花の生涯~梅蘭芳☆愛を舞い、愛に散る。

  激動の時代を愛と共に生きた、
  天才女形の壮絶なる生涯。

画像
花の生涯~梅蘭芳(メイ ラン ファン)
梅蘭芳 Forever Enthralled
2008年 中国
監督: チェン・カイコー [陳凱歌]
脚本: ゲリン・ヤン[嚴歌苓]
    陳國富
    張家魯
音楽: チャオ・チーピン[趙季平]
出演: レオン・ライ[黎明]( メイ・ランファン[梅蘭芳])
    チャン・ツィイー[章子怡](モン・ツァオトン[孟小冬])
    スン・ホンレイ[孫紅雷](チウ・ルーパイ[邱如白])
    チェン・ホン[陳紅](フー・チーファン[福芝芳])
    ワン・シュエチー[王學圻](シーサン・イェン[十三燕])
    [呉剛](費二爺)
    イン・ター[英達](フォン・ツーコアン[馮子光])
    ユィ・シャオチュン[余少群](青年時代のメイ・ランファン)
    安藤政信(田中隆一)
    六平直政 (吉野中将)
清朝末期に京劇の名門に生まれた梅蘭芳は若くして
女形のスターとなる。清朝崩壊後、海外で学んだ邱如白の講演を聴き、
伝統に縛られず新しい形も取り入れるべきという考えに感化し、
義兄弟の契りを結ぶ。それは師である十三燕との別れでもあった・・・。

もう一ヶ月もしないうちにDVDになるのですが
ようやくこちらでも公開されましたの
黎明お目当てに観に行ってきました♪(実は24日)

陳凱歌監督の京劇モノといったら、やっぱり
「さらば、わが愛/覇王別姫」ですね~
どうしても比べちゃうのは仕方ないけど・・・
う~ん、伝記モノとなると難しいかな。
伝記モノって、その人の生涯のどこを切り取るかによって
その人に対する印象が変わってきますし、
共感度も差が出てくるもの。

梅蘭芳という方については
恥ずかしながら有名な京劇の女形としか認識がなく
初めてその名を耳にしたのは
20年も前に観た、香港映画『北京オペラブルース』の中。
以後、映画の中ではよく耳にしたり、お目にかかったり
してましたので、中国ではめちゃくちゃ有名な方なのだ、
という認識になりましたが、
実際の生き様については無知もいいところ。
本作を観るにあたってさすがに少しは時代背景ぐらいは
知っておかないと、と予習していきましたが・・・
予習してなかったら、置き去りにされてましたね(笑)
とはいえ、彼の人生に大きく関わる邱如白など
架空の人物が何人か出てきますので
虚構部分も多いのも確かで、
それがどういう風に彼の印象を変えているのか
わからないのも難ですね~
本作では、彼の生き方というより、
彼を愛した人たちを描くことで彼の姿が見えてくる
そんな作りになっていますので、
余計にわかりづらいのかもしれません。
お話は
梅蘭芳に魅入られた邱如白、梅蘭芳の妻・福芝芳の愛し方と
少年期、伝統を頑なに守り通そうとする師匠、
青年期、男役女優・孟小冬、
壮年期、日本軍の侵略時下、
京劇から離れた梅蘭芳を舞台に立たそうとする田中隆一の
それぞれの愛し方が描かれる展開になっています。
誰からも愛されがゆえに苦しんでいる、
そんな姿が浮き彫りにされてはきますが、、
梅蘭芳自身ののそれぞれへの愛し方の描写が薄く
なるがままになっている印象も感じられてしまいました。
平行して描かれる邱如白の愛し方も
普通じゃないので理解し難いところもあります。
この邱如白という架空の人物は梅蘭芳を支えた
後援会とでも言うのでしょうか、そういう団体を
人物化したそうで・・・それは無理じゃないかと思うのだけど。
それに、日本軍が出てくると日本人は辛いよね・・・
ただ、そうやって描いてくれているので
何をやっていたのか知らしめてくれる点では
ちゃんと観るのは日本人としては大事なことだと思います。

