中国ドラマ「三国志Three Kingdoms」73☆漢朝落日

関羽の死は劉備にはもちろん、曹操、孫権にも
大きな衝撃を与え・・・。
第73話 曹操薨去 ≪傳遺命曹操氣數終≫
関羽討ち死の知らせを受けた劉備は悲嘆にくれる。一方、許都では、曹操が孫権から送られてきた関羽の首を受け取り、部下に手厚く葬るよう命令する。またもや頭痛による発作が起きた曹操は、華佗を治療に呼び寄せるが、頭を切開するという華佗の提案に怒り、投獄してしまう。曹操が帝位につくことを望む声が次々と挙がる中、曹操は曹丕を次の魏王にすることを言い遺して息絶える…。

揚州、建業。
呂蒙の屍を見せられた後、孫権に拝謁した陸遜。
画像
孫権に次の大都督は誰が良いかと聞かれ、戦の終わった今、
大都督は不要、国力を高めるのに専念し、また戦が始まったら
決めればよいと答えます。加えて、もし大都督が不要になれば
今の自分の副都督も辞し、元々自分は文官なので田舎に戻り
学問に励みたいと、願出ます・・・かなり、臆しているようです(^^;)
こういう気の回し方をするくらいの者をそう、簡単には手放すまいが、
孫権は了承します。主君となってから、はめ続けれらてきた大都督という
足枷を外す時がやっと来た、これで真の主君になれると、張紹に
吐露する孫権・・・やっぱり、そう思っていたんだねぇ~
・・・これで、一気にはじけちゃうのか?(笑)

益州、成都。劉備の部屋に関羽が訪ねてきました・・・
画像
突然の来訪を不思議に
思う劉備に、別れを告げに来た、と関羽。
画像
これから黄泉の国へ行きます、
弟の仇を討って下さいと告げると去って行きました。そこへ、孔明が涙を
浮かべ、何を聞いても取り乱すことのないようにと告げ、上庸からの伝令を
連れてきました・・・
画像
関羽の死が受け入れられない劉備は倒れてしまいます。

豫州、許都。曹操のもとに孫権からの誕生日のお祝い品が届き・・・
開けた程昱はビックリ!関羽の首です・・・メッセージもついてます。
孫権の思惑に怒る曹操でしたが、こうなっては少しでも劉備の恨みを
和らげようと、関羽を荊王に奉じて、胴体を香木で作り手厚く葬るように
程昱に命令します・・・一気に老けたような、弱々しい感じになった曹操。
画像
墓の前で昔を懐かしみ、主を選び間違えたな・・・と関羽に話し掛けます。
その後、曹操は持病が再発、侍医も匙を投げるほど重くなってしまいます。
そこで、名医と謳われる華陀を呼び診てもらいますが、頭を切り開くと聞いて
殺す気なのか?と、捕らえてしまいます・・・華陀先生、関羽の話するから(^^;)
そんな折、孫権が魏王は帝位に昇られるべきだと上奏してきます。
上辺は従順なようですが、皇帝になって、劉備を討伐してくれれば
臣下になりますよという内容、曹操にしてみればその時はいつなんだ?
もう、自分は生きてないぞ、と孫権を小賢しく思うしかありません。
程昱は曹操が皇帝になることは皆が望んでいます、皇冠も誂えましたと
勧めますが、もとよりなる気はない・・・と、曹操。
そして、曹丕を呼びます。
許褚によって呼び出された丕くんは、何事か?と不安げです。
曹パパの前に出た丕くん、突然罪人扱いされ慌てます。なぜ?と問うと・・・
曹沖を殺したのはお前だ!と・・・違います!濡れ衣です!と、涙ながらに
訴え続ける丕くんです。冥土の土産に聞かせてくれと言われても、
本当の事しか言いません、殺すなら殺して下さいと否定し続けます。
すると、曹パパ、よく最後まで頑張ったと褒め、
画像
曹家の大業を託します。
最後の後継者テストを突破した丕くんに、司馬懿を重用するように
告げますが、決して心を許してはならぬと付け加えます。
曹操は重臣たちの前で、曹丕を後継ぎと決め盛りたてるように命じます。
そして、彰徳府講武城外に72基の偽の墓を作り、亡骸を暴かれないように
命じ、息絶えます・・・恨まれていることは重々承知なんですね。
画像

死の直前の動作に私はあと一歩の所で劉備を逃した長江の淵での
こと(第36話)を思い出しました。死を恐れず、世間の悪評も気にせず
やりたいようにやってきた曹操の唯一の心残り・劉備を
払うような姿を感じがしましたが・・・。 
観た後に読んだ、監督のインタビュー記事で、希望を託す何かを探す
思いを込め、同時に曹操の遭遇した困難を表たとありましたので、
充分にその思いを感じられる印象に残るシーンになっていたなと思います。
印象に残ると言えば、曹操はよく掌を見ていましたね~
掌で雨の雫を受けたり、前回の蟻を指先で玩ぶような仕草とか、
手のシーンが印象的でした。掌に天下を見ていたのでしょうか。
啄木の“一握の砂”ではないけれど、手を見るというのは、
自身で行いを省みるって感じがしたり、深いなぁ~などと、
勝手に思っているのですが(笑)
曹操は220年正月、66歳で亡くなりました。

曹操の葬儀の日。献帝が弔問に訪れました。臣下一同と出迎えようとする
曹丕を司馬懿は魏王は天子と同等の礼制であるから、魏王を継いだ
曹丕は出迎える必要はないと、留まるように進言します。
誰も出迎えない様子に遺憾な表情を表す献帝に、
司馬懿は魏王は曹丕は継いだことを告げ、
華歆(かきん)は叩頭(こうとう)の礼(頭を地面につけておじぎをする)を
するように強要します。これには献帝も皇帝がそんな事はしないと反論しますが
父として敬っていたのだから、子として跪けと言われて、屈辱的に思いながらも
叩頭の礼をする献帝でした。
やっと、重たい石がなくなったと思ったのにネ・・・献帝の悲劇は
まだまだ続きます(--;)

第72話                     第74話
やっと孔明出たと思ったら・・・哀しいシーンでした。
一回目は貰い泣きしました。でも、孔明の
黒の衣装が進化してまして♪二回目以降は観入ってしまいました(^0^)
画像

半襟(?)は織模様が入ってるし、着物の重ね具合が何とも素敵で、
劉備に駆け寄った時のふんわり感がなんとも綺麗♪
袖には星座のような模様がありますね~♪
・・・って、不謹慎で申し訳ない(^^;)

三国志 Three Kingdoms 第7部-漢朝落日-ブルーレイvol.7 [Blu-ray]
エスピーオー
2012-06-27

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 三国志 Three Kingdoms 第7部-漢朝落日-ブルーレイvol.7 [Blu-ray] の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

  • くりりん

    ありがとうございます!ジェリー・チャンの写真❤
    やっぱり男の人は、髭だ~~武将だ~~と勝手にしみじみしてしまいました。ぅふふ・・・

    うちの娘はまだ8歳で、たまに一緒に観るだけ(張飛が出てる時だけ)で意味は全然わかってないと思います・・・ハハハ(-_-)

    今日の孔明、なんか雰囲気違うと思ったら、衣装が変わってたんですね~
    さすが、ひらで~さん!!

    あ~中国行って、三国志ツアーしたいな・・・
    2012年07月12日 22:46
  • ひらで~

    くりりんさん♪
    喜んでいただけました?
    なかなかカッコいいですよね。
    ルー・イーとは、また違ったカッコよさ♪

    娘さん、8歳で観ちゃいますか~
    話しはわからなくても、
    その良さはわかってますって(^^)
    これからが、楽しみですね♪

    孔明の衣装、毎回楽しみでドラマの展開
    そっちのけで注視してしまいます(笑)
    今回の衣装はふんわり感が何とも素敵♪
    ・・・何、観てるんでしょうね~(^^;)

    三国志ツアー、好いですね~
    でも、広すぎてどこから行くか
    迷ってしまう・・・。
    2012年07月13日 17:11

この記事へのトラックバック