
イップ・マン 序章
葉問 IP MAN
2008年 香港
監督:ウィルソン・イップ[葉偉信]
脚本:エドモンド・ウォン[黄子桓]
アクション監督:サモ・ハン[洪金寶]
音楽:川井憲次
出演:ドニー・イェン[甄子丹]
(イップ・マン[葉問])
サイモン・ヤム[任達華]
(チョウ[周清泉])
池内博之(三浦将軍)
リン・ホン[熊黛林]
(葉問の妻[張永成])
ゴードン・ラム[林家棟](リー[李釗])
ルイス・ファン[樊少皇]
(カム[金山找])
シン・ユー[行宇]([武痴林])
カルビン・チェン[鄭家星](周光耀)
ウォン・ヤウナム[黄又南]
(武痴林の弟[沙膽源])
チェン・チーフイ[陳之輝]
(廖師傅(佛山武師)
渋谷天馬(佐藤)
1935年 、中国広東省佛山市。中国武術の道場が多く集まるこの地に、
新たな道場を開く、泰山武術館の主、廖が現れた。廖は佛山最強と言われる
詠春拳の葉問と戦って武名を高めようとするが、軽くあしらわれてしまう。
廖はは葉問に、決して立ち会いの内容を口外しないことを念押し、帰るが、
その様子を偶然目にした沙膽源が街で言いふらしてしまう。その話を耳にした
廖は武痴林が営む茶館を訪れていた葉問のところに乗り込んでくるが・・・。
WOWOWで観ました♪(12月2日)
ド兄さんの主演作というので、観たかった本作。
静かな佇まいのド兄さん、好いですね♪
家や子供より仕事や付き合いが優先の夫に
腹を立てるそぶりはあるけど、
やる時は夫を押す妻の姿も素敵です。
そんな妻を気遣うド兄さん、
本物の葉問先生は知らないけれど、
ド兄さん=葉問に見えてくる♪
戦いも静かだけど、鋭く正確で無駄がない。
その、詠春拳、香港映画やドラマでは名だけは目にした事が
あるような気もするけど、どんなものなのかはさっぱりで、
少々調べてはみたけれど、
ブルース・リーが学んでいた拳術として有名とか
厳詠春という女性が創始したとされている、ぐらいしか理解不能(笑)
でも、詠春拳が一番強いとかいうお話じゃないところが
この物語のとても素敵な所・・・
負かした相手に「勝敗の決め手は拳の差でなく、あなただ」と諭す姿には
心うたれました。自分を高めるための拳は美しいです。
が・・・、その先は、日本人には辛い物語が待っておりました。
この『序章』、日本では『2』にあたる『葉問』の方が先に公開されていて、
なぜ?と思っていたら・・・納得の理由。
霍元甲という武道家を描いた『SPIRIT』もそうだったのですが、
時代的に日本人が悪役になっております。
ごめんなさい!な気持ちで迎えたエンディング、
生き延びてくれて、心底よかった・・・と、思いました。
でも、詠春拳は葉問さんの遺言か何かで
日本人には教えてはいけないのだそうです・・・。
なんだか、それも悲しいな。
さてさて、出演者。
葉問の友人チョウを演じたサイモン・ヤム、
今までの濃いイメージがいい感じに薄まって、
とっても素敵なおじさんでビックリ!
でも一番驚いたのは初めは嫌味な佛山の警官で出てきた
ゴードン・ラム・・・ラム・カートンでインプットされてまして
大体は嫌な奴で、途中退場なので、
今回もそういう役か~と思ってましたら、
後半、泣かされます。
次は『葉問』です♪
この記事へのコメント
悠雅
ご覧になっても、お忙しくてなかなか記事が書けないのでしょう?
わたしもこれまで以上に忙しくなりそうなので、必死の思いでこの2作の感想だけは書いてしまいました^_^;
詠春拳って、日本人には教えないのね。。。
それくらい、日本人が傷つけた、取り返しのつかないものが多かったということなのでしょう。
でも、だからこそ、たとえこういう形でもわたしたちは知ることができてよかったのかもしれません。
ここのところ、新作以外はほとんどWOWOWの放送ばかり観ていますが、
1月のWOWOWは『男たちの挽歌』や、『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ』、『無間道』、『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』などがシリーズで放送されるので大喜び♪
『男たちの挽歌』は大昔に観たけれど、『ワンス~』は全く未見なので、1作でもいいから観たいと今から楽しみです。
ただ、わたしの12~1月の予定が立たないのが辛いところです・・・
ひらで~
こんばんは。
そうなんです、観るのは出来ても
感想まですぐに手が回らなくて・・・
詠春拳を日本人に教えたくないのも、
この映画だけでもわかる気がしました。
実際はもっとひどい事をされているのだと
思うと、それを知らずに功夫映画を
楽しんできたのも恥ずかしい気がします。
日本には全く道場がないということでは
ないらしけれど、直流の道場ができて
広まるといいなって思います。
空手も『葉問』では悪者になってたけど、
「勝敗の決め手は拳の差でなく、
あなただ」の言葉を借りれば、
決して劣るものではないと思うし、
素晴らしい武術のひとつだと思います。
WOWOW、1月は香港映画特集?
まだ、チェックしてないです(笑)
『ワン・チャイ』は好いですよ~
お忙しい悠雅さん・・・2人目のお孫ちゃんの
ためですね・・・だとは思いますが、
ゆっくりと楽しんでくださいね。