「さらば、わが愛/覇王別姫」の愛の描き方を
期待して観なければそれはそれでいいかと・・・ということで、
ま、多少残念な思いはあるけど
いつものごとく役者で充分に楽しんでしまいました♪
久々に観る黎明は役柄ゆえにちょこっとふっくらしていて
ど~なんでしょうとは思いましたが(笑)
頼りなさそうで回りが何とかしたいと思わせる雰囲気は
充分にあって似合ってましたね~♪
でも、一番は孫紅雷かな♪
初め誰?って思いましたもの(笑)
チャンパオ姿とか30~40年代の丸い襟のワイシャツとか
私的ツボにはまり、お話そっちのけで
うふふ状態になりまして困りました(大笑)
なので、評価は芳しくなくても
結構気に入ってます♪
画像

この記事へのコメント

  • kimion20002000

    TBアリガトウ。

    >この邱如白という架空の人物は

    あ、そうですか。僕はこの人も実在の人物かなと思っていたので(笑)
    でお、僕だってあんな女形の仕草を見せられたら、恋してしまうかもねぇ。
    2009年11月22日 20:34
  • ひらで~

    kimion20002000さん
    こちらこそ、ありがとうございました。

    邱如白は私も実在していると
    思いながら観ていましたが
    パンフレットに監督が語ると言う形で
    支持者が集った梅党と呼ばれた文化財団の
    人々の総合的イメージとありました。
    かなり密着した団体だったのですね。
    恋した人々の集まりですからね(笑)
    2009年11月24日 14:59
  • 悠雅

    こんばんは~♪やっと観ることができました~。
    近所では公開がなかったので、結局WOWOWの放送になったのでしたが、
    その間に、NHK BShiで放送中の『蒼穹の昴』を観ているので、
    当初、黎明目当てだったものが、『蒼穹の昴』で主人公を演じている余少群観たさも加わって、
    最初から最後まで釘付けで画面に見入ってしまいました。
    青年期を演じた余少群、綺麗で可愛くて一種、風格もあって、本当に巧かったです。
    この彼なら、清朝末期の宦官(西太后お気に入りの京劇俳優でもある)を演じるにはハマりすぎるくらいで、
    今後の活躍がとても楽しみになりました。
    2010年04月20日 00:22
  • ひらで~

    悠雅さん♪
    ご覧になることができて、好かった~
    私も嬉しいです。

    余少群くん、綺麗で可愛かった♪
    彼が黎明に・・・と考えると
    ちょっと違うなぁ~とは思いましたが、
    黎明がちゃんと彼の雰囲気も内に入れて
    演じていて、好かったです。
    一見、大丈夫か?な感じですが
    中身は凄く頑固な人というのが
    似合うよね(笑)

    『蒼穹の昴』は、録画に失敗して以来
    ご無沙汰なので余少群くんの活躍を
    観ていなくて残念です(><)
    今後は要チェックですね♪
    2010年04月20日 15:24

この記事へのトラックバック

「花の生涯/梅蘭芳」を含むニュースと関連グッズの紹介
Excerpt: イマナビでは「花の生涯/梅蘭芳」を含むニュースと関連グッズの紹介をしています。「花の生涯/梅蘭芳」に興味があれば是非ご覧ください!
Weblog: イマナビ!News&Shopping
Tracked: 2009-10-30 21:28

mini review 09420「花の生涯~梅蘭芳(メイ ラン ファン)~」★★★★★★★★☆☆
Excerpt: 『さらば、わが愛/覇王別姫(はおうべっき)』のチェン・カイコー監督が再び京劇の世界に戻り、実在した女形の名優、メイ・ランファンの最盛期を描いた時代劇。激動の現代中国で芸一筋に生きた役者の真の姿に迫る。..
Weblog: サーカスな日々
Tracked: 2009-11-22 05:41

花の生涯~梅蘭芳~
Excerpt: 手紙。傘。紐育に降る雪。
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2010-04-20 00:13