第85回アカデミー賞 授賞式

画像
今回は2週間ほど早めに候補作が
発表されたアカデミー賞、
 (ノミネーション)
授賞式、LIVEで観ました♪レッド・カーペットでは
ジョゼフゴードン=レヴィット、
サリー・フィールド、
ジェニファー・ローレンス
ジャッキー・ウィーバー、
クリストフ・ヴァルツ他、
ジョジ・クルさんやヒューさんまで♪
いっぱいインタビューが
取れてて好いですね♪
ジャッキー・ウィーバーは孫が
日本にいるとかで日本語で挨拶。
ドレスも可愛いです。
ABCの特番では去年は凝ってたけど今年はシンプルな感じ。
ジェイミー・フォックスは娘さんと登場?とても綺麗な娘さんです。
ダニエル・デイ・ルイスの紺(かな?)のスーツがおしゃれです。
ということで、いよいよ始まります♪

いきなりホスト登場・・・登場の仕方は至って普通(笑)ですが、
なぜか、スクリーンでスタ・トレのカーク船長登場♪
昔からのファンとしては予想外の登場で嬉しい
セスによる授賞式の破壊から守るためにやてきたとか・・・
終了後のセスの評価が悪すぎるのだとかで
悪い唄のビデオを見せて、やり直しをさせに来たみたいです。  

おっぱいがいっぱい

パフォーマンス
with チャニング・テェイタム&シャーリズ・セロン
『有頂天時代』より

フライトのパペット・アニメ

パフォーマンス
“High Hopes”『波も涙も暖かい』より 
with ダニエル・ラドクリフ&ジョゼフゴードン=レヴィット

VTR:バック・ルームでサリー・フィールドと××

パフォーマンス
“Be Our Guest”『美女と野獣』より
With チャニング・テェイタム、シャーリズ・セロン、
ダニエル・ラドクリフ、ジョゼフゴードン=レヴィット

ダニエル、歩幅が合わなくて一生懸命やってる感じで
観ていてハラハラしたぞ(笑)
映像で楽しむのも好いけど、舞台でのパフォーマンスは
ライブ感があって好いよね♪ちょっと長かった気もしますが
いよいよ発表開始です。
☆助演男優賞
プレゼンター(以下P):オクタヴィア・スペンサー
   アラン・アーキン『アルゴ』
   ロバート・デ・ニーロ『世界にひとつのプレイブック』
   フィリップ・シーモア・ホフマン『ザ・マスター』
   トミー・リー・ジョーンズ『リンカーン』
 クリストフ・ヴァルツ『ジャンゴ 繋がれざる者』
ヴァルツさん、二度目!信じられない!!って感じで
スピーチしている感じが伝わってきてなんとも好いわね♪
どれも観てないけど、ヴァルツさんのファンとしては嬉しい
早く観たいです、この作品。
☆短編アニメ映画賞
P:ポール・ラッド、メリッサ・マッカ-シー
   『Adam and Dog』
   『Fresh Guacamole』
   『ヘッド オーバー ヒールズ』
   『Maggie Simpson in ""The Longest Daycare""』
 『紙ひこうき』

☆長編アニメ映画賞

 『メリダとおそろしの森』
   『フランケンウィニー』
   『パラノーマン ブライス・ホローの謎』
   『The Pirates! Band of Misfits』
   『シュガー・ラッシュ』

作品賞ノミネート作紹介①
P:リース・ウィザースプーン
   『レ・ミゼラブル』
   『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』
   『ハッシュパピー ~バスタブ島の少女~』
☆撮影賞
P;ロバート・ダウニーJr、クリス・エヴァンス、マーク・ラファロ、
ジェレミー・レナー、サミュエル・L・ジャクソン
   『アンナ・カレーニナ』
   『ジャンゴ 繋がれざる者』
 『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』
   『リンカーン』
   『007 スカイフォール』

