飛鳥へ そしてまだ見ぬ子へ

昨晩、明日は学校!とばかりに娘たちを早々に寝かしつけ、
吾郎ちゃん♪観ました。20年以上前になるのですね・・・
原作は出た当時読みましたし、NHKで特集されたり映画にもなりました。
しっかり、観に行って、因幡晃さんが唄う主題歌のSPレコード持ってたりする(笑)
実家にあるので、聴けませんが・・・

正直、アノお話をなぜ今頃、しかも吾郎ちゃんが?と思ったのですが、
観てみるとなんと、なく分かるような気がしました。
難病モノが流行りだからということも少しはあるのでしょうが、
アノ時代を振り返るのも悪くはないなぁと・・・
自分もすごした時代ではあるけれど、まだ子どもでしたし
お話に対してお話を“知る”以上には至らず、
メンタルな部分まで理解が及んでいなかったような気がします。
平成版とでもいうのでしょうか、昨晩のドラマ
夢のお話や奇跡は・・・という人間の心の深層部まで描かれていて
今では失ったものとか見えなくなっているものを
探し出すような作りになっていて、とても好感が持てました。
原作をまた読み返してみようかな・・・。

相手の気持ちを考える・・・それは決して自分を押し殺すと言うことでもなく
お互いがそうあれば、とても優しい世界になるのに・・・

このドラマ、DVDになるそうです↓

飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ~ ディレクターズ エディション DVDBOX

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック