この記事へのトラックバック
猿の惑星:創世記(ジェネシス)
Excerpt: 知性が宿る瞳。人間への絶望。霧に煙る橋。
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2011-10-07 22:39
猿の惑星 創世記(ジェネシス) / RISE OF THE PLANET OF THE APES
Excerpt:
ランキングクリックしてね ←please click
今月いちばん楽しみにしてた作品。期待以上に面白かった~
人間が猿に支配されるという斬新な発想と前代未聞の世界観、当時は..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2011-10-07 22:56
猿の惑星:創世記(ジェネシス)
Excerpt: 現代の最新医療の成果をふまえた設定が現実的で、無駄なシーンが全くない濃密な内容の傑作が誕生した。進化の過程で猿が人間より優れた結果を生んだのは偶然だと思っていたが、このように科学的裏づけで脚本が書かれ..
Weblog: とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
Tracked: 2011-10-07 23:05
猿の惑星:創世記(ジェネシス)
Excerpt:
【RISE OF THE PLANET OF THE APES】 2011/10/07公開 アメリカ 106分監督:ルパート・ワイアット出演:ジェームズ・フランコ、フリーダ・ピント、ジョン・リスゴー..
Weblog: 新・映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2011-10-08 00:08
猿の惑星:創世記(ジェネシス)
Excerpt: 1968年に公開されたチャールトン・ヘストン主演の『猿の惑星』。その前日譚となるのが本作だ。出演は『127時間』のジェームズ・フランコ、『スラムドッグ$ミリオネア』のフリーダ・ピント、そして事実上の主..
Weblog: LOVE Cinemas 調布
Tracked: 2011-10-08 00:43
映画「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」感想
Excerpt: 映画「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」観に行ってきました。
往年のSF映画「猿の惑星」の全く新しいシリーズとして位置付けられる、「猿の惑星」誕生のエピソードを扱った作品。
今作の監督を務めたルパート・..
Weblog: タナウツネット雑記ブログ
Tracked: 2011-10-08 11:57
猿の惑星:創世記(ジェネシス)
Excerpt: 猿にエール!!!
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2011-10-08 16:03
「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」全てはココから!
Excerpt: [猿の惑星] ブログ村キーワード
伝説の名作SF映画「猿の惑星」の前日譚とも言うべき、物語。「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」(20世紀フォックス映画)。『如何にして人類は、猿に支配されるようになっ..
Weblog: シネマ親父の“日々是妄言”
Tracked: 2011-10-08 19:49
猿の惑星:創世記(ジェネシス)
Excerpt:
これは
人類への
警鐘
原題 RISE OF THE PLANET OF THE APES
製作年度 2011年
上映時間 106分
脚本・制作 リック・ジャッファ/アマンダ・シルヴァー
監督 ル..
Weblog: to Heart
Tracked: 2011-10-08 23:10
猿の惑星:創世記(ジェネシス)
Excerpt: サンフランシスコの製薬会社ジェネシスの研究所に勤める若き神経科学者ウィルがアルツハイマー病の新薬を投与した猿(チンパンジー)が驚くべき知能を示した。 しかしその猿は突然暴れ出したために射殺され、新薬プ..
Weblog: 象のロケット
Tracked: 2011-10-08 23:40
『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』・・・新解釈の前日譚
Excerpt: 公開を待ち望んでいた本作。期待以上の面白さにぐいぐい引き込まれた。何が面白いって旧シリーズとの新解釈なりの絶妙なリンクだ。
Weblog: SOARのパストラーレ♪
Tracked: 2011-10-09 08:42
やりすぎ。【映画】猿の惑星:創世記(ジェネシス)
Excerpt: 【映画】猿の惑星:創世記(ジェネシス)
RISE OF THE PLANET OF THE APES
【あらすじ】
現代のサンフランシスコ。高い知能を持つ猿のシーザーは人類に裏切られ、自分の仲間..
Weblog: B級生活 ゲームやら映画やらD-POPやら
Tracked: 2011-10-09 12:18
猿の惑星:創世記(ジェネシス) / RISE OF THE PLANET OF THE APES
Excerpt: これまで何度か映画化やTVドラマ化が成された『猿の惑星』シリーズ。なぜ猿が人類を駆逐して地球に君臨したのか?と言う、事の始まりを描いた作品。これまでの『猿の惑星』シリーズでも事の始まりを描いた作品はあ..
