
光州5・18
화려한 휴가(華麗なる休暇) MAY 18
2007年 韓国
監督: キム・ジフン
脚本: ナ・ヒョン
原案: パク・サンヨン
音楽: キム・ソンヒョン
出演: アン・ソンギ (パク・フンス)
ム・サンギョン (カン・ミヌ)
イ・ジュンギ (カン・ジヌ)
イ・ヨウォン (パク・シネ)
ソン・ジェホ (キム神父)
パク・チョルミン(インボン)
パク・ウォンサン (ヨンデ)
ソン・ビョンホ(チョン先生)
チョン・インギ(医師)
イ・オル(ペ中佐)
1980年の5月、韓国の光州。
タクシー運転手のミヌは早くに両親をなくし、高校生の弟ジヌと生活していた。
ジヌが通う教会で出合った看護師のシネに恋心を抱いていたが、なかなか言い出せない。
会社の同僚で妻子持ちのインボンに相談して、ジヌをダシに3人で映画に行くことに。
だが、幸せな映画館の外では学生の民主化デモ隊と戒厳軍が衝突していた。
映画館から逃げるように出ると、学生も市民も見境なく戒厳軍に追われていた。
そのうち、3人も巻き込まれ・・・。
アン・ソンギが出演しているから・・・と、
観に行ったのですが・・・かなり、ショッキングな内容で
安易な気持ちで行った自分を恥じています。
こういうことは、たまにあるのですが(^^;)
『シルミド』以上に衝撃を食らったという感じ。
あちらはそれでも、犯罪者がらみだし、最後はやっぱりそうなるか、
みたいな気持ちがあったけど、
こちらは一般市民が軍隊に攻撃されるというもので・・・。
物語のベースとなる“光州事件”については
おぼろげながら、韓国の民主化運動のニュースで観た記憶があります。
日本でも、学生運動とかあったよね~、
お隣でも同じ様なことしてるんだ~、ぐらいの感想で
市民も多少、犠牲になった事件程度に思っていました。
その事件に絡んだ兄弟のお話なのね~な、ぐらいで観ておりましたら
一般市民の集団に向かって軍が一斉射撃のシーンが・・・
これが戦争映画だったのなら、それなりに覚悟して観てるのですが、
それがありませんから、何が起こったの?状態。
実話だという事が最後まで信じられなくて
帰ってから、少し事件について調べる事に。
ここには書きませんが、
映画以上に複雑で恐ろしいことがほんの18年前、お隣の国で
起きていた事実を知ることになりました。
知ってどうなる、というものではありませんが、
世界には今も死におびえながら生活をしている人が多くいるのだと
思い知らされます。
昨日から北京でオリンピックが始まりました。中国も問題を抱えています。
平和な日本にいると、すぐに忘れてしまいます。
知らずに観たのは恥ずかしいけど、
動機が不純とはいえ、観ることができたのは
アン・ソンギに感謝ですね♪・・・やっぱり、そうなるか(笑)
感謝どころか、むちゃくちゃ、カッコよくて、素敵なお父さんですから
観ない方がいけません!
そうなるんです!確かにショックの大きな映画でしたが
娯楽作品としての映画の役割もしっかり担っているのも凄いなと感心します。
最後まで明るく自分の信念を全うし、人を愛する気持ちを忘れない
登場人物たちの姿は重いテーマながら清々しい気持ちさせてくれます。
ジヌの高校のチョン先生、『美しき野獣』では超悪役でしたが
ここでは、超泣かせてくれました。
物語は亡くなっていった人たちを忘れないでという言葉で終わり
その後までは語っていません。
事件に係り、亡くなったり、逮捕され反逆者扱いをされた学生や市民は
今は名誉も回復され、事件も“5.18光州民主化運動”と名を変えられました。
奇しくも、同日に観た『ドラゴンキングダム』の中で、
“忘れないでいること”が“永遠の命”というようなセリフが出てきて
忘れないで語り継ぐ大切さを実感しました。
この記事へのコメント