ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(吹替版)☆これからお前は[すべて]を失う

先行上映の二日目に鑑賞♪
画像
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
HARRY POTTER AND THE ORDER OF THE PHOENIX
2007年 アメリカ
監督: デヴィッド・イェーツ
原作: J・K・ローリング
    『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』(静山社刊)
脚本: マイケル・ゴールデンバーグ
音楽: ニコラス・フーパー
    ジョン・ウィリアムズ
出演: ダニエル・ラドクリフ (ハリー・ポッター)小野賢章
    ルパート・グリント (ロン・ウィーズリー)常盤祐貴
    エマ・ワトソン (ハーマイオニー・グレンジャー )須藤祐実
    マイケル・ガンボン (アルバス・ダンブルドア)永井一郎
    ゲイリー・オールドマン (シリウス・ブラック)辻 新八
    アラン・リックマン (セブルス・スネイプ)土師孝也
    デヴィッド・シューリス (リーマス・ルーピン)郷田ほづみ
    マギー・スミス(ミネルバ・マクゴナガル)谷 育子
    エマ・トンプソン (シビル・トレローニー)幸田直子
    マシュー・ルイス (ネビル・ロングボトム)上野容
    ケイティ・ルング (チョウ・チャン)川庄美雪
    イヴァナ・リンチ (ルーナ・ラブグッド)三村ゆうな
    イメルダ・スタウントン(ドローレス・アンブリッジ)小宮和枝
    ヘレナ・ボナム=カーター (べラトリックス・レストレンジ)高乃麗
    ジェイソン・アイザックス (ルシウス・マルフォイ)諸角憲一
    レイフ・ファインズ (ヴォルデモート卿)江原正士

『ポケモン』と『西遊記』も始まったばかりで
映画館がとっても混んでいて、チケット(座席指定)を取るのに、
劇場の外まで列ができていてビックリ!
予定の回の席があまりに悪かったら次の回にしてもいいかと臨んだら、
大丈夫ですよ~とあっさり言われて・・・ちょっと複雑(笑)
それでも、混雑を予想して少し早めに行った甲斐があったというものと、
思い直し、空いた時間に腹ごしらえをして、いざ♪

今回の映画、監督が違えばこうも雰囲気が違うものかと
出だしから感じる出来栄えに、好い感じだったね~と言う娘と共感。
あっという間に終わっちゃった、と彼女。
確かに、2時間18分とシリーズの中では短めですが
その分テンポが良かったのでしょう。
この間観たTVドラマ「ある日、ダウニング街で」の監督さんなのですね。
パンフを読んで知りましたが、
奥深い心の変化を素敵に映像化できる監督さんなのではないでしょうか。

“観てから読む派”なので、原作は未読・・・
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』のラストの悲しみを
どう乗り越えていくのかも気になってましたが、ひとまず安心。
そして今回は、このお年頃の少年少女たちの普遍的な悩みどころを
良く捕らえているなぁと、感心し、
ラストのハリー自身の戦いのシーンでは泣けてきました。
自分が強くなる源って、どこにあるのか・・・
自分を信じるには・・・
子に対して大人はどうあるべきか(ありたいか)・・・
おかしな話だけど、隣にいる娘に対して、
彼女が迷った時、どうしてあげられるだろう?とか、
彼女には助けてくれる友達はいるんだろうか?なんてことまで
考えたりして・・・親バカもいいとこですが(笑)
早く、原作読んでスッキリさせねばと思ってます。

さてさて、肝心ないい男たち♪
吹き替えなので本人の声が聞けなかったのが残念でしたが
贅沢な配役に物語のハードさに反して楽しく観させていただきました。
ハリー・ポッターと炎のゴブレット』ではそれはないよ~!と思った
ゲイリーが早いうちから出てきて、それもデヴィッド・シューリスとで、
それだけで、嬉しくなってしまいました。
ラストではジェイソン・アイザックスと戦ってるんだもの♪
大好きなスネイプ先生=アラン・リックマンは
土師孝也さんのねちっこい声のお陰でますますねちっこく見えましたが(笑)
これはこれで好いですよね~♪
とはいえ、早くDVDで地声で観たいものです・・・
  字幕版を観ればいいことなんだけど、時間と予算が多分な~い
女優陣も負けてなかったですね~
アンブリッジ先生役のイメルダ・スタウントンはまさに適役。
彼女を吹き替えた小宮和枝さんも適役でした。
トレローニー先生のエマ・トンプソンも印象的♪
えっ!これだけ?な短い出演シーンだったのが残念なくらい。
とにかく回を重ねるごとに、役者的に贅沢な映画になっていくので
次も楽しみです♪

