
007/スカイフォール
SKYFALL
2012年 イギリス・アメリカ
監督:サム・メンデス
脚本:ニール・パーヴィス
ロバート・ウェイド
ジョン・ローガン
音楽:トーマス・ニューマン
主題歌:アデル
“スカイフォール”
出演:ダニエル・クレイグ
(007ジェームズ・ボンド)
ハビエル・バルデム(シルヴァ)
レイフ・ファインズ(ギャレス・マロリー)
ナオミ・ハリス(イヴ)
ベレニス・マーロウ(セヴリン)
アルバート・フィニー(キンケイド)
ベン・ウィショー(Q)
ジュディ・デンチ(M)
トルコで英国諜報機関MI6工作員から
NATOの潜入工作員リストが
何者かに奪われた。
“007”ことジェームズ・ボンドは、
Mの指示でリストを取り戻すために犯人を追い、もみ合いの最中、
同僚・イヴの誤射撃で撃たれ川に転落。行方不明になったボンドは
亡くなったものとされ、Mは作戦失敗の責任を問われることに。
そんな時、MI6本部が爆破されてしまう。
予告編を観たとき、ゲスト(?)の顔ぶれだけで、もう観たい!と
思ってしまった本作。初日は無理でしたが、行ってきました♪
オープニングのお約束(笑)チェイスで、早くもドキドキ(笑)
え?って感じで同僚に撃たれてはるか下の川に落ちるボンド・・・
急流の先には滝があってそのまま川底へ、と思ったら
オープニングタイトルへ。この流れ(川じゃなくて)、素晴らしかったです。
何となく、“死”を連想させるようなタイトルバックは不気味な雰囲気・・・
昔っぽい作りだったと、一緒に観に行った主人が言っておりましたが、
そうなの?(笑)
ここからはネタばれありますので、観てない人はご注意を。
予告を観ればわかるように、犯人はハビさん(シルヴァ)なんですが(笑)
動機が、なんだか切ないのですよね。
Mの為にスパイとして頑張ってきたのに、使い捨てにあった、
信じてたのに、裏切られた・・・表向きは、それに対する復讐なのですけど、
その裏には、愛に飢えた、Mに対して自分を忘れないでほしいとの
思いであふれているような寂しい心が見えてくるのですよ。
ボンドも任務の為なら、部下の死も厭わないMの決断を
目の当たりにしてますから、シルヴァの気持ちも理解出来たと
思うのですが、シルヴァのようにはならないのがボンドの強さ。
Mとの絆の強さなんでしょうね。
あまり、過去作品を観ていないので、ボンドという人物の
生い立ちの設定など知らないのですが、
この作品を観る限りでは、ボンドは何かの事件で両親を
失っているのですね。Mのセリフに諜報員は孤児の方が都合がいい、
というようなのがありましたが、そういうことなら、シルヴァも
孤児だったのかな・・・そのために、Mに対して自分の母親であるかのような
感情があったのではと思うと、最後の行動がなおのこと切なく感じます。
ここのハビさん、表情の変化が凄かった。一緒に死のうとする幸福感が
ボンド登場で一転、なんで邪魔すんのかなぁ~って感じの絶望感へ・・・。
007映画の悪役には珍しいタイプじゃないかな。
軍艦島(?)でボンドと対峙シーンのねちっこさも好かった。
腐女子が喜びそうな台詞には笑ったけど(笑)
Mも、責任の取り方としては本望だったのでは・・・ボンドの腕の中で
死ねるなんて・・・ジュディさん、羨ましい・・・不謹慎で、申しわけない(笑)
そうそう、Mのご主人は亡くなったのですかね?
