・)。
    2013年02月11日 18:24
  • ひらで~

    ちはるさん♪
    お返事が遅くなりごめんなさい!!

    「クィーンズ~」は女の戦いには
    違いないのですが、展開が早く
    意外とあっさり(笑)
    悪だくみも周りにあんなに人が
    いたら筒抜けだよね~と
    思ってしまうほど、召使いが部屋に
    立っていて、そういう制度(?)も
    不思議に思って観てました(笑)
    日本もいることはいるけど、
    あんなにはいないよなぁ~って。

    髪型はホントに不思議(笑)
    どうなってるのだろう?
    いろんな民族がいるから、
    いろんな髪型があるのでしょう。
    遺物の女性像とか、画などから
    アレンジされているのでしょうね。

    韓ドラ・・・私もあまり数は観てないですが
    イ・ソジンが出てるのなら・・・あくまで
    いい男目当てですから(笑)なので
    「イ・サン」は私からもお薦めですよ♪
    って、全部観てないけど(笑)
    今NHKで放送中の「太陽を抱く月」も
    好いですよ~♪

    ちはるさんも12月21日がお誕生日?!
    涼子さんと同じだなんて、凄いですね~!
    ほんと、セレンディピティだ~!
    お二人ともおめでとうございます♪
    私まで嬉しくなってしまいます(^^)
    2013年02月11日 20:00
  • ひらで~

    涼子さん♪
    お返事が遅くなりごめんなさい!!

    䔥育、カッコ好かったですよね♪
    もっと、出番があると思ってたのですが
    少なくて残念でしたが最後にあんなことに
    なるなんて・・・たーとーとーは
    仕事熱心だけど髭がね(^^;)
    「大唐遊侠伝」のビクターは可愛いです♪
    機会があったら、是非観てくださいね。

    兔斯基、確認できました?そう、
    NOVAウサギに似てますよね~
    曹操には細目な感じが似ているのでは
    ないでしょうか(笑)

    お誕生日、同じ方がこんなところで
    見つかるとは、驚きましたね~
    嬉しいびっくりです♪

    「ジャクギ」面白そうでですよね♪
    清朝ものは、『西太后』の恐ろしい
    イメージが抜けなくて・・・
    これで、イメージが変わるといいな(笑)
    2013年02月11日 20:35
  • ちはる

    ひらで~さま、ご回答ありがとうございました。

    ひらで~さま、涼子さまオススメの『イ・サン』観てみようと思います。『太陽を抱く月』は今放送中なんですね♪タイトル名からなんとなく現代ドラマだと思ってました(笑)途中からでも分かるかしら。

    そうなんですよ。涼子さまと同じく誕生日でビックリしました♪こんみん好きで同じ誕生日だなんて奇跡です(*^^*)こうして、このサイトで同じ誕生日の方と出会えて嬉しいです。


    涼子さま、本当地球が滅びなくて良かったですね♪絶対嘘だと思いながら誕生日ちょびっとドキドキしました(笑)こちらこそ、若輩者ですがこれからもよろしくお願いします。

    『ジャクギ』ご覧になりましたか。女性陣顔も衣装もキレイですよね。主人公のお姉さん私好みです(笑)辮髪は『蒼穹の昴』を観たとき変な髪型だと思いましたが、観出したら慣れました。
    2013年02月11日 22:15
  • ひらで~

    ちはるさん♪
    「太陽を抱く月」は架空の王朝の
    お話なので、どうなるのか解らず
    それも楽しみです♪
    「イ・サン」は長いので・・・
    がんばってください(^^)/~

    私は、チェン・クン祭りを計画中♪
    2013年02月12日 22:35
  • ゆーぽす

    もう最後は合徳のやりたい放題で恐ろしかったです><
    いくらドラマでも日本人のアイデンティティーにはないなあって逆に感心しちゃいました。
    傅瑤はよく白目になって怖い(というか笑える)し、成帝もなかなかイケメンなのに男気のない役柄で可哀想だなと思いつつ、先週で終わってしまってホッとしたような淋し
    いような毎日です(笑)
    飛燕がA○Bの板野を良くしたような顔で可愛いので何故か応援して見てました(少数民族出身なんですね)。
    結局最後に黄維徳がいいとこ持って行って終わりましたが…吹替えの声は三国志の時の方が好きでした。
    今は春節で台湾に帰って宴会してるみたいですね。
    2013年02月12日 23:01
  • ひらで~

    ゆーぽすさん♪
    自分を守るためなら
    手段は選ばない後宮の暮らしは
    我々一般人には理解できませんが
    こんな昔からあったのですから、
    人の世は進歩してないなぁと
    思うばかり(^^;)

    成帝、じっとしてれば(笑)
    いい男ですよね♪
    評判好いようなので、
    写真、見つけてきました♪
    ついでに唄まで(笑)

    黄維徳・・・最後だけじゃなくて
    普段から、好い所を見せてほしかった
    ですが、女の戦いですから
    しかたないか(笑)
    今は、実家(?)で宴会?楽しそう
    のんびり、楽しんで欲しいわね~♪
    2013年02月13日 09:19
  • さっちゃん

    ひらで~さま

    一番上に出ているDVDを息子が年末に送ってくれました。
    もみあげの三つ編みがへんだ~~と叫んでみていたのですがビクターさんはこの役のほうが似合うわ。
    大都督より・・・なんて。
    死に方もよかったです。
    でもこの王昭君が最終的に前漢を終わらせるのですからすごいと思いつつ、母は偉大なのにあの息子は!!と怒りつつ最後のほうは夢中。
    女の怖さ思い知りました。
    2013年02月23日 21:46
  • ひらで~

    師匠~♪
    まぁ、息子さんがプレゼント!
    素晴らしい!!羨ましい♪

    そうなんです!ビクターは䔥育の方が
    大都督よりず~っと素敵です♪
    もっと出番が多ければもっと好かった
    のになぁ~

    後半の息子の代のお話は
    女の怖さが主役でしたね~
    中国の王朝の終わり方は
    こんなのばかりですけど(^^;)
    2013年02月24日 17:03

この記事へのトラックバック