デュラララヴァーズ in 中野

付き添いのつもりが・・・♪
画像
電撃文庫 秋冬の陣
   de デュラララヴァーズ in 中野
10月24日 14:00~
中野サンプラザホール
出演者:豊永利行(竜ケ峰帝人)
     宮野真守(紀田正臣)
     花澤香菜(園原杏里)
     沢城みゆき
     (セルティ・ストゥルルソン)
     小野大輔(平和島静雄)
     神谷浩史(折原臨也)           
ゲスト: 中村悠一(門田京平)
     寺島拓篤(渡草三郎)
     高垣彩陽(狩沢絵理華)
映像ゲスト:福山潤(岸谷新羅)
唄のゲスト: ROOKiEZ is PUNK'D
        松下優也
        ON/OFF
        佐藤タイジ(THEATRE BROOK)

中学3年の上の娘が「デュラララ!!」(アニメ公式サイト)の大ファンで
DVDを購入させられているのですが、
DVD購入者限定(らしい)のイベントがあるというので
だめもとで応募したところ、まさかの当選。
受験生の自覚はハナからないのだけれど、
それでも、これで今年は最後だ、覚悟しなさいよ!
との意味を込めて
東京は中野サンプラザまで連れて行ってきました。
Kiramune Music Festival 2009以来の声優さんのイベントです。

付き添いといえども、何も知らないものつまらないので
コミックを読んだり少しは知識を入れたりして・・・
声優さん主体のイベントですので、
実はそのあたり嫌いじゃないので(笑)
しっかり楽しんできてしまいました。
アニメのTV放送は終わってはいるのですが
こちらはまだ放送中で、
しかもDVDも8,9巻ぐらいまでしか発売してないので
娘も、最終回、知らない状態だったらしいですが
大好きな声優さん・・・一番は神谷さん(ヒロちゃん♪)が
出ているだけで大満足らしい。
あと、宮野さん(まもちゃん♪)も・・・

内容については来年3月23日にDVDになって発売されるので
詳しくは書きませんが、唄あり、秘密映像あり、先行上映ありで、
声優さんたちの人柄の良さを確かめられるような
クイズ合戦もあるかと思えば、
さすがプロ!と感心させられる仕事ぶりも見られて
私のような素人でも楽しめたのですから
根っからのファンは最高に楽しいものに間違いない!!もの。
特に誰が好きというわけではなかった私でしたが
小野大輔さんの大活躍ぶりに一度でファンになりました♪
「イ~ザ~ヤ~く~ぅん」のセリフと
彼の唄う、“津軽海峡冬景色”最高で~す。
あと、神谷さんの「だめかね。」にもハマった(笑)
声質では中村悠一さんが好いですね♪

相変わらず、グッズを買う列には閉口なんですけど・・・
予約制にするとか、なんとかなりませんかね~
昼の部開演前には半分以上売り切れておりましたので、
手に入れるためには朝から並ばないと、だめかね。
夜の部の人たちは途中から並び直させられたりして
かわいそうだったし・・・もう少し考えたほうがいいよね。
でもね、蛍光ライトは、今回はちゃんと入手しましたよ(笑)
デュラララヴァーズのは残念ながら売り切れてましたけどね、
ホールの売店に売ってたの、普通のが!
それで充分でしたよ(笑)
終了後にはDVDの予約のために並ぶことになって
一日のうち、半分ぐらい並んでたような気がする(笑)
腰にきました~

土曜日に足立区にある大叔母の家に泊らせていただいたのですが
その深夜、豊永さんに変なラジオ番組と言わしめた
神谷さんと小野さんの番組、こちらでは放送されてないので
初めて聞いて人が横に寝ているのも関係なく一人、大笑いしていた娘
あさ、ちゃんと起きてきて朝ごはんまでしっかり食べたのには
驚いたけど・・・恋(?)のなせるわざなのか(笑)
そのラジオ番組からのスピンオフ映画(というのか?)も
上映中だったけど、こちらはチケットが売り切れで
パンフ(2500円は高い!!)だけ買って我慢です。

「ミラクル☆トレイン」(公式サイト)も好きな娘は中央線に乗っただけで
興奮していて、鉄子状態と化し、駅名や電車の写真まで撮っておりました。
何分、中野はヒロちゃんだから♪とのこと。
時間があれば大江戸線にも乗りたかったらしいけど、
無事高校生になって、まだ好きだったら一人で行きなさいと、
いうことに(笑)
せっかくの東京、娘ばっかり楽しむのもなんだからと、
母も行きたかった美術展にしっかり行ったのでありました。



電撃文庫 秋冬の陣 de デュラララヴァーズ in 中野 [DVD]
アニプレックス

ユーザレビュー:

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 電撃文庫 秋冬の陣 de デュラララヴァーズ in 中野 [DVD] の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック