この感動に世界が喝采――
アーティスト
THE ARTIST
2011年 フランス
監督・脚本:ミシェル・アザナヴィシウス
音楽:ルドヴィック・ブールス
出演:ジャン・デュジャルダン
(ジョージ・ヴァレンティン)
ベレニス・ベジョ(ペピー・ミラー)
ジョン・グッドマン(アル・ジマー)
ジェームズ・クロムウェル
(クリフトン)
映画の都ハリウッド・・・1927年。
サイレント映画の大スター、
ジョージ・ヴァレンティンは、
彼に憧れる女優の卵ペピー・ミラーを
ひょんな出会いから気にいり、
自分の主演作へ
エキストラとして出演させる。
ジョージのアドバイスが効き、
ペピーはエキストラから次第に
名のある役を手にするようになる。
1929年、トーキー映画が出現。映画会社社長のアル・ジマーはサイレント映画の制作中止
を決めるが、ジョージはサイレント映画に固執し社長と決別、自分でサイレント映画を制作するが・・・。
このところ、仕事が立て込んでなかなか映画館に行けずにいましたが
漸く観に行ってきました・・・って、仕事だけのせいじゃないかも(笑)
アカデミー賞では作品、監督、主演男優、衣装デザイン、作曲の
5部門で受賞した作品でしたので期待は大きい。
白黒で、サイレント映画の形をとっていますが、
そこは今時の映画、ちゃんと仕掛けが用意されています。
リアル・サイレント映画を経験した方って、今はかなりの
ご高齢のはず・・・私なんかは、サイレント映画というと、
NHKでよく放送していたチャップリンの映画ぐらいしか
見てなくて、白黒もニュープリントを謳った、黒澤映画とか
ヘップバーンの映画とか、ジーン・ケリーのミュージカルぐらいかな
映画館で観たのは・・・。午前10時の映画祭とか最近は
白黒映画に関しては観る機会ができましたが、
さすがにサイレント映画は、滅多にというか、殆どないよね。
そのせいもあって、サイレント映画に慣れていないというか、
なんだか不思議な感覚で観ていました。
展開の解り安さもあるけれど、
映像と少しのセリフの字幕と音楽でも解るものなんですね。
フランス映画なのにハリウッドの映画の妙♪です。
逆に、音が音楽だけに限られているので、
音響の大切さも感じます。些細な音でも、今慣れ親しんでいる
映画にとってどれだけ重要なのかを考えます。
ただ、こういう作りは観る人を選ぶんじゃないかな(笑)
物語の構成やサイレント映画にはないはずの“音”の
使い方に監督のこだわりのようなものが感じられ、
単純な回顧的な映画ではないけれど、
本編そのものを白黒・サイレントにしなくてもいいんじゃないかと
思う事もあって、このやり方は一回限りかな・・・とも思います。
だから、素敵な映画だとは思うけれど、正直、アカデミー賞の
作品賞受賞は他が頼りなさ過ぎたお陰なんじゃないかって(笑)
役者に関しては、主役のジャン・デュジャルダンは
芸達者なところが魅力でしょうね。
アカデミー賞授賞式のところでジーン・ケリーにも
マーロン・ブランドにも なんだか、似ている古風なお顔立ちって
思ったけれど、ショーン・コネリーにも似てるなって
今日観ていて思いましたが・・・どうでもいい事ですね(笑)
それより、ジェームズ・クロムウェルが好かったです♪
ジョージお付きの運転手ですが、落ちぶれても傍にいてくれる
忠義の人の感じが泣かせてくれました。
ジョン・グッドマンも好いよね・・・ペピーが劇中の映画で
女ベーブ・ルース役をしているのは、彼が出てるからかな?(笑)
そして、実は主役は彼だったんじゃないかと思う程の活躍を見せる
ワンちゃんのUggie♪芸達者です・・・音が入らないから、撮影時の
調教師の掛け声も入らない分、やり易かったとは思うけどね。
ジーン・ケリーのミュージカル映画が大好きな私としては
ダンスシーンとか特に凄いとか思うところもなく、
こういう映画もありだよね、という程度だったのですが・・・
ジーン・ケリーの映画が無性に観たくなりました♪
あれ?感想になってない?(^^;)
この記事へのコメント
ともちゃん
今朝、ひらで~さんのコメントを読ませて頂いておりましたら此処へ来まして、ふと、昔を思い出させて下さった名前を見つけて懐かしくなり、この映画についてでは有りませんがコメさせて頂きました。
私も中学生の頃より洋画(やはりローマの休日)に嵌まりオウドリーヘップバーンの映画を全て観尽した後はドラマ「波止場」のマーロンブランドのニヒルな処に惹かれ、「サヨナラ」、ミュージカル「野郎どもと女たち」「若き獅子たち」「ゴットファーザー」など~、
そして、ミュージカル映画に嵌まり、ジーンケリーの「雨に歌えば」「南太平洋」など~
最後に、「007」のショーンコネリー、と私の好きだった俳優さんのお名前が書かれておりましたでつい~・・
本当に懐かしい思い出に浸ることが出来ました。
全く関係の無い話で申し訳ありませんでしたが、ひらでーさん有難うございました。
ひらで~
こちらへの、コメント、嬉しいです♪
ありがとうございます。
ヘップバーンの作品、全部ご覧になって
いるのですか?それは素晴らしい!
私は特集リバイバルやTVでしか
観てないので、半分くらいでしょうか。
ジーン・ケリーの作品は殆ど観てますが
全作ではないですね~
マーロンブランドも白黒映画では
あまり観てないです(^^;)
機会があったら・・・って思いながら
見逃してます・・・ダメですね~。
「ゴッドファーザー」は観ました♪
多分、それが初めてブランドを観た
作品だったような・・・。
ともちゃんさん、かなりの映画ファン
なのですね~。
挙げられた作品の未見作、ぜひ観たいと
思います♪
記事と関係ないお話も大歓迎ですので
気にせず書きこんでくださいね。
映画指南もよろしくお願いします♪