川本喜八郎人形ギャラリー

渋谷ヒカリエ内にある川本喜八郎人形ギャラリーへ
行ってきました♪今年6月4日にオープンしたこのギャラリーは、
渋谷区企画部文化振興課が管理・運営するのもで、無料で公開中。
人形劇に使われたものではないものもあるのですが、見事なものばかり。
昔、人形展には行っていますが、遠い記憶で・・・(^^;)
久々に観た人形達には圧倒されました・・・平日の午後ということで、
何と一人だけの鑑賞♪
郭嘉・・・衣装、えんじ色?紫のイメージだったけど・・・。
関羽は相変わらず(笑)カッコいいなぁ♪
周瑜って、そうそう、白かったんだよね~とか、いろんなこと思いました(笑)
「三国志」がお目当てでしたが、「平家物語」の人形たちも素敵でした。

入れ替えがあるとのことでしたので、今回観た人形たちを書きとめておきます。
三国志」より    
「天の時」-時代を拓く覇者曹操-
   曹操孟徳、夏侯淵妙才、郭嘉奉孝
「人の和」-玄徳の旗挙げ-
   劉備玄徳、関羽雲長、張飛翼徳、趙雲子龍
「地の利」-赤壁に智を闘わす-
   孫権仲謀、周瑜公瑾、魯粛子敬、
   諸葛亮孔明、龐統士元
「密かなる謀」-連環の計-  
   董卓仲頴、李儒、貂蟬、王允子師、
   呂布奉先、赤兎、陳宮公台

平家物語」より
父と子「継業」-平家-
   平清盛、平忠盛、泰子、木工助家貞
父と子「反目」-院政-
   鳥羽院、崇徳院、美福門院、待賢門院
父と子「相克」-源氏-
   源義朝、源為義

人間の心こそ、無明の闇-袈裟と盛遠-
   遠藤盛遠、袈裟、源渡                 渋谷区HPより


さて、こうなればあとは飯田市川本喜八郎人形ギャラリーだな♪

川本喜八郎公式ウェブサイト

この記事へのコメント

  • 魔蘭

    こんにちは。東京にも、故川本喜八郎氏の人形ギャラリーがあるとは知りませんでした。 私も飯田市にある人形美術館には数回見学にいきました。 どのお人形さんも格調高い芸術作品ですが、川本氏の最高傑作といわれる諸葛孔明人形。その気品と威厳溢れる姿に声もなく見とれてしまいました。 
    その昔NHKで放送されていた、人形劇三国志も全話見ました。孔明役の森本レオ氏の美声に萌えました。
    江森備氏がこの人形劇からインスピレーションを得て「私説三国志天の華地の風」を創作したというのも納得です。
    2012年09月15日 10:45
  • ひらで~

    魔蘭さん♪
    今年に出来たものですので、
    まだ知られてないみたいですね。
    場所は好いので、これからですね♪

    森本さんの声は、素敵ですよね~
    孔明はもちろんでしたが、
    私はまず、郭嘉で惚れました(笑)

    明日、飯田に行ってきます♪
    2012年09月16日 00:02

この記事へのトラックバック