アイリス☆幾千の言葉を失って、私たちはやっと愛に辿り着いた。

NHK-BS2で観ました♪
画像
アイリス IRIS
2001年 イギリス・アメリカ
監督: リチャード・エアー
原作: ジョン・ベイリー
脚本: リチャード・エアー
    チャールズ・ウッド
音楽: ジェームズ・ホーナー
出演: ジュディ・デンチ (アイリス・マードック)
    ジム・ブロードベント (ジョン・ベイリー)
    ケイト・ウィンスレット (若き日のアイリス)
    ヒュー・ボネヴィル (若き日のジョン)
    サミュエル・ウェスト (若き日のモーリス)
    ペネロープ・ウィルトン (ジャネット)
“イギリスで最も素晴らしい女性”と称された作家アイリス・マードック。
夫は同じく作家であり、文芸評論家のジョン・ベイリー。
1950年代二人はオックスフォード大学で出会い、結婚。
二人で年を重ねてきたある日、アイリスは繰り返される言葉や
文字を忘れたりする事から脳に異変があることを察し、病院へ。
検査の結果、直る見込みの無いアルツハイマーと診断される・・・。

恥ずかしながら、アイリス・マードックさんについての
知識は皆無で・・・『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、
ジーン・アイリス・マードック
(Jean Iris Murdoch, 1919年7月15日 - 1999年2月8日)は、
アイルランド出身の英国の哲学者・作家・詩人。
 その小説は、倫理的・性的な主題を巻き込んだ、
キャラクター造形の豊かさと、
読者を惹き付けるような構想ゆえに名高い。
 処女出版小説『網のなか Under the Net』(訳:鈴木寧)は、
2001年に米国の『モダン・ライブラリー』誌編集部によって、
20世紀の英語小説ベスト100の一冊に選ばれた。
1987年に大英帝国勲章を授与され、デイムの称号を得た。
 2001年のアメリカ映画『アイリス』は、
最晩年にアルツハイマー症を患うまでの彼女の姿を、
6歳下の夫ジョン・ベイリーの視点を通して描き出している。

とのこと。
なるほど、視点はいつもジョンからアイリスへ・・・。
いつも追いかけて、追いかけて、最後まで追いかける。
彼女の中に自分の居場所があるのか、いつも不安だったのでしょうね。
ラスト近く、無垢な顔をして眠るアイリスに悪態をつくジョンの姿に、
苛立ちと共に不安や悔しさを感じました。
全くわからなくなってしまう直前のアイリスの言葉、
「愛している、あなたを」がきっと、最後までの支えとなったのでは・・・。

過去の事が同時に語られていくのですが、
この変換が実に気が利いているというか、映像的に素敵なのです。
ドア、まなざし、空、水・・・昔も今も変わることの無いもので
今と昔を繋ぎ時空を変換してくれます。
ラスト、彼女が寝ていただろう枕から滑り落ちた石と共に、
私は映画の底へ落ちていきました。

アイリスを演じたジュディ・デンチは申し分なく・・・。
若き日のアイリスを演じたケイト・ウィンスレットは、
初めて知的な印象を受けました・・・今までは、まぁ~(笑)
ジョン役は本当に二人で?と思うほど違和感なくて・・・
若いジョンのヒュー・ボネヴィルは変化の大きい俳優さんですね。
他の作品、それほど観てないけど、別人になってます。
ジム・ブロードベントは同年制作の『ムーラン・ルージュ』でも
大活躍していました。
こちらも同一人物とは思えない芸達者ぶりです。

この記事へのコメント

  • ys386kyam

    アイリス・・・本当に素晴らしい映画。

    ジュディ・デンチとケイト・ウインスレットの老若の対比が良いですね。

    ジュディ・デンチはいろいろ威厳ある女王役(恋に落ちたシェクスピア、クイーンエリザベス至上の恋)をやってますからそのイメージとの対比もありますよね。
    2006年11月02日 22:14
  • ひらで~

    ys386kyamさん♪
    昔は、若い時は好かった・・・
    などという話ではなく、
    老いて病んでいる今も
    愛に満ちた生活を送っている姿が
    素敵に思えました。

    女王さまから普通のおばあちゃん
    ・・・ジュディ・デンチの変化は
    何を観ても感服させられますね。
    来年お正月公開の
    『ヘンダーソン夫人の贈り物』では
    どんな彼女が観れるのか
    楽しみです♪
    2006年11月03日 08:41
  • 真紅

    ひらで~さま、こんにちは。TBさせていただきました。
    私もBS-2の放映で観たのですが、考え込んでしまって感想をなかなか書けませんでした。
    自分の人生、行く先を考えさせられる映画でした。
    ジム・ブロードベントは『ムーラン・ルージュ!』にも出ていたのですね、全く憶えていません(汗)
    ではでは、また来ますね。
    2006年11月11日 21:41
  • ひらで~

    真紅さん♪
    若いときには人事のようでしたが、
    先が見えてくると
    考えてしまいますね。

    『ムーラン・ルージュ!』の
    ジム・ブロードベントは
    支配人でしたね♪
    2006年11月12日 19:06
  • この作品は、ストーリーだけじゃなく、映像もすごく時間の流れを感じさせてくれました
    4人の俳優さんたちが、それぞれに素晴らしかった~♪
    私も、ジョンの役があまりにも似ていたのでスゴイ!と感動しました
    若い頃のジョンの方『ノッティングヒルの恋人』にも出ていましたね!

    私も!じ
    2007年02月06日 08:36
  • ひらで~

    Dさん♪
    ジョンは同じ人だって言っても
    気が付かないかも~ってくらい、
    若いジョン⇔老いたジョンの
    変化が自然でした。
    それだけでも、感動モノ♪
    2007年02月08日 13:34

この記事へのトラックバック

人生の最期に愛があれば~『アイリス』
Excerpt:  イギリスの女性作家アイリス・マードック。大英帝国勲章を授与され、デイムの 称号を得た偉大な作家であり、哲学者でもあり、「イギリスで最も素晴らしい女性」と 称えられていた彼女は、アルツハイマーに侵さ..
Weblog: 真紅のthinkingdays
Tracked: 2006-11-11 21:35

アルツハイマーをカレーで予防?
Excerpt: アルツハイマーにウコンに含まれるクルクミンが有効だそうです。カレーの黄色の成分ウコンに含まれるクルクミンが、アルツハイマー病の予防に役立つことが金沢大大学院の山田正仁教授と小野賢二郎医師らの研究で解明..
Weblog: アンチエイジング@若返りの秘訣 あなたの加齢対策は何?
Tracked: 2007-01-18 21:01

アイリス
Excerpt: 松竹 アイリス IRIS イギリス 2001年 ジュディ・ディンチ、ジム・ブロードベント、ケイト・ウィンスレット、ヒュー・ボネヴィル、ペネロープ・ウィルトン 監督・脚本:リチャード・アー..
Weblog: 映画を観よう
Tracked: 2007-02-06 09:00

アイリス
Excerpt: 2001 イギリス 洋画 ラブロマンス 作品のイメージ:ほのぼの、切ない 出演:ジュディ・デンチ、ジム・ブロードベント、ケイト・ウィンスレット、ヒュー・ボナヴィル アイルランド出身の英国の..
Weblog: あず沙の映画レビュー・ノート
Tracked: 2009-07-09 10:36