【悠雅的生活】の悠雅さんのところから、
これまた勝手に頂いてきてしまった連想バトン♪
悠雅さんのお答えが、あまりにも私好みなので
黙ってられな~い!ということで(笑)
*連想バトンのルール*
イメージでつながっている言葉(キーワード)の最後に
自分のイメージを1つ新しく付け加え、
それを新たに 『3名様を指名』 した上でお渡しする。
今までのバトンの流れは↓このようになっているそうです。
海⇒川⇒水⇒雨⇒雲⇒空⇒青⇒ポカリスエット⇒スポーツ飲料
⇒潤う⇒汗⇒夏⇒クーラー⇒寒い⇒冬⇒雪⇒雪だるま⇒白
⇒白熊⇒カキ氷⇒祭り⇒混雑⇒ラッシュアワー⇒電車⇒通勤
⇒会社⇒深夜残業⇒深夜営業⇒コンビニ⇒新商品⇒春物
⇒ピンクの唇⇒ちゅぅしてぇ!!⇒おんな心⇒秋の空
⇒毎年恒例冬の大放出⇒福袋⇒わくわく⇒動物ランド
⇒ビスケット⇒ポケット⇒砂⇒公園⇒昼寝⇒畳⇒緑茶
⇒健康食品⇒先進国⇒花マル⇒うどん⇒天ぷら⇒家庭の味
⇒隣の晩御飯⇒手抜き⇒お掃除 ⇒手縫いの雑巾⇒真っ白
⇒銀世界⇒蝦夷(北海道)⇒チーズケーキ⇒紅茶⇒英国
そして、優雅さんのお答えは
英国⇒いい男
こう来たからには、黙ってられないですよね~♪
別に、頼まれてもないのにもらってきたのは
最後のキーワードが「英国」だったから(*^_^*)
だって、思い浮かんじゃったんだもの・・・
次のキーワード・・・
と、おっしゃる優雅さん同様、
思い浮かんだのです・・・浮かんだというより、
私にとっての「いい男」の条件♪みたいなものだから・・・
いつでも、頭の中にあるものなんですけど(笑)
それは・・・
いい男⇒眼鏡
最近言われる“メガネ男子”か~って、言われちゃいそうですが・・・
まぁ、それほど違わないので否定はしません(笑)
でも、歴史は古いですよ!子ども頃から好きでしたから。
身近な人には感じないのですが、
俳優さんとか普段、眼鏡をかけてない方が役柄上でも
眼鏡をかけていると、ありゃ~♪ってなるの・・・
もちろん全ての方ではないですけど。
特に眼鏡をかける仕草が好きで、これで指が細かったりしたら、
一気に落ちてます(大笑) ↑実は重要!
ただ、持っている仕草もたまらんですね~
何でそんなに好いのか、自分でもわかりませんが・・・
眼鏡の形としては・・・って、まだ語るか~っ!(^^;)
小さめのノー・フレームか銀縁♪
英国の鼻眼鏡なんかも好みだなぁ~。
“英国”の“眼鏡”をかけた“いい男”
・・・これ、私的に最強です♪
その上、警官だの士官だのパイロットだの
制服着ていれば・・・うふふ♪・・・まずいなぁ妄想しすぎで
壊れそうなので、ひとまず中断・・・って、また続けるのかぁ?
このバトンも、どなたか拾ってくだされば幸いです。
でも・・・こんなのの続きは嫌だろうなぁ(苦笑)
この記事へのコメント
ひょんな
そういえばオダジョー(名前だけ欧米か!)のメガネ姿もいいよね。‘時効警察’の時は日本版最強キャラだったわけだ。
英国とはいかないけど秋の連ドラ、堺マサ…アキさんじゃない雅人さんがメガネに白衣で出演するのです。良かったら観てあげてくださいな。
悠雅
バトンを拾ってくださってありがとう。
「いい男」から連想せよ、なんて、誰にでも言える設問じゃないわ、って
次の方を指名するのを躊躇したのだけれど…
うわっ!ひらで~さん!そうです。眼鏡。
いい男の眼鏡。(と、細い指!→必須条件です)
『アナザー・カントリー』のコリン・ファースがまさにそれだったのですよ。
それまでも充分にいいと思ってたのに、若いわ、可愛いわ、声が渋いわ、眼鏡が素敵だわ…
クラクラしました^^;
>・・これ、私的に最強です♪
わたしも1票♪
D
英国男性は特に輪郭が綺麗だから似合うのかなぁ~と思いますネ♪
そーいえば。。ポール・ベタニーの眼鏡って見たことないような・・・サングラスならありますが!!
私も1票♪
ひらで~
あれ?言ってなかったっけ?(笑)
早速の情報、ありがとうございます。
堺さんの白衣の眼鏡姿ですね♪
チェックしま~す!
オダジョーくんも、好いですね~。
「時効警察」も好かったけど、私的には
『THE 有頂天ホテル』の彼が
ツボでした(笑)
ひらで~
“いい男”と出たからには、
黙ってられませんよ~!
お願いだから、言わせて~って
感じです(笑)
悠雅さんも、お好きでしたか~。
嬉しいなぁ~
貴重な一票もありがとうございました。
写真も載せたかったけど、
時間がなくて・・・そのうちに。
『アナ・カン』のコリン♪
そうですよね~!!!
眼鏡かけて、本を読む姿が、また
好い~っ♪
彼に関しては最近また刺激されまして
・・・それは“足首”(笑)
『真珠の耳飾の少女』にて。
ひらで~
早速、ありがとうございました。
Dさんにも、貴重な一票をいただき、
嬉しい限り!ありがたいです。
ベタニーさんは確か、
『マス・コマ』で♪
古風な丸いちっちゃな眼鏡を
かけていたような・・・。