源氏物語 千年の謎☆千年の時を越え、

今、
「源氏物語」誕生の秘密が明かされる――
画像
源氏物語 千年の謎
2011年 角川 
監督:鶴橋康夫
脚本:川崎いづみ
原作:高山由紀子
  「源氏物語 悲しみの皇子」
          (角川書店刊)
音楽:住友紀人
衣裳デザイン:宮本まさ江
出演:中谷美紀 紫式部
    東山紀之 藤原道長
    窪塚洋介 安倍晴明
    甲本雅裕 藤原行成         
    東儀秀樹 一条天皇
    蓮佛美沙子 彰子
    生田斗真 光源氏     真木よう子 藤壺
    多部未華子 葵の上    芦名星 夕顔    
    室井滋 弘黴殿女御    田中麗奈 六条御息所   
    榎木孝明 桐壺帝     尾上松也 頭の中将
    佐久間良子 王命婦(特別出演) 

平安の世・・・時の権力者・藤原道長は、娘・彰子に帝の心を向けさせようと
紫式部に物語を書くよう命じる。物語の主人公・光源氏は宮中の女性たちの憧れの的。
義理の母・藤壺への狂おしい想いを断ち切る事が出来ず、多くの姫たちと愛を重ねていた。
そんな『源氏物語』はたちまち帝を魅了し、彰子は皇子を生む。役目を終えたはずの
紫式部だったが、なおも『源氏物語』を書き続けていく。そんな紫式部に、
道長の友人、陰陽師の安倍晴明は不穏な気配を感じ始める…。  

最近、元気印の映画が多かったので(笑)
ちょっと、雅な気分に浸ってみようかと・・・
12日に観て参りました。

ゆったり、のんびり、静寂な間。
久しぶりにそんな雰囲気を味わいました。
御簾越しに聴こえる衣擦れの音・・・
天上の楽の音・・・青海波・・・
あんまり気持ちがいいもので、睡魔くんまでお出ましになり(笑)
危なかったけど、清明さまに助けられたのでございます。

物語と現実をシンクロさせながらの
話は面白いと思う・・・女の陰の部分が
物語に見え隠れしている感じがよくわかる。
だけど、源氏物語の部分より、
式部と道長の話、もっと観たかったな。
式部が物語の中へ、道長への想い綴るのと同時に
想いが遂げられないストレスを
発散している様子は感じられるけれど、
中谷さんの紫式部がさっぱりしすぎて
いいの?それで?ってなる(笑)
もっと、書きながら何かして欲しかったかも・・・
ラストの光への言葉だけじゃなくてね、
道長へも何かね・・・そのために清明さんいるわけだし。
でも、物語と絡めるにはしょうがないのか。

東山くんの道長さん、似合ってましたね。
田中麗奈さんの六条御息所も
切なさが伝わる生霊も好かった。
窪塚くんの清明さんは、その飄々ぶり、好いかも♪
別世界の住人って感じで(笑)
夢枕獏さんの小説『陰陽師』が大好きなんですが、
村上豊さんの描いた挿絵の清明さんに似てるの(笑)
ただ、印の唱え方が・・・ちょっと頼りなかったような(^^;)
あれで、生霊やら物の怪やらが退散するとは
あまり思えなかったのよね・・・
生田くんの光源氏は可愛らしかった。
男の色気で、女性を落とすというより、
母性本能をくすぐるタイプでした。
まぁ、求める方がマザコンだから
それでもいいのか(笑)
ところで、
東儀秀樹さんの一条天皇って、アノためだけに
キャスティング?

原作、読んでないから気になります・・・
角川戦略に昔から弱いんだよね(笑)

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

源氏物語 千年の謎
Excerpt: 日本最古の恋愛小説「源氏物語」をモチーフに作者の紫式部の生きる現実世界と光源氏の生きる物語の世界が交錯する。監督は『愛の流刑地』の鶴橋康夫。主演は『ハナミズキ』の生田斗真と『阪急電車 片道15分の奇跡..
Weblog: LOVE Cinemas 調布
Tracked: 2011-12-14 21:30

源氏物語 千年の謎
Excerpt: 源氏物語 オリジナル・サウンドトラック古典文学をフレッシュなキャストで映像化した「源氏物語 千年の謎」。現実世界と物語世界を交錯させた構成は新機軸で面白い。平安時代。絶 ...
Weblog: 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
Tracked: 2011-12-14 21:42

映画「源氏物語 千年の謎」感想
Excerpt: 映画「源氏物語 千年の謎」観に行ってきました。日本最古の長篇小説である「源氏物語」の誕生と、その作者・紫式部の謎に迫る歴史スペクタクル作品。原作である「源氏物語」からし...
Weblog: タナウツネット雑記ブログ
Tracked: 2011-12-16 01:09

源氏物語 千年の謎 現実と物語と自分の夢の中を行ったり来たり・・・(^-ω-^)Zzz..
Excerpt: 【=66 -12-】 「世界最古の長編小説」または「世界最古の恋愛小説」、昔からなんども何度も読もうと思って結局挫折しまくった源氏物語、、徹底的に映画やドラマや舞台に使われてきたであろう、今回の映画..
Weblog: 労組書記長社労士のブログ
Tracked: 2011-12-19 15:24

源氏物語 千年の謎(2011-112)
Excerpt: 源氏物語 千年の謎 源氏物語は紫式部が書いた書物とされ それの新解釈(?)の映画化。 藤原道長(東山紀之は、娘が天皇の寵愛を得るために 娘の女房役である紫式部(中谷美紀)に誰もが夢中になるよ.....
Weblog: 単館系
Tracked: 2011-12-24 22:36

『源氏物語 千年の謎』
Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「源氏物語 千年の謎」 □監督 鶴橋康夫 □脚本 川崎いずみ、高山由紀子□原作 高山由紀子 □キャスト 生田斗真、中谷美紀、窪塚洋介、東山紀之、真木よう子、多部未華子、芦..
Weblog: 京の昼寝~♪
Tracked: 2011-12-28 08:21

源氏物語 千年の謎
Excerpt: JUGEMテーマ:邦画  おこちゃまには、官能的過ぎたのでしょうか  映画を見ながらもそもそとしているお嬢様がたが   見受けられました。..
Weblog: こみち
Tracked: 2012-01-02 22:16

源氏物語―千年の謎―
Excerpt: 『源氏物語―千年の謎―』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。 (1)本作では、原作小説(注1)に従って、光源氏を中心とする純然たるフィクションの物語と、紫式部を中心とするいわば“映画的”な「現実」の物..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2012-01-06 06:18

■映画『源氏物語 千年の謎』
Excerpt: 平安時代に紫式部が描いた元祖恋愛小説、「源氏物語」を生田斗真を主演に迎えて映画化した豪華絢爛な平安絵巻『源氏物語 千年の謎』。 女御たちの着る十二単と言った衣裳や、平安時代の家屋や庭園を再現した美術..
Weblog: Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
Tracked: 2012-01-20 03:50

映画『源氏物語 千年の謎』を観て
Excerpt: 11-89.源氏物語 千年の謎■配給:東宝■製作年・国:2011年、日本■上映時間:136分■鑑賞日:12月19日、TOHOシネマズ六本木ヒルズ(六本木)■入場料:0円(招待券)□監督:鶴橋康夫□原作..
Weblog: kintyre's Diary 新館
Tracked: 2012-02-11 19:03

源氏物語 千年の謎
Excerpt: 現実世界と物語の虚構の世界を交互に描きながら進んでいくという面白い試み。しかし本来は長い「源氏物語」のうち、扱われているのは超前半の一部、藤壷、葵の上、六条御息所、夕顔あたりしか登場しない。重要人..
Weblog: いやいやえん
Tracked: 2012-06-23 09:32