マイ・ブルーベリー・ナイツ☆ニューヨークから5.603マイル あなたのブルーベリー・パイが恋しい

DVDで鑑賞♪
画像
マイ・ブルーベリー・ナイツ
MY BLUEBERRY NIGHTS
2007年 香港・中国・フランス
監督・原案: ウォン・カーウァイ
脚本: ローレンス・ブロック
    ウォン・カーウァイ
音楽: ライ・クーダー
出演: ノラ・ジョーンズ (エリザベス)
    ジュード・ロウ (ジェレミー)
    デヴィッド・ストラザーン (アーニー)
    レイチェル・ワイズ (スー・リン)
    ナタリー・ポートマン (レスリー)
ニューヨーク。失恋したエリザベスはカフェのオーナー、
ジェレミーに恋人の鍵を預ける。
鍵の行方が気になる彼女は
他の人が預けていった鍵の話を聞きながら、ジェレミーの作った
売れ残りのブルーベリー・パイを食べて心を癒す。だが、それだけでは癒しきれない彼女は
宛てのない旅に出る。突然いなくなった彼女を気にするジェレミーの元に、
お金を貯めながら移動して行く彼女から葉書が届くようになる・・・。

ウォン・カーウァイ監督が、初めて挑んだ英語による作品だそうですが、
ハリウッド映画じゃないところが彼らしいなぁ。
でも、出演者はかなりメジャーな方々。でも、使い方が新鮮。
エリザベス役のノラ・ジョーンズは初映画出演らしいのですが、
気負ってない新鮮さを感じるし、
ジュード・ロウは今まで見たことない雰囲気で
なんだか、このジュード・ロウ好いなぁ~って、思える。
レイチェル・ワイズもよ~く見たら彼女だった、って感じだし、
ほかの出演者たちも、イメージが違って見えました。
変に作られているのではなく、落ち着いているのが好い感じ。

お話は“人の振り見てわが身を直せ”とか
“残り物には福がある”という諺を連想する感じのラブ・ストーリー。
東洋的なのかしら?
女性が行動的なのや、
男性がどちらかというと未練もひっくるめて待ってる感じなのや
時間とか距離とか(電車もか?)、
もうカーワイ監督のお約束みたいなのも
散らばっていて
『恋する惑星』あたりに通じるような気がしましたが、
どうなんでしょう?
スローモーションとか濃い意色合いの映像とかも、そうだよね。
もし、通じているとして・・・『恋する惑星』より女性の行動が
わかりやすかったのはありがたかったです(笑)
わかりやすいといえば、ラストも♪
こんなはっきりとしたラストは珍しくないかい?

にしても、ブルーベリー・パイ、おいしそう・・・
ジュードが食べてたモンブランみたいなのも・・・
そんなこと考えてたら、冷凍されたブルーベリーが
実家からどっさり届いた・・・作れってことかぁ~?(笑)

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック