ニーベルングの指環

WOWOWで鑑賞♪
画像
ニーベルングの指環TVドラマ
RING OF THE NIBELUNGS Kingdom in Twilight
2004年 独・伊・英・米
監督・脚本: ウーリー・エデル
音楽: アイラン・エシュケリ
出演: ベンノ・フユルマン (エリック/ジークフリート)
    クリスタナ・ローケン (ブリュンヒルデ女王)
    ジュリアン・サンズ (ハーゲン卿)
    マックス・フォン・シドー (鍛冶屋エイヴィン)
    アリシア・ウィット (グリームヒルト王女)
    サミュエル・ウェスト (ブルグント王国グンター王)
ヨーロッパの暗黒時代。
敵国の王に攻められ王である父親を殺された幼きジークフリート。
彼は鍛冶職人のエイヴィンに拾われ、自分の出生を知らぬままに成長していく。
12年後。たくましい青年となったジークフリートは、
神々の導きにより美しい女性・ブリュンヒルデ女王と出会い、恋に落ちる。
女王と永遠を誓った彼は、やがて自身の出生を知るために
グンター王が治めるブルグント王国へ・・・。 (WOWOW・HPより)

先日観た『戦場のアリア』にとっても感動して、
出演者の一人、ベンノ・フユルマンが主役のドラマがWOWOWで放送と知り、
       悠雅さん♪ありがとうございました~(^0^)
予約録画で先ほど鑑賞終了!・・・日曜日の昼間はね~ゆっくり観れなくてね~
題名や『LOTR』のヒントになった物語とか、
なんとなく聞いてましたが、お話は全く知らなくて・・・
なかなか面白いお話でしたよ~『トリスタンとイゾルデ』的な展開もあって、びっくり
原作?のお話はも凄く長いオペラで上演に4日間かかるとか。
ドラマになったお話は3日目の『ジークフリート』と
4日目の『神々の黄昏』を脚色したものらしいです。
TVドラマとして、現代的に書かれたのか
ファンタジーであることは確かですが、
とっても人間的で、人間の持つ欲とか嫉妬心とかわかりやすくて、
最後には悲恋もあって、語り継がれているだけのことはあるなぁ~と。
  
アクションや竜が出てくるSFXなどTVドラマとは思えないほどの出来栄えで
見ごたえはありました。・・・原作に思い入れがある方はどうかとは思いますが(笑)
大元は北欧神話らしいので、このあたりで勉強するのも好いかも。
画像

主役のベンノ・フユルマン・・・今まで観たのが『悪霊喰』と『戦場~』で
竜と戦うイメージがなかったのですが、結構鍛えた感じ。
にぱ~♪っとすると白い歯が目立って、あらら~好いかも♪って(^^)
悪役?のハーゲン卿がジュリアン・サンズって・・・
こんな感じでしたっけ?
久々に観たので顔の作りのイメージが違うのですが・・・
    髪の色のせいかな?
男性陣も好かったのですけど、ブリュンヒルデ女王が素敵でした!
強くてね~、お婿さん探すのに自分と剣を交えて勝ったら!って、
神様に授かった力とはいえ、、命がけ?って驚きました。
この女王役のクリスタナ・ローケンって、『ターミネーター3』の
不死身のお姐さんなのね・・・

この記事へのコメント

  • 悠雅

    こんばんは。お邪魔するのが遅くなってごめんなさい。
    いいタイミングでお知らせできて、ご覧になれてよかったです♪
    わたしも、日曜は夜にしか観れなかったので、夜中に感想を書いてました。

    ベンノ・フユルマンのイメージって、静かで非力な感じだったのに、
    何と快活で爽やかな英雄だったことでしょう。
    ファンタジー、と聞いたつもりだったけれど、
    ホントに、昔も今も変わらない人間の心を描いたドラマでもありましたよね。
    そうそう、『トリスタンとイゾルデ』の展開には驚きでしたよねぇ。

    全体としては、説明などちょっと弱い部分もあるけど、
    そんなことをすっかり忘れて見入ってしまいました。
    思った以上に、このお話に嵌りそうです。
    2007年05月15日 01:25
  • ひらで~

    悠雅さん♪
    本当に好いタイミングで!
    ありがとうございました。

    ベンノ・フユルマンのイメージには
    戦う男というのがなかったですよね。
    穏やかなイメージばかりでした。

    次の日に図書館で関連書籍を何冊か
    借りてきて読んでいます。
    「ニーベルングの指輪」も読んでいます。
    神々のお話なのに、夫婦喧嘩とか
    欲の張り合いとか嫉妬とかあって、
    人間よりたちが悪い?って思いました。
    ジークフリードの出生の秘密?には
    驚きです(笑)
    なので、お話的には
    このドラマのほうが好いですよ♪
    2007年05月17日 11:29
  • 武田

    ひらで~さま、こんばんは♪
    私も悠雅さまのおかげで見ることができたので、お邪魔させていただきました~☆

    も、すっかり夢中になって見入ってしまいました。
    >にぱ~♪っとすると白い歯が目立って、あらら~好いかも♪って(^^)
    わははは。私もまったく同じ印象を持ってしまいました。あら、笑うと素敵~♪なんて喜んだりして。
    >語り継がれているだけのことはあるなぁ
    ほんまそうですよね。
    人間て、こういう話が好きなんですね(笑)
    実家に原作(岩波の)があったので取りに帰ろうと思っているのですけど、おおお、お話的にはこのドラマのほうがよいですか。(ドキドキ)
    2007年05月21日 22:16
  • ひらで~

    武田さん♪
    武田さんも優雅さんのお陰?
    ありがたいことです。
    鑑賞できて好かったです♪

    ベンノさんの笑顔にやられました?
    素敵でしたよね♪
    勉強(?)の甲斐あって、
    オペラの原作はバッチリです(笑)
    戦うのは大蛇なんですね~
    それも巨人が化けた・・・
    やっぱり、王子には竜なのか?
    この作品は名前を借りた別なもの、
    と思ったほうがよいのでしょうね。
    でも面白いのでやっぱり、
    ドラマの方が好きです♪
    2007年05月22日 14:19

この記事へのトラックバック

ニーベルングの指環
Excerpt: 誓い。契り。呪い…神々が息づく北欧の物語。
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2007-05-15 01:15

ニーベルングの指輪
Excerpt: 『RING OF THE NIBELUNGS』 2004年ドイツ・イタリア・イギリス・アメリカ 【いつものことですが、ネタバレしてます】 初見。出ました中世「ニーベルンゲンの歌」! 北欧神..
Weblog: 終日暖気
Tracked: 2007-05-21 22:08