Weblog: 勝手に映画評
Tracked: 2011-10-09 17:53
猿の惑星:創世記(ジェネシス)
Excerpt: お隣さんは何も悪くないのに・・・。お隣さんがかわいそう過ぎる。
Weblog: だらだら無気力ブログ!
Tracked: 2011-10-09 18:04
猿の惑星:創世記(ジェネシス)
Excerpt: 猿の惑星:創世記(ジェネシス)
★★★★☆(★4つ)
人間が高度な知能を持つ猿に支配される前代未聞の世界観と、衝撃的なラストシーンで話題となった『猿の惑星』の前日譚(たん)をひもとく話題作。
..
Weblog: 食はすべての源なり。
Tracked: 2011-10-10 11:41
[映画『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』を観た]
Excerpt: ☆これ、オリジナルのように語られているけど、「猿の惑星・征服」のリメイクですな^^
主人公の名前も同じだし。
で、話も今となっては定番だが、最新の技術で見せられると、
序盤の、物語的に起伏..
Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
Tracked: 2011-10-11 19:22
猿の惑星:創世記(ジェネシス) なんかまじでリアル・・・
Excerpt:
【=52 -9-】 子どもん頃に見た「猿の惑星」は実はたいへんなトラウマになっている。
子供心に本当に衝撃を受けた、動物園で見るお猿さんに対する感情が「畏怖」になった、あのときから。
そんな衝撃の映..
Weblog: 労組書記長社労士のブログ
Tracked: 2011-10-12 11:41
人間は万物の霊長か?~『猿の惑星:創世記/ジェネシス』
Excerpt:
RISE OF THE PLANET OF THE APES
アメリカ・サンフランシスコ。製薬会社の研究員ウィル(ジェームズ・フランコ)
は、アルツハイマーの特効薬を開発していた。その..
Weblog: 真紅のthinkingdays
Tracked: 2011-10-13 21:03
「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」感想
Excerpt: 様々なメディアに影響をもたらした、SF映画の金字塔的作品。その前日譚を、ルパート・ワイアット監督、ジェームズ・フランコ主演で映画化。
過去の名作がモチーフなだけに、取っつきにくい内容かと思いきや..
Weblog: 新・狂人ブログ~暁は燃えているか!~
Tracked: 2011-10-16 10:09
猿の惑星:創世記(ジェネシス)
Excerpt: ブログネタ:予定が一日ぽっかり空いたとき何する?
参加中
先月はほとんどレビューを書かなかったので
今月こそは!
というわけで行って来ました、映画館。
この映画は、最初、また新たな猿の惑星の話かと..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2011-10-17 01:16
映画「猿の惑星:創世記〈ジェネシス〉」新しいシリーズの始まりの予感
Excerpt: 「猿の惑星:創世記〈ジェネシス〉」★★★★
ジェームズ・フランコ、リーダ・ピント、
アンディ・サーキス、ジョン・リスゴー主演
ルパート・ワイアット監督
106分、2011年10月7日公開
2011,..
Weblog: soramove
Tracked: 2011-10-20 07:21
猿の惑星:創世記(ジェネシス)2011-081
Excerpt: Twitterで多くの方がツイートしているなかでサイトにある
予告は見ないで観に行ったほうがいいという話だったので
サイトは開かず録画してある猿の惑星を軽くチェック後劇場へ。
なんでもパート1のあの..
Weblog: 単館系
Tracked: 2011-10-21 22:18
シネトーク82『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』●シーザーの“サル芝居”に負けたフランコ(笑)
Excerpt: 三度のメシぐらい映画が好きな
てるおとたくおの
ぶっちゃけシネトーク
●今日のてるたくのちょい気になることシネ言
「TOHOシネマズってマナーCMが多すぎないか?」
シネトーク82
『..
Weblog: ブルーレイ&シネマ一直線
Tracked: 2011-10-22 07:36
『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』
Excerpt:
□作品オフィシャルサイト 「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」□監督 ルパート・ワイアット□脚本 リック・ジャッファ、アマンダ・シルバー □キャスト ジェームズ・フランコ、フリーダ・ピント、ジョン・..
Weblog: 京の昼寝~♪
Tracked: 2011-10-23 10:07
映画:猿の惑星:創世記 Rise of the Planet of the Apes 人類の滅亡 ≒ 化学×Greed×グローバル社会
Excerpt:
SF史上に残る、あの名作の「あとづけ」続編映画なのだけれど、そうは感じさせない構成力。
「老い」とは
「親子の絆」とは
「人格」とは
「愛情」とは
「人権」とは
「尊厳」とは
なあんていうような..