追記
今回過去の映像が何箇所か出てくるのですが、
その中にスネイプス先生の辛い過去と言うのがあって・・・
若かりし先生&ハリーのお父さんが出てきます。
この彼らがかなり・・・好いかも♪で、どなたなのか調べてみました(笑)


学生時代の
  セブルス・スネイプ・・・アレック・ホプキンスAlec Hopkins
  ジェームズ・ポッター・・・ロビー・ジャーヴィスRobbie Jarvis
  リリー・エンバス・・・スージ・シンナSusie shinner
  シリウス・ブラック・・・ジェームズ・ウォルターズJames Walters
  リーマス・ルーピン・・・James Utechin
  ピーター・ペグリュテュー・・・チャールズ・ヒューズCharles Hughes

ちょびっとしか出て来ないのが残念!
ちなみに、原作ではセブルスくんはジェームズに相当いびられていて、
かなり、根に持っております。なんだかね~哀しいよね・・・。

この記事へのコメント

  • 由香

    こんにちは!
    ひらで~さんは鑑賞後に原作を読まれるんですね。
    私はファンタジー小説が苦手で未読です(汗)
    今回、ゲイリーが早くから登場して嬉しかったけど、最後のアレは・・・(泣)
    アレは、あのままなのかしら?アッサリし過ぎてて、どういう事よっ!!って思っちゃった。
    2007年07月16日 08:38
  • ひらで~

    由香さん♪
    そ~なんです。
    映画のあとに原作が基本(笑)
    もちろん先読みもあって、
    『ダ・ヴィンチ コード』は
    映画化決定ごろに読んでます。
    『ハリ・ポタ』に限っては
    絶対に映画が先じゃないと
    もったいないなぁ~と(笑)
    でも、本は買ってあって、
    娘は先に“謎のプリンス”まで
    読んでいるの・・・

    ゲイリーのことは、
    原作を読んだ人から
    いつの間にか情報が入っていて、
    知っていたけど、
    あんな風だとは思わなかったです。
    私もあのあっさり感に
    ちょっとあれ?って思いました。
    ここも含めて、原作で
    謎解きしたいと思います。
    2007年07月16日 13:00
  • マリー

    こんにちは・・・
    私これに関しては、原作は読まない派(どんな派?)なので~息子がネタバレしそうになるのに逃げながら~(笑)でも、シリウスのは知ってたので、観る前から覚悟。
    出番は多くて嬉しかったけどね~~~
    スネイプ先生の過去は、知らなかった~~~
    ハリーに対しての・・・は、だからなの~?と納得。
    今回のハリーは以前に増して辛そうで~~
    私も苦しかったです。。。涙
    いつも、彼に幸せをあげた~~いと思ってしまう(長男と同い年) 「お話」なのにね(苦笑)
    今 隣でチビが『賢者の石』を観てるのです。時々ひっぱり出して観るんだよね。
    ハリーが可愛くて、可愛くて~~~なつかしすぎ!!
    2007年07月24日 11:27
  • ひらで~

    マリーさん♪
    我が家も娘がネタバレを
    ちらつかせるので
    言わないで~状態です(笑)

    過去作品・・・TVでの放送を
    観るよりは・・・と、昨晩
    『秘密の部屋』のDVDを
    観てしまいました(笑)
    みんな可愛くて、子どもの成長の
    速さに驚いてしまいました。
    2007年07月26日 15:21

この記事へのトラックバック

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
Excerpt: 台風による大雨、次男が蜂(?)に刺されて左手がグローブ・・・という悪条件の中、先行上映へ―吹き替え版です【story】ホグワーズ魔法魔術学校の5年生で15才になったハリー(ダニエル・ラドクリフ)は、ヴ..
Weblog: ★YUKAの気ままな有閑日記★
Tracked: 2007-07-16 08:32

