ハッカビーズ I ゥ HUCKABEES
2004年 アメリカ
監督: デヴィッド・O・ラッセル
脚本: デヴィッド・O・ラッセル
ジェフ・バエナ
音楽: ジョン・ブライオン
出演: ジェイソン・シュワルツマン (アルバート)
ジュード・ロウ (ブラッド)
リリー・トムリン (ヴィヴィアン)
ダスティン・ホフマン (ベルナード)
マーク・ウォールバーグ (トミー)
イザベル・ユペール (カテリン)
ナオミ・ワッツ (ドーン)
巨大資本をバックに次々と各地に新店舗を出して
拡大路線を突っ走る、スーパー・マーケットのハッカビーズ社。
環境保護団体のオタク活動家アルバートは、
彼らの新店舗建築計画に反対して必死に孤軍奮闘するも、
すっかり自我喪失の危機に陥り、自らをイチから見つめ直すため、
ベルナードとヴィヴィアンの夫婦で経営する実存探偵社を訪れる。
一方、それを知ったハッカビーズ社のやり手社員ブラッドも、
同じく実存探偵社の門を叩いたため、アルバートは、今度は、
夫婦とはライバル関係にあるフランス人の女性思想家
カテリンのもとへと走って、ブラッドとの対立は激しさを増し…。
(WOWOW・HPより)
以前予告編を観た時、観たいなぁと思ってましたが
やっと、WOWOWでやってくれましたね♪
ジュード・ロウ目当てではありますが、主役じゃないって
わかっていたので、そのつもりで(笑)
しっかり、壊されちゃってますね・・・
壊され具合がビミョ~に好かったり、悪かったり・・・って、どっちやねん!
7:3の割合でしょうかね(笑)
キモいシーンもあったけど(主人公の頭の中の世界)
いろんな表情のジュード・ロウで楽しかったです。
お話はオタク活動家アルバートがある男に3回続けて会う偶然の
意味を知りたい!ということで哲学探偵にその意味の追求を頼む
ところから始まるわけですが、もう、最初から胡散臭い(笑)
その哲学探偵、毛布で全ては一つという世界やら色々と語ってくれまして、
主人公も、観ている方も混乱していきます。
語られていることは、もっともな事ばかりなんだけど・・・
アメリカの姿を哲学で飾ったコメディで語ってるみたい。
9・11が始まりなのかな?何かに気づきかけて、
いや気づいているけど口に出せない、今更直せない自分たちがいて・・・
ホントは深刻なのにコメディにしたらこんなになっちゃいましたって、
なんとなく、そんな風に思えるけど、
自分を飾って生きるのは大変だなぁとも感じました。
予告編の所でも触れたけど、2004年はアカデミー賞授賞式で
茶化されるほど、出演作が多かった年。
2005年はその反動か、出演作は無し・・・
彼自身も色々模索しているように思えるなぁ。
さて新作は・・・
『オール・ザ・キングス・メン』(All The King's Men)
1946年製作の同名作品のリメイクで、ショーン・ペン主演。
1920年代のルイジアナ州知事ヒューイ・ロングの伝記映画だそうで、
彼を支援する新聞記者ジャック役。2007年春の公開予定。
20年代のアメリカ・・・衣装とかお家や家具とか
好きな雰囲気の時代なのでそれだけで、観たいです♪
この記事へのコメント
松たけ子
あ~これ、日本公開前から、めちゃくちゃ観たかった映画なんです!だって、超怪作「ピアニスト」の、恐笑の変態女教師エリカ先生こと、フランスの大女優イザベル・ユペールが出てるから!ユペ女史は、どうでしたか?また怪演でしたでしょうか?
ジュードは、確かに過労気味でしたよねえ。ジャニーズの亀何とかが今、同じ感じ?オナカイッパイ!
「オール・ザ・キングスメン」大好きなケイト・ウィンスレットも出てるので、楽しみです♪
ひらで~
松さんお気に入りのユペ女史・・・
超怪作『ピアニスト』は未見なのですが
『8人の女たち』が普通に思えるくらい、
変体路線を驀進中なのは間違いないです(笑)
亀梨くん、出すぎ?
あんまり観てないのでわからないけど、
ファンはきっと嬉しいだろうね~。
娘たちの世代に任せるわ(笑)