
ベルベット・レイン
江湖 BLOOD BROTHERS
2004年香港
監督・原案: ウォン・ジンポー
[黄精甫]
脚本・原案: トー・チーロン[杜緻朗]
アクション指導: トン・ワイ[董瑋]
音楽: マーク・ロイ[雷頌徳 ]
主題歌:“兄弟”
作詞・曲:劉德華 唄:杜汶澤
“把悲傷留給自己”
作詞・曲:陳昇 唄:林苑
出演: アンディ・ラウ[劉德華] ホン(洪仁就)
ジャッキー・チュン[張學友] レフティ (左手)
ショーン・ユー[余文樂] イック (翼仔)
エディソン・チャン[陳冠希] ターボ(鐵臂)
リン・ユアン[林苑] ヨーヨー(游游)
エリック・ツァン[曾志偉] ノッポ(高佬 )
チャップマン・トウ[杜汶澤] トウ
ウー・チェンリン[呉倩蓮] エミリー
江湖(黒社会)を牛耳る男・ホンは自分を消そうとしている噂を聞き
配下のノッポ等に召集をかけ黒幕を暴こうとする。
ホンの弟分、レフティは息子が生まれたばかりのホンに
足を洗うことを薦めるが、ホンはレフティの制裁の下し方に
懸念を持っていた。
一方、黒社会に一家を委ね、父も兄も殺されたイックは
鉄砲玉を志願し、兄弟分のターボの助けを借りて
鉄砲玉選びのくじ引きを勝ち取り、トウから武器を手渡される・・・。
華仔&エディくん観たさにDVD借りてきました(笑)
話題になっていたのかな?あまり聞かなかったけど・・・
そのせいか、何の知識もいれずに観たのですが・・・が・・・
なんだかね・・・・
『上海グランド』と『ワイルドブリット』を足して、
『今すぐ抱きしめたい』でかけて、
『インファファナル・アフェア』で割ったような・・・?(笑)
黒社会ものをアートに撮ってみました~みたいな雰囲気で、
面白いものを観させていただきました!という感じです♪
ウォン・ジンポー監督は本作が商業映画デビュー作だそうで、
香港電影金像奨では最優秀新人監督賞を受賞、
これからが楽しみな監督さんです。
私的には、冒頭の製作総指揮に アラン・タム[譚詠麟] と華仔の名前で
まず、へぇ~♪で、華仔が書いた題字も素敵!期待が高まり(^o^)/~、
華仔・ホンの配下のボスたちが曾志偉(役名が
高佬=Big Guyって笑えた!でも、しっかり製作!)と
ミウ・キウワイ[苗喬偉]に、お久しぶりのノーマン・チュウ[徐少強]で
うふふ♪な状態(笑)他にもいっぱいで、女性陣でも、
華仔の奥様・エミリィに呉倩蓮、イックの母・麗姐に恵英紅(クララ・ワイ)、
懐かし~ぃ!などと、お話に関係ないことで
独りで盛り上がっておりました。困ったことです(笑)。
それとは別に、華仔のカッコいいことといったら♪
ビジュアル的には一番かも!
登場した瞬間、うへへ~♪って(←大バカ)
學友は相変わらずすぐ切れる役がお似合い♪
あの格好にはビックリしたけど(笑)このお陰で
華仔が落ち着いた感じに見えました。
エディくんも、あのニヤけた感じが好いなぁ♪
ショーンくんもがんばってましたね。
以下ネタばれあり・・・
黒社会のボス的存在の二人の男と
これから黒社会でのし上がっていこうとする若い二人の男、
映画はこの二人を交互に描いていて、
観ている側にいつこの二人が接するのかと期待する。
だが、その接点は意外ところに・・・
要は、二人の男の初めと終わりの物語。
途中、そうじゃないかなぁ~と思わせながらも、
狙われる側と狙う側の二つのお話を展開していきますので
その瞬間も期待しつつ見てしまいます。
時代考証みたいのを無視している(わざとしてるんだろうな)ので、
その点、許せるかによって評価も分かれそう(笑)
私的には最初からなんだか懐かしいような雰囲気で
いつの話?と思いながら観ていたので、
最後は、あ~やっぱりそうか~と感動半分、拍子抜け半分。
で、好きか嫌いかと問われれば、好きです!(笑)が、
一般的にはお薦めできないなぁ(大笑)
お話には関係ないけど・・・
ラストの大雨の中のシーン、『マトリックス レボリューションズ』を
連想してしまいました(笑) それから・・・
エンディング曲の“兄弟”、チャップマン・トウが唄ってますが、
エディ&ショーンで唄う話もあったとか・・・聞きたかったなぁ。
ベルベット・レイン [DVD]
この記事へのコメント
ゆうこ
確かに、すっげ、おもしろい!!って感じではなかったですけれど、ほぅほぅ、って思うような映画でした。
ジャッキー・チュンの演技を見るだけで、嬉しかったです。
ひらで~
ジャッキー・チュンの熱さが
伝わる作品でした。
それにしても、二人とも(アンディと)
おじさんになりましたなぁ。
でも、素敵です♪
空
私も、この映画好きです!
あの主題歌、ショーン&エディソンが歌う話もあったんですか~?聴いてみたかったです!
ウー・チェンリンは、貫禄があって素敵でした。この2人が結婚して、子供まで・・・なんか、嬉しかったです。「逃避行」を、思い出しました・・・(泣)
ひらで~
こちらこそありがとうございました。
私も「逃避行」思い出しました。
あの、お嬢様が
姉御になっているとは・・・感無量!
観てよかった~♪