
12月2日、
長野市のビッグハットで行われた
“2006NHK杯国際フィギュアスケート競技大会”に
行ってきました。本日の競技は男子・ショートプログラム、
アイスダンス・フリー、女子・フリー。
開始時にはお天気も好く、思ったより混雑もなくスムーズに会場へ。
スケートは「ディズニー・オン・アイス」をここで観たぐらいで競技は始めて・・・
席も思ったほど遠くではなく好く見えました。
カメラマン席の後ろでしたのでシャッターの音が気になったかな(笑)
入ると真央ちゃんが練習していました。
競技開始前の6分間練習の時もそうでしたが、ジャンプをするたびに
大きな拍手。とても軽そうにジャンプをしていました。
背が伸びたそうですが、思っていたより大きくて(でも細い!)驚き!
まずは男子のショートプログラムから。出場者は11人。
1.Jialiang WU / 呉家亮 ( ジャーリャン・ウー ) 中国
2.Daisuke TAKAHASHI / 高橋 大輔 日本
3.Alexander USPENSKI / アレキサンダー・ウスペンスキー ロシア
4.Patrick CHAN / パトリック・チャン カナダ
5.Marc-Andre CRAIG / マーク・アンドレ・クレイグ カナダ
6.Kevin VAN DER PERREN / ケビン・バンデルペレン ベルギー
7.Chengjiang LI / 李成江 ( チェンジャン・リー ) 中国
8.Nobunari ODA / 織田 信成 日本
9.Geoffry VARNER / ジェフリー・バーナー アメリカ
10.Kristoffer BERNTSSON / クリストファー・ベルントソン スゥエーデン
11.Takahiko KOZUKA / 小塚 崇彦 日本
高橋さんは二人目でしたが、ジャンプが高くてステップも早くて
素人が見ても素晴らしい演技。いきなり84.44が出て場内は大興奮。
他の方が滑りにくいだろうなぁ~という雰囲気。
三人目のロシアのアレキサンダーくん♪
王子様みたいに色が白くて細くて可愛い・・・思わずチェック入れました(笑)
日本二人目は織田くん、八番目の登場。
白襟でダンディなコスチューム。
技術は申し分なく、振り付けも洒落ていていました。あとは色気かなぁ。
最後に登場した日本三人目の小塚くんは落ち着いていて、
元気さあふれる爽やかな感じ。
終わってみると1,2位は僅差・・・3位は離れて4位と僅差。
日本勢、よい結果が期待できそうでした。
詳しい結果はISUで・・・
次はアイス・ダンスのフリー。
1.Kamila HAJKOVA /David VINCOUR チェコ
カミラ・ハフコバ /ダビド・フィンクール
2.Mylene LAMOUREUX /Michael MEE カナダ
ミレーヌ・ラムルー/マイケル・ミー
3.Zsuzsanna NAGY/Gyorgy ELEK ハンガリー
スザンナ・ナギー/ゲオルグ・エレク
4.Lauren SENFT / Leif GISLASON カナダ
ローレン・センフト/レイフ・ギスラソン
5.Nozomi WATANABE /Akiyuki KIDO 日本
渡辺 心/木戸 章之
6.Anna ZADOROZHNIUK /Sergei VERBILLO ウクライナ
アンナ・ザドロズニュク/セルゲイ・ベルビロ
7.Trina PRATT / Todd GILLES アメリカ
トリナ・プラット/トッド・ギレス
8.Meryl DAVIS /Charlie WHITE アメリカ
メリル・デービス/チャーリー・ホワイト
9.Jana KHOKHLOVA /Sergei NOVITSKI ロシア
ヤナ・ホフロワ/セルゲイ・ノビツキー
10.Melissa GREGORY / Denis PETUKHOV アメリカ
メリッサ・グレゴリー/デニス・ぺチュホフ
11.Marie-France DUBREUIL / Patrice LAUZON カナダ
マリー・フランス・デュブレイユ/パトリス・ローゾン
こちらはコンパルソリー、オリジナルを経た順位順に滑走しますので
グループが変わると、雰囲気が全く変わっていきます。
ラストグループはさすがに上位だけあって、コスチュームからして違います。
TVでもあまり観たことがなかったのですが、とても官能的で
ジャンプなど派手さはありませんが、いつも接近している
情熱的な暖かさを感じました。大人の雰囲気です。
詳しい結果はISUで・・・。
そして、本日のメインともいえる女子のフリー。
1.Chae-Hwa KIM / チェ・ファ・キム 韓国
2.Lesley HAWKER / レスリー・ホーカー カナダ
3.Tugba KARADEMIR / トゥグバ・カラデミル トルコ
4.Jenna McCORKELL / ジェナ・マッコーケル イギリス
5.Christine ZUKOWSKI / クリスティン・ズコウスキー アメリカ
6.Fumie SUGURI / 村主 章枝 日本
7.Beatrisa LIANG / ベアトリサ・リャン アメリカ
8.Yukari NAKANO / 中野 友加里 日本
9.Arina MARTINOVA / アリーナ・マルチノワ ロシア
10.Mao ASADA / 浅田 真央 日本
11.Dan FANG / 方 丹 ( ダン・ファン ) 中国
アイスダンスの女性が小さかったので、女子の選手が大きく見え
なんだか不思議な感覚・・・。
第一グループでは転倒もみられ、がんばれ~!という雰囲気から一変、
日本の3選手が登場の第二グループになると適度な緊張感と
華やかさで気分も盛り上がってきます。
村主さんは艶やかに、中野さんは清楚に、真央ちゃんは爽やかに・・・
そんな感じの三者三様のすべりに感激しました。
ダントツ1位の結果に誰が見ても納得するような真央ちゃんの演技は
素敵でした。
詳しい結果はISUで・・・
スケート競技はあまり詳しくない・・・のほほんとTVで観ているくらいなので
殆ど知らないのですが、こうして生で観ると違いはわかりますね。
ジャンプの高さやスピードは思っていたより凄いです。
ステップは知っている人の拍手で今のところが凄いのか?と
気が付く程度でしたが、何人か見ているとあれ?って思ったりして、
にわか解説者みたいになる(笑)
でもジャンプの種類はわかりませんでした

ジャッジを待つ間スクリーンにスローモーションで映るのですが
解説がないので変な感じ・・・。
TVでは映っていないところがたくさん観ることができて楽しかったです。
演技が終わるごとに、お花がたくさん投げこまれるのですが、
会場で売っているのですね・・・投げ込みを一度は
やってみたい気もしますが・・・一本500円・・・う~ん(笑)
真央ちゃんや村主さんさんへの量は半端じゃなく・・・
拾うのが大変!と思っていたら、たくさんの子どもスケーターが出てきて
それもビックリ。待機してるのは多くて10人くらいかと思っていたので、
他の子は長い時間この時のために待っていたのかと思うと・・・。
お花といえば、席のそばにアメリカ人の男性がいて一人で
アメリカを応援してましたが、いつの間にか大きな花束を買ってきて、
女子の選手に手渡しに行っておりました。演技も気になったけど、
彼の行動も気になって仕方なかったです(笑)。
手渡しができる側の席で好かったね

帰り際、日本テレビのインタビューにつかまり、真央ちゃんについて
連れの友達
いつ放送されたのでしょうか?
写真送ってくれたひょんなさん、ありがとね♪
この記事へのコメント