そして、後任のMには・・・“名前を呼んではいけないあの人”から一変の
レイフ・ファインズが♪てっきり、シルヴァの背後にいるんじゃないかと
思ってしまいましたが(笑)聴聞会での銃撃シーン、カッコ好かったです

レギュラーと言えば、兵器支給部門部長のQ・・・今までは
頼り甲斐がなさそうなお爺ちゃんのイメージでしたが、一気に若くなって
ベン・ウィショーが登場♪若くなっても頼りなさそうなのはQたるお約束なのか、
見た目がオタクそのもので、今時らしい(笑)でも、とても似合ってるのよね♪
これで、レギュラー陣固まったら、次回も絶対観に行くから(笑)
ただ、往年の007ファンにとっては物足りなかったのでは?
50年の記念作でロンドンにこだわったせいもあるかもしれないけど
事件が、内輪もめっていうのはどうなんだろうね・・・。
でも、Qの決め台詞とか観ていないとわからないところもありましたから、
そういう楽しみは出来たのではないでしょうか。
私は昔の車が出てきたとき、乗り心地が悪いとMが言ったことに
返したボンドの行動とセリフの意味がわからなくて
昔の作品も知っている主人に後で説明してもらいました(笑)

最後に、ダニエル♪
何やっても、
息切らしても、
カッコ好いわ♪
顔はそれほど
カッコ好いとは
実は思ってないけど(笑)
スタイルが好いから
何着ても、何やっても
カッコ好く見えるのよね。
コート姿は特に素敵です

そうそう、
題名の“スカイフォール”
意味は・・・お屋敷の名前?
土地の名前?
ボンド家って、門番(?)のいる、
由緒ある家柄なのね。
この門番、ショーン・コネリーだったら・・・って思いませんでした?(笑)
以前の記事:007/カジノ・ロワイヤル
007/慰めの報酬
ダニエル・クレイグ、シネマトゥデイ・インダビュー
ジェームズ・ボンドは最前線で戦う兵士であるべき
この記事へのコメント
マリー
あのオープニングへの流れ、素敵だったよね~。
なんか、めっちゃテンションあがる導入部分でした。そうだね、ちょっとレトロ感もあって・・・よかったわぁ。
シルヴァのハビエルさんには、もっともっと怪演して欲しかったの。切なさMAXもよかったけど、彼には不気味が似合う←失礼発言~
Mはいつも夜中に電話かかると、旦那さまの横でTELに出てたから、今回お屋敷ががら~んとしてて、淋しかった。
審問委員会の台詞で亡くなったって分かったけど・・・
Qは良かった!次回作にも期待!!
ala中国
貴サイトを拝見いたしました。
内容がとても充実していますので、新館のホームページディレクトリーに
登録させていただきました。
http://china.alaworld.com/modules.php?name=Web_Links&op=latest
どうぞ、ご確認ください。
もし不都合がありましたら、ご連絡をいただければ、
修正または削除をします。
よろしければ、貴サイトでも【ALA!中国】
http://china.alaworld.com/
をリンクしていただけますか?
よろしくお願いします。
ホームページ・ブログ担当 山田
ひらで~
つかみはOK!!って感じで
とても好かったです♪
ハビさんは、そうですね~
あれで抑えてたのかな(笑)でも、
あれ以上変だったら、違う映画に
なるかも(笑)
Mのダンナさん・・・そうでしたね~
言ってたのではなくて、横にいたのですね。
すっかり忘れてました(--;)
教えていただいて良かった♪
ありがとうございます。ただね、
前作も、その前のも劇場で1度観ただけ
でしたので・・・前作から、4年も経って
ますから・・・と、言い訳してますが、
単に私の記憶力の問題か(笑)
次回作、早くも期待ですよね♪
ひらで~
こんな、お気楽なブログですが
観てくださり、ありがとうござます。
とくに不都合はありませんので
よろしくお願いします。
【ALA!中国】、お気に入り欄に
入れさせていただきます。
緑のえりまき
こんばんは。お久しぶりです。
私も007、すご~く楽しみにしてました。
最初のバイクのシーン、すごかったですね。
ダニエル・ボンドは今回も鍛えてあって、すばらしいスタイルでしたね。なんて、スーツが似合うのでしょう!