ハリーポッターと不死鳥の騎士団/HarryPotter&theOrderofthePhoenix
Excerpt:                                       {/hearts_pink/}人気blogランキング{/heart..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2007-07-16 22:06

映画「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」
Excerpt: 映画「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」に関するトラックバックを募集しています。
Weblog: 映画専用トラックバックセンター
Tracked: 2007-07-16 23:09

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
Excerpt: オーダー,愛と友情の魔法!
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2007-07-17 11:34

映画「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」
Excerpt: 2007年51本目の劇場鑑賞です。先行レイトショーで観ました。デヴィッド・イェーツ監督作品。魔法学校で学ぶハリー・ポッターとその仲間たちの成長と活躍を描く人気シリーズ第5弾。今回5年生となったハリーは..
Weblog: しょうちゃんの映画ブログ
Tracked: 2007-07-17 22:59

先行ロードショーにて ハリーポッターと不死鳥の騎士団 観てきました (音声鳴ります注意)
Excerpt: 今年一番の大本命(?)ハリーポッターと不死鳥の騎士団を先行ロードショーにて観てきました。
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2007-07-18 04:46

『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』
Excerpt: 監督:デイビッド・イェーツ  CAST:ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン 他 STORY:蘇った闇の帝王、ヴォルデモード卿と闘ったハリー(ダニエル・ラドクリフ)。しかし魔法界..
Weblog: Sweet* Days**
Tracked: 2007-07-18 08:43

「 ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団/ HARRY POTTER AND THE ORDER OF THE  」
Excerpt: 【ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団】 7月20日(土)公開 ..
Weblog: MoonDreamWorks★Fc2
Tracked: 2007-07-18 11:58

映画:ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 先行上映
Excerpt: ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 先行上映(シネマイクスピアリ) 「"守るべき価値のあるもの"」 プレミアも国フォの試写会もダメだったので先行上映で鑑賞。 原作は読み終えたと..
Weblog: 駒吉の日記
Tracked: 2007-07-18 13:23

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
Excerpt: 守護神よ、来たれ!
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2007-07-19 22:06

激突!!ポケモンVSハリー・ポッター
Excerpt: 人気ブログランキングの順位は? 3連休の土曜日から「劇場版ポケットモンスター/ダイヤモンド&パール ディアルガVSパルキアVSダークライ」(長っ)が公開されました。 そして、「ハリー・ポッターと..
Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
Tracked: 2007-07-21 01:33

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
Excerpt: Harry Potter and the Order of the Phoenix(2007/アメリカ) 【先行上映】 監督:デヴィッド・イェーツ 出演:ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/..
Weblog: 小部屋日記
Tracked: 2007-07-21 12:52

「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」観てきました♪
Excerpt: ☆「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」 監督:デイビッド・イェーツ 出演:ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン、ヘレナ・ボナム=カーター、ロビー・コルトレーン、レイフ・ファインズ、..
Weblog: りんたろうの☆きときと日記☆
Tracked: 2007-07-23 16:53

『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』
Excerpt: ついに始まる魔法戦争に備え、ハリーたちも立ち上がる!   『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』監督・・・デヴィッド・イェーツ原作・・・J・K・ローリング 音楽・..
Weblog: purebreath★マリーの映画館
Tracked: 2007-07-24 11:32

★「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」
Excerpt: ハリポタシリーズの何作目だっけ??? 5作目だそうで・・・一応全部見てるので、見ないわけにはいきませーーん。 だんだん、ファンタジーとは呼べない展開になってきてるけど・・・
Weblog: ひらりん的映画ブログ
Tracked: 2007-07-27 03:45

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(映画館)
Excerpt: ハリーの本当の秘密、解禁。
Weblog: ひるめし。
Tracked: 2007-07-27 13:40

ハリポタ不死鳥の騎士団&銀魂&疾風伝
Excerpt: 銀魂は団子大食いで神楽の食い方は凄かったし色々と笑う所も多かったし 疾風伝はテマリ達が向いヒルコが若く三代目の風影を傀儡にした ハリポタ騎士団は先週の土曜に観賞し朝9時で客は約40人ぐらいで 内容は..
Weblog: 別館ヒガシ日記
Tracked: 2007-07-27 21:33