☆視覚効果賞
   『ホビット 思いがけない冒険』
 『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』
   『アベンジャーズ』
   『プロメテウス』
   『スノーホワイト』
『アベンジャーズ』の5人でプレゼンターを務めましたが、
セリフの練習はしたのかな(笑)
オチはサミュエルなんだね、このメンバーだと。
でも、これだけの為にこのメンバー集めたの?
並ぶと凄いねタキシードも個性的♪
『ライフ・オブ・パイ』2連勝・・・技術賞系で勝負か?
スピーチが長引くと、ジョーズのテーマで追いたてるのが
お茶目です(笑)
☆衣装デザイン賞
P:チャニング・ティタム、ジェニファー・アニストン
 『アンナ・カレーニナ』
   『レ・ミゼラブル』
   『リンカーン』
   『白雪姫と鏡の女王』
   『スノーホワイト』

☆メイクアップ&ヘアスタイリング賞
   『ヒッチコック』
   『ホビット 思いがけない冒険』
 『レ・ミゼラブル』


ボンド映画50周年を祝って・・・
『007』シリーズ50周年企画
P:ハリー・ベリー
   “Goldfinger”『ゴールドフィンガー』より
   唄:シャーリー・バッシー
歴代ボンドが出演するかも~なんて期待があったけど
無理だったみたいですね~
思っていた以上に、シンプルな感じでしたが
唄は迫力ありました。
☆短編実写映画賞
P:ケリ-・ワシントン、ジェイミー・フォックス
   『Asad』
   『Buzkashi Boys』
 『リッチーとの一日』
   『Death of a Shadow (Dood van een Schaduw)』
   『Henry』

☆短編ドキュメンタリー賞
 『Inocente』
   『Kings Point』
   [mMondays at Racine』
   『Open Heart』
   『Redemption』

作品賞ノミネート作紹介②
P:リーアム・ニーソン
  『アルゴ』
  『リンカーン』
  『ゼロ・ダーク・サーティ』
リーアム、渋いわ♪
☆長編ドキュメンタリー賞
P:ベン・アフレック
   『壊された5つのカメラ パレスチナ・ビリンの叫び』
   『The Gatekeepers』
   『How to Survive a Plague』
   『The Invisible Wa』r
 『シュガーマン 奇跡に愛された男』
髭をたくわえたベン、貫録つきましたね。

☆外国語映画賞
P:ジェシカ・ジャスティン、ジェニファー・ガーナー
 『愛、アムール』(オーストリア)
   『Kon-Tiki』(ノルウェー)
   『No』(チリ)
   『ロイヤル・アフェア 愛と欲望の王宮』(デンマーク)
   『魔女と呼ばれた少女』(カナダ)

オーケストラの紹介・・・『ニューシネマ・パラダイス』の曲が泣ける・・・
泣くところではないけど、つい条件反射で(笑)
『ロイヤル・アフェア』はマッツ・ミケルセン主演のデンマークの
王室もの・・・スキャンダラスなお話ようです♪観たいけど
今のとこBunkamuraル・シネマでしか公開の予定はないみたい。
マッツキャンペーンとかで『偽りなき者』も公開予定♪
『ロイヤル・アフェア』公式HP  『偽りなき者』公式HP

10年間のミュージカル映画を振り返る♪
P:ジョン・トラヴォルタ
『シカゴ』より
  キャサリン・ゼタ=・ジョーンズ
  “All That Jazz”
『ドリームガールズ』より
  ジェニファー・ハドソン
  “And I Telling You I’m Not Going”  
    
『レ・ミゼラブル』より
ヒュー・ジャックマン、アン・ハサウェイ
アマンダ・セイフライド、エディ・レッドメイン、
サマンサ・バークス、アーロン・トヴェイト
ラッセル・クロウ、ヘレナ・ボナム=カーター
サシャ・バロン・コーエン

ひゃ~!贅沢~!豪華~♪圧巻!鳥肌ものです。
ラッ・クロさん、よく出たね~(笑)驚きです。

科学技術賞紹介
P:クリス・パイン、ゾーイ・サルダナ
早く、『スタ・トレ』の新作観たわ♪

ここでテッド登場♪
☆録音賞
P:マーク・ウォールバーグ&テッド
   『アルゴ』
 『レ・ミゼラブル』
   『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』
   『リンカーン』
   『007 スカイフォール』

☆音響編集賞
   『アルゴ』
   『ジャンゴ 繋がれざる者』
   『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』
 『007 スカイフォール』
 『ゼロ・ダーク・サーティ』
テッド、自然に登場ですが、凄いね(笑)
音響編集賞は同点により、二作品が受賞、珍しいですね。

ここで不思議なパフォーマンス?
サウンド・オブ・ミュージックのジョーク?
と、思ったら、次のプレゼンターに絡んでたね(笑)
☆助演女優賞
P:クリストファー・プラマー
   エイミー・アダムス『ザ・マスター』
   サリー・フィールド『リンカーン』
 アン・ハサウェイ『レ・ミゼラブル』
   ヘレン・ハント『The Sessions』
   ジャッキー・ウィーヴァー『世界にひとつのプレイブック』

プラマーさんの候補者の誰とでも共演したい、
この先30作品は出るので・・・のジョークは気が利いてるわ
アンの受賞は納得ですね♪
プラダのドレス、そとでは白っぽく見えたけど
ライトの加減かスピーチの時は淡いピンクに見えて
可愛らしい・・・スピーチの内容も立派でした。

映画芸術アカデミー協会会長ホーク・コッホさん、ごあいさつ。

☆編集賞
P:サンドラ・ブロック
 『アルゴ』
   『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』
   『リンカーン』
   『世界にひとつのプレイブック』
   『ゼロ・ダーク・サーティ』


歌曲賞候補作パフォーマンス
P:ジェニファー・ローレンス
  “Skyfoll”『007スカイフォール』
  アデル

好い唄だわ~♪受賞出来るといいな。

作品賞ノミネート作紹介③
P:ニコール・キッドマン
   『世界にひとつのプレイブック』
   『ジャンゴ 繋がれざる者』
   『愛、アムール』

☆美術賞
P:ダニエル・ラドクリフ、クリスティン・スチュワート
   『アンナ・カレーニナ』
   『ホビット 思いがけない冒険』
   『レ・ミゼラブル』
   『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』
 『リンカーン』


特別賞紹介
P:サルマ・ハエック
  ジェフリー・カッツェンバーグ、ハル・ニーダム
  D.A.ベネベイカー、ジーン・スティーヴンズ・ジュニア

追悼パフォーマンス
P:ジョージ・クルーニー
BGMは『愛と哀しみの果て』のテーマ曲
       大好きですこの曲♪
マーヴィン・ハムリッシュを偲んで・・・
“The way we were”『追憶』
唄:バーバラ・ストライサンド 

☆作曲賞
P:リチャード・ギア、レネー・ゼルウィガー、クイーン・ラティファ、
キャサリン・ゼタ=ジョーンズ
   『アンナ・カレーニナ』
   『アルゴ』
 『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』マイケル・ダナ
   『リンカーン』
   『007 スカイフォール』

歌曲賞候補作パフォーマンス
  “Everybody Needs A Best Friend”『テッド』
  ノラ・ジョーンズ
☆歌曲賞
P:歌曲賞と同じ
  『Chasing Ice』“Before My Time”
  『テッド』“Everybody Needs A Best Friend”
  『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』“Pi's Lullaby”
 『007 スカイフォール』“Skyfall”
  『レ・ミゼラブル』“Suddenly”

☆脚色賞
P:ダスティン・ホフマン、シャーリズ・セロン
 『アルゴ』クリス・テリオ
   『ハッシュパピー ~バスタブ島の少女~』
   『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』
   『リンカーン』
   『世界にひとつのプレイブック』