Weblog: 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
Tracked: 2011-10-24 05:51
猿の惑星 創世記(ジェネシス)
Excerpt: 『猿の惑星 創世記(ジェネシス)』
RISE OF THE PLANET OF THE APES
【製作年度】2011年
【製作国】アメリカ
【監督】ルパート・ワイアット
【出演】ジ..
Weblog: こわいものみたさ
Tracked: 2011-10-29 14:10
■映画『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』
Excerpt: あの名作「猿の惑星」シリーズのエピソード1的物語『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』。
猿が知性を身に着け、人類が滅亡へのカウントダウンに入るまでの出来事を描いています。
その一連の出来事の根底にある..
Weblog: Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
Tracked: 2011-11-03 07:11
猿の惑星:創世記(ジェネシス)
Excerpt: 猿の惑星:創世記(ジェネシス)'11:米◆原題:RISE OF THE PLANET OF THE APES◆監督:ルパート・ワイアット◆出演:ジェームズ・フランコ、フリーダ・ピント、ジョン・リスゴー..
Weblog: C'est joli~ここちいい毎日を~
Tracked: 2011-11-16 17:24
映画:猿の惑星:創世記
Excerpt:
うちの親父はSFは嫌いなんだけど大のチャールトン・ヘストンファン。そんな親父がテレビで見ていた猿の惑星を一緒に見ていました。子供心ながら、ラストの衝撃は忘れられません。そんなわけでティム・バー..
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2011-12-03 13:40
映画『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』 を観て
Excerpt: 11-65.猿の惑星:創世記(ジェネシス)■原題:Rise Of The Planet Of The Apes■製作年・国:2011年、アメリカ■上映時間:106分■字幕:戸田奈津子■鑑賞日:10月1..
Weblog: kintyre's Diary 新館
Tracked: 2011-12-04 20:47
猿の惑星:創世記 (Rise of the Planet of the Apes)
Excerpt: 監督 ルパート・ワイアット 主演 ジェームズ・フランコ 2011年 アメリカ映画 106分 SF 採点★★★ 相変わらず次々と作られておりますねぇ、“ビギニング”物。確かに物の始まりってのを考えるの..
Weblog: Subterranean サブタレイニアン
Tracked: 2012-03-05 12:03
『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』’11...
Excerpt: あらすじサンフランシスコの製薬会社に勤めるウィルは新薬の実験用に飼っていたチンパンジーが暴れて射殺されたため、その赤ん坊を密かに自宅へ・・・。解説放送映画批評家協会賞視...
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
Tracked: 2012-11-29 09:05
『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』’11・米
Excerpt: あらすじサンフランシスコの製薬会社に勤めるウィルは新薬の実験用に飼っていたチンパ
Weblog: 虎団Jr. 虎ックバック専用機
Tracked: 2012-11-29 09:07
これは 人類への 警鐘「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」
Excerpt:
Weblog: Addict allcinema おすすめ映画レビュー
Tracked: 2014-09-09 23:28
この記事へのコメント
悠雅
最初は、ジェームズくんが出るなら、と思って待っているうちに聞こえてきた高評価に、
主演が誰でも観たいと思って待つようになっていました。
でも、確かに彼がウィルだったから、あの研究者を善人側と認識し続けられたのかもしれません。
どんどん知性とリーダーシップを身に着け、人間に対して敢然と立ちはだかる美しい瞳のリーダー、
求めても求めても見当たらない理想のリーダーの姿を観た気もしました。
ひらで~
TVでの宣伝とかもいっぱいでしたね。
予告で観たシーザーの目がもう人間でしたから、
怖いもの観たさっていうのもありました。
でも、やっぱり私はジェームズくんです♪
悪者にならなくてホント、よかった・・・
お父さんを救いたい一心の研究者と対にある
会社の経営者が一人悪者になってしまったのは
かわいそうだったけど、わかりやすくて
展開としては良かったのかな(笑)
人が忘れてしまったものを
持っている、そんな姿も見えました。
ほんと、理想のリーダー像のように
思えましたね。
SOAR
たぶん作られるであろう続編で彼がどう係っていくのか楽しみです。
ひらで~
お返事が遅くなり、ごめんなさい!
もう、ファンの贔屓目で
とんでもないことも
無かったことに(笑)
続きは悲しい別れになりそう・・・
勝手に妄想してしまいそうです。