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
Excerpt: イギリス&アメリカ  ファンタジー&アドベンチャー  監督:デヴィッド・イェーツ  出演:ダニエル・ラドクリフ      ルパート・グリント      エマ・ワトソン      ゲイリー・オールドマン..
Weblog: 江戸っ子風情♪の蹴球二日制に映画道楽
Tracked: 2007-07-28 22:37

「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 」映画感想
Excerpt: 結局待ちきれないで、先行上映を見てきました「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 」
Weblog: Wilderlandwandar
Tracked: 2007-07-29 00:32

「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」
Excerpt: ||<#FFFFFF'style='font-size:13pt;color:blue'``「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」|| [[attached(1,c..
Weblog: ☆彡あっつんDiary☆彡
Tracked: 2007-07-30 19:31

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
Excerpt: ひたすらダークサイドへ突き進むストーリー:ヴォルデモートの手下「死喰う人」と戦ったハリー、ホグワーツの5年生として学校に戻ったが仲間はヴォルデモートが蘇った事実を半信半疑だ。ファッジ魔法大臣は、ダンブ..
Weblog: シネマログ  映画レビュー・クチコミ 映画レビュー
Tracked: 2007-07-31 23:58

「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」の感想。
Excerpt: 7月20日(金)から公開されているハリポタ・シリーズ第5弾の「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」を観て来ました。もう説明など要らないほど有名で、今まで公開された映画は全てメガヒットを記録している怪物映..
Weblog: Cinema Chips
Tracked: 2007-08-07 12:31

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団★ピンクの性悪おばさん!
Excerpt: 7月20日、MOVX京都にて鑑賞。夏休みに入ると、込むだろうと思い早速行きました。だけど鑑賞して、もう随分時間が経ってしまいました。記事を書きながら、映画を振り返ることに・・・・。   ハ..
Weblog: 銅版画制作の日々
Tracked: 2007-08-12 09:38

ダニエル・ラドクリフの似顔絵。「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」「トランスフォーマー」
Excerpt: ●「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」 原作も未読、映画も「賢者の石」・「秘密の部屋」を流し観ただけで、 いきなり「不死鳥の騎士団」を観たのは、やはり無理があった(笑) 大体、ポッター(ダニエル・..
Weblog: 「ボブ吉」デビューへの道。
Tracked: 2007-08-14 13:17

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
Excerpt:  『これからお前は[すべて]を失う』  コチラの「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」は、いよいよ7/20に公開となった"ハリー・ポッター"シリーズの第5弾となる最新作なのですが、早速観て来ちゃいまし..
Weblog: ☆彡映画鑑賞日記☆彡
Tracked: 2007-09-01 00:49

映画・ハリーポッターと不死鳥の騎士団
Excerpt: 映画・ハリーポッターと不死鳥の騎士団を見ました。ハリーシリーズは3のアズカバンの囚人あたりから2時間くらいの映画でやる量ではなくなってますが、あの世界を映像化するだけでも見る値打ちはあります。パート5..
Weblog: 一言居士!スペードのAの放埓手記
Tracked: 2007-09-07 21:24

映画・ハリーポッターと不死鳥の騎士団より日常英会話抜粋!
Excerpt: Hermione, he’s the only family I’ve got left! ハリーポッターと不死鳥の騎士団ですが、長い原作の要所を取り入れてかなりまとまっていたと思います。アンブリッ..
Weblog: 英語の本を原書で読みたい!
Tracked: 2008-02-06 21:50

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
Excerpt: ハリー・ポッターシリーズは全部読んでいます。 あと最近出た最終巻を残すのみ。 映画は、 私の好きな「ハリー・ポッターと炎のゴブレット 」がいま一つだったので この作品は映画館では観ませんでした。 ..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2008-10-05 10:02

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
Excerpt: これからお前は[すべて]を失う 【関連記事】 「ハリー・ポッターと賢者の石(第1作)」 「ハリー・ポッターと秘密の部屋(第2作)」 ...
Weblog: Addict allcinema 映画レビュー
Tracked: 2009-07-18 02:53