☆脚本賞
   『愛、アムール』
 『ジャンゴ 繋がれざる者』
   『フライト』
   『ムーンライズ・キングダム』
   『ゼロ・ダーク・サーティ』
WOW♪タラちゃんおめでと~!!
音楽なり終わっても退場せずにスピーチですが
彼なら許せるね(笑)
この結果は何を意味する?バラバラに賞が行くのか・・・

☆監督賞
P:マイケル・ダグラス、ジェーン・フォンダ
  ミヒャエル・ハネケ『愛、アムール』
  ベン・ザイトリン『ハッシュパピー ~バスタブ島の少女~』
 アン・リー『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』
  スティーヴン・スピルバーグ『リンカーン』
  デヴィッド・O・ラッセル『世界にひとつのプレイブック』
え~っ?!まさかのアン・リー(笑)
アン・リー監督は好きだし、映画も素晴らしくて
受賞は嬉しいけど、スピルバーグかな?って思ってたから
びっくりです・・・これは・・・やっぱりバラバラ路線かな(笑)

☆主演女優賞
P:ジャン・ジュダルジャン
   ジェシカ・チャステイン『ゼロ・ダーク・サーティ』
 ジェニファー・ローレンス『世界にひとつのプレイブック』
   エマニュエル・リヴァ『愛、アムール』
   クヮヴェンジャネ・ウォレス『ハッシュパピー ~バスタブ島の少女~』
   ナオミ・ワッツ『インポッシブル』
ジェニファー・ローレンスは二度目のノミネートで初受賞。
スピーチを肘まくらで眺めるデ・ニーロが可愛い(笑)
もうお疲れだったのかな?

☆主演男優賞
P:メリル・ストリープ
   ブラッドリー・クーパー『世界にひとつのプレイブック』
 ダニエル・デイ=ルイス『リンカーン』
   ヒュー・ジャックマン『レ・ミゼラブル』
   ホアキン・フェニックス『ザ・マスター』
   デンゼル・ワシントン『フライト』

セスのプレゼンダーの紹介の仕方が粋だね(笑)
メリルの発表、さらっとしてて盛り上がりがなかったけど、
スピーチが面白すぎ(笑)こういう人だったっけ?ダニエルって・・・
しかし、これで作品賞、どれが獲っても不思議じゃなくなったね~
3度目ですか~メリルもそうですが

☆作品賞
P:ジャック・ニコルソン
   『愛、アムール』
 『アルゴ』
   『ハッシュパピー ~バスタブ島の少女~』
   『ジャンゴ 繋がれざる者』
   『レ・ミゼラブル』
   『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』
   『リンカーン』
   『世界にひとつのプレイブック』
   『ゼロ・ダーク・サーティ』

ニコルソン、蝶ネクタイが可愛いぞ♪
しゃべり方もキュートです(笑)
オバマ夫人もプレゼンターとしてスクリーンで登場するってことは
『リンカーン』か?って思ってしまったのだけど・・・
そうきましたか・・・セクシーな(笑)3人のプロデューサー、
ベン・アフレック、ジョージ・クルーニー、グラント・ヘスロヴが受賞。
ベンの大興奮のスピーチ・・・『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』で
1997年度に脚本賞を獲ってから長かったね・・・これまでいろいろ
あった(やってしまった?)から自分でも、振り返ってこみ上げるものが
あったのでしょうね。あの時はまだ子供だったって・・・思い出します。
ビデオ録画あるかな~探してみよう。
終わってみればやっぱりバラバラになりましたね。
『リンカーン』が断トツみたいな評判だったけど
どれも同じぐらい良い出来だったのね。途中から予想付かなくて
今年は、珍しくドキドキしながらも楽しんで観てました。
プレゼンターが豪華で、お祭り♪な気分も味わえたし♪
セスの毒舌はそれほどでもなかったような(笑)・・・同時通訳では
よくわかりませんし、肝心の替え唄の歌詞も訳されてないので
夜の字幕放送を楽しみにしてます♪