私も顔はそれほど大好きとまでは言えないけれど・・
確かにスパイ映画、というのとはちょっと違うものだったかもしれませんが、でも充分期待に答えてくれたと思います。楽しかった!
Qも味があって、レイフファインズも、次回が楽しみです。続けて出てくれるのかしら。
先日読んだ記事にダニエルはもともと3作ボンド出演の契約をしていたと、でも、もしオファーがあればまた引き受ける、とインタビューに答えてくれたと書かれてました。
もちろん、もっと出演して欲しいですよね。
ひらで~
お元気そうでなによりです(^^)
バイクに列車に、アクション映画では
お馴染みの乗り物(?)なのに
まだ凄いこと、出来たのか~!って
驚きました。
ダニエル@ボンドはの良さは
何と言っても姿の良さですよね。
こんなにスーツ姿が上から下まで
綺麗な人ってそう、いないですよね♪
お顔はそれ程でなくても・・・ファンの方
ごめんなさい!!
新しい、QとMはそのまま出てくれないと
観ないですよね(笑)
ダニエルはもう、続編決定なの?
それは楽しみ♪
レイフ・ファインズは、とっても
意外だったのですが、“あの人”脱却には
いいかもね(笑)でも、娘たちに
“あの人”の素顔を見せても同一人物とは
信じてもらえてないくらいだから
若い世代にはあまり関係ないかも(笑)
涼子
そっか~ダニエル・ボンドは、スタイルがいいのね。確かにそうだ!(♂の顔しか見ていなかった私が未熟者でした)今度からちゃんとそっちも見ます(でもでも、ルー@こんみんの立ち姿&後姿だって美しいんだから!チーム大熊猫の皆様忘れないで下さいね)。
それにしてもひらで~さんは守備範囲が広いですね。映画・ドラマは私のようなエリア限定ではなく、中国、香港、韓国から欧米まで詳しいですし、何と言っても♂の守備範囲が広い!私は多分どう見ても正統派アジア醤油系男子にしかときめいていないのですが、私とかぶる部分もディープにありつつ、新三国でもつーちんとかこんちんとか、アジアではユンファ、チェン・クンやドニー、欧米系ではコリン・ファースと、ステランからハビエル・バルデム、レイフ・ファインズ(確かに、“名前を呼んではいけないあの人”は、再就職?が決まってよかったですね)までそれぞれの魅力がわかっているとは!
私は顔に興味がない♂は覚えもしないというヒドさ・・・。ひらで~さんのおかげで、これでも守備範囲が広がったのですよ(つーちんと、髭なしこんちんまで ← まだまだ狭い?ダニエルも入れましょうか)。
チーム大熊猫だとルー@こんみん限定になってしまうので、視野を広げるためにチーム名の変更を考え中・・・やっぱり次は「チーム・セレンディピティ」か?
「大魔術師X~」は、「大英雄」ほど、変じゃないと思うとひらで~さんが言っていたけど、中国語の予告編を見る限りは、怪しい・・・(トニーがマジシャンと言うだけで、十分怪しい。言葉が分からないせいだけだったらいいのですが)。
本当に寒くなりましたね。セレンディピティで素敵な♂と出会って(もちろん映像でいいですから)、みんなの心が温まりますように
緑のえりまき
こんばんは。誤解を招いてすみません。
ダニエルが再演するかどうかはわかりませんが、インタビューでは、オファーがあったら受けるといってました、っていう話ですよ~。
今、前作をtvでやってるところですが、やっぱり若いですね。しわが少ない分、ハンサムです。(ごめんなさい)
ひらで~
お顔も、よく見ると
趣があってよろしいかと(^^)
映画を観る時、衣装も大事でして
現代ものならスーツとか、
着こなしも注目なんですよ♪
その点、ダニエルの体型は、スーツが
よく似合って♪足長いし、胸板も
ほどほどで、貧相じゃないのが好いです♪
何度でも言いますが(書きますが)、
肩や腰のラインが綺麗!!私の中では
今のところ、世界一スーツの似合う男です(笑)
守備範囲が広くなったのは、
昔から洋画を観てるからかな~
父親が好きだったから、
TVでよく観てました。
アニメも好きだったし・・・
「アニメージュ」と「ロードショー」は
学生時代の愛読雑誌でしたから(笑)
英国好きはいつからだ?自分でも
解らないが・・・やっぱり「アナ・カン」
あたりか?香港映画は、ジャッキー映画からと
「男たちの挽歌」からの両方からかな。
たくさん観てれば、
自ずと守備範囲は広まりますね(笑)
チーム・セレンディピティ・・・可愛い♪
ひらで~
大丈夫ですよ~(^^)
私も、いろいろ記事を読みました。
契約をしたとかしないとか、
はっきりは分かりませんが、
そういう話はあるみたいなので
気長に待ちましょう♪
TV放送ありましたね~♪観てないけど(笑)
確かに若い!ダニエルの顔はそんなに・・・
とはいっても、嫌いじゃないから(笑)
彼の出演作では「レイヤー・ケーキ」や
「フラッシュ・バック」が好きだな。
未見でしたら、お薦めです♪・・・他の
出演者が魅力的っていうのもありですが(笑)
さっちゃん
ちょいと前にTVで「慰めの報酬」やりましたね~
小杉さんがボンドの声で。
クレイグがボンドをやるようになって「カジノロワイヤル」が最初だったか・・・2007年ころでしょうか?忘れてる。
小杉さんが横浜のブリッツという大きなライブ会場でライブをしたのですが、ちょうどこのとき「カジノロワイヤル」の吹き替えを完了されていて会場の広場になんとボンドカーである「アストンマーチン」青い色でしたが展示されていました。私も見たのですが、小杉さんは運転席に座れたんですよ。この作品以来ボンドを葺き替えていますが
今回の「スカイフォール」劇場公開日本語版は別の方がされています。
DVDは小杉さんかな?と楽しみにしていますが・・・
「慰めの報酬」はDVDもTVも同じ吹き替えメンバーでしたが。
しかしボンドは息が長いな~~
子供のころ「ロシアより愛をこめて」なんて見てましたもの。初代ですよね。ムーアも見たし(ムーアはコメディドラマの「ダンディ2」)大笑いで見てましたね。
さて本日からまたスケート。
「白鳥の湖」は明日だけど、大笑いのTV観戦です。
涼子
(ためしにチーム名を変えてみました)
出た!「アナ・カン」・・・十分BL 免疫あったんですね。
「アニメージュ」と「ロードショー」も懐かしい!私も女子高生時代よく図書館にこもっていたけど、目当てはなぜか図書館にあった「ロードショー」と「スクリーン」でした。あのころの洋画界はキラキラとまぶしかった・・・。あと図書館でしていたのは三国志や源氏物語のような長編全巻を読みつつ、悪友と同人誌(JUNE系などなど)を読み書きしていた ← JK(女子高生の略)とは思えないりっぱなオタクだ・・・。アニメージュは中学からの愛読者でした(しつこいですが、中学ではガンダムオタクだった・・・と、思い出したけどその反面「西部警察」にはまりビデオのなかった時代、夕方の放送を見るために帰宅部だった・・・暗いヤツ)。
TV で「慰めの報酬」をやっていたので、宇宙人セレンディピティが来たかと思ったけど、あれは宣伝だよね(どうも頭にローワン・アトキンソンの「気休めの報酬」が浮かんでしまう・・・)。イギリス映画は笑いのツボが違うのかときどきわからなくなりますが Mr. ビーンは好きなんです(キモ可愛い)。クリスマスシーズンには「ラブ・アクチュアリー」を見るべきですよね。「ホリディ」もいいかな。
私の香港映画との遭遇は・・・「恋する惑星」あたりかな?
次の記事のウーマン・イン・ブラック(ラドクリフ君の再就職映画)は、ゴシック・ホラー・・・苦手な分野です。私は映画は基本的に「見てハッピーになるもの」と思っているので。
ひらで~さんは詳しそうなので、おすすめのクリスマス映画を教えてください!
今夜wowow で「孔子の教え」をやるようです。見たいーーー!
ひらで~
TV放送は、DVDあるので
観てませんが・・・小杉さんなのですね。
ライブ会場にボンド・カーがあるなんて、
カッコいい♪
今回は、007シリーズで初めて
吹き替え版を上映したそうですが、
今の若い人たちは吹き替えが普通に
なってきているみたいですね。
私は地声で楽しみたいので、劇場では
吹き替え版はほとんど観ませんが
ショーン・コネリーの007は
TVでしか観てなくて、吹き替えですから
若山弦蔵さんの声が、ボンドの声だわ(笑)
ロジャー・ムーアは誰だろう?
吹き替え版観たことないかも・・・
スケート・・・真央ちゃん、今回も
いけそうですね~♪
ひらで~
『孔子の教え』観てますか~?
図書館に映画雑誌があるなんて、
素晴らしい!
ウチの高校にはなかった・・・か?
ほとんど図書館には行かなかったから
わからないけど(笑)
ガンダムといえば、こちらでは
民放が2局(フジ系とTBS系)しかなく
放送予定がなかったのですが、
作画の安彦氏のファンの友人が
中心になって地元の局に放送するよう書名を
集めたのを思い出します(笑)
長野県でガンダムが観られたのは
私たちのお陰なのよ(笑)
「西部警察」・・・懐かしい♪
私も好きでした。こちらでは
深夜の放送。昔は面白い刑事ドラマが
たくさんありましたね~♪
クリスマス映画・・・「ラブ・アク」も
「ホリデー」もイイよね♪
他には、そうですね~
「ダイ・ハード」とか(笑)
「3人のゴースト」とか(笑)・・・
すみません、変なのしか
思いつかない(-_-#)
そうそう、
「セレンディピティ~恋人たちのニューヨーク」もクリスマスシーズンから始まる映画です。
悠雅
ご無沙汰の上に、お邪魔が遅くなっていつもながらごめんなさい。
ダニエル・クレイグの歩き方と立ち姿に惚れ惚れしますが、
それを引き立ててるのが、トム・フォードのデザインのスーツでしょうね。
ネクタイや襟がかなり細くて、体型にあそこまでフィットさせてることも、彼の魅力を倍増させた気がします。
流石、究極の美意識をお持ちのトム・フォードだと思いました。
そうそう。ベン・ウィショーくんのQも、久々に素顔でご登場のレイフも何と嬉しいこと!
次回作もホントに楽しみです。
ひらで~
こちらこそ、お忙しいのに
お越しいただいて恐縮です!
ありがとうございます♪
『シングルマン』でもそうでしたが、
着る人のことをちゃんとわかって
いるのだなぁ~と、感心します。
スタイルの良さと、フィット感の
相乗効果で、魅了される雰囲気の
ボンドに仕上がってました♪
でも私としては、本作では
レイフが一番の収穫(?)でした♪
次回、待ち遠しい!!ありますよね~(笑)
kira
早々にコメント戴きながら、いつも遅れ遅れでスミマセン!
「スカイフォール」って、そうだったのかあ~でしたよね♪
あの広大な敷地全てを指す名称なんでしょうね。
今回のロケーションも、全てが味わいがあって楽しめました!
あ、そうそう、ジャッキーや、チョウ・ユンファは映画館で観たのですが、
それから暫く香港映画から遠のいていたのを引き戻してくれたのが
「恋する惑星」でした☆ま、きっかけは「神すこ」の武クンですが(^_-)☆
ひらで~
コメント、入れてくださるだけで
うれしいです♪ありがとうどざいます。
スカイフォールの名前の由来とか
あるんでしょうね~
ロケーション、素晴らしかったです♪
「神様、もう少しだけ」は残念ながら
観てないのですが、「恋惑」のタケちゃんより
少し大人の雰囲気かな(^^)
最近、日本での活躍がないのが寂